日経平均株価の動向を振り返る 10月15日
ポイント
10月15日の日経平均株価は3日ぶりの反落となりました。米国株式市場が軟調であったことや、前日に大きく上昇した後の週末ということで手仕舞いの動きもあったようです。金融株の軟調な動きも目を引きました。ただし、ザラバの動きを見る限り、いつものように円高と株安の連係プレーのように見ます。金曜日のダウ平均株価は小反落でしたが、ナスダック総合指数が好調な動きを見せていますので、月曜日の日経平均株価は多少上昇してのスタートになりそうです。
日経平均株価の動向を振り返る
32円安で寄り付いた日経平均株価は、9時半にかけて急速に下げ幅を拡大しました。しかし、その後は切り返し、後場に入るとほぼ寄り付きの水準まで戻しています。ところが1時頃から再び調整局面に入り、結局83.26円、0.87%安で大引けとなりました。
ザラバの動きを見ると、9時から10時にかけてと、1時から2時にかけての下げが目立っています。背景にはいつものように為替の動きがあるようです。ドル円の動きは次のようになっています。
ホンダの動きを見ると、為替の重石が鮮明に浮き出ています。
ドル円を観察すると、マーケット開始直前まで安定した動きを見せながら、スタートと同時に円高に振れ始め、マーケットが終わると円安に戻すというパターンが繰り返されているのが興味深いところです。
今日のマーケットのスタート時には、為替に連動した動きに加えて、ファーストリテーリングが大きく下げたことが目を引きました。ただしすぐに戻しています。
後場寄りに見られた比較的に堅調な展開の背景には、3.18%と大幅に上昇した上海市場の影響があったようです。
1.21%上昇したコマツの動きを見ると、上海市場のインパクトが感じられますが、残念ながら長続きはしませんでした。
後場の調整は、円高と手仕舞いの動きが中心であったように見えます。6.15%の急落となった野村ホールディングスなど金融株も下げが目立っています。
月曜日の日経平均株価への示唆
月曜日の日経平均株価は、好調なナスダックの恩恵もあって、多少上昇してのスタートが期待できそうです。詳細は「米国株式市場を振り返る 10月15日」をご参照ください。
「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUP、CBOE,CNN MONEY、MSN MONEY、アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- フランス国債格下げの影響が重石に? : 今日の日経平均株価は? 1月16日(2012.01.16)
- 欧州情勢に安心感? : 今日の日経平均株価は? 1月13日(2012.01.13)
- スペイン・イタリアの国債入札に注目 : 今日の日経平均株価は? 1月12日(2012.01.12)
- 相次ぐユーロ圏の国債入札を控え動きにくい展開か : 今日の日経平均株価は? 1月10日(2012.01.10)
- 雇用統計は良かったが・・・:米国マーケットを振り返る 1月6日(2012.01.07)
「F 日本経済と市場」カテゴリの記事
- フランス国債格下げの影響が重石に? : 今日の日経平均株価は? 1月16日(2012.01.16)
- 欧州情勢に安心感? : 今日の日経平均株価は? 1月13日(2012.01.13)
- スペイン・イタリアの国債入札に注目 : 今日の日経平均株価は? 1月12日(2012.01.12)
- 相次ぐユーロ圏の国債入札を控え動きにくい展開か : 今日の日経平均株価は? 1月10日(2012.01.10)
- 雇用統計は良かったが・・・:米国マーケットを振り返る 1月6日(2012.01.07)
「1 かかし」カテゴリの記事
- お願い(2012.01.23)
- 「今日の日経平均株価は?」は「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をご覧ください(2012.01.19)
- 「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をよろしくお願いいたします。(2012.01.18)
- ご連絡(その2)(2012.01.17)
- ご連絡 : 今日の日経平均株価は? 1月17日(2012.01.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント