« 今日のマーケットを振り返る 10月22日 | トップページ | G20財務相・中央銀行総裁会議を終えて »

2010年10月23日 (土)

米国マーケットを振り返る 10月22日

ポイント

  ナスダック総合指数の堅調な動きが多少目を引きましたが、全体的にはG20を意識しながら小動きに推移したという印象です。月曜日の日経平均株価への影響は僅かだろうと思われます。

米国マーケットの動向

 スタート直後には小高い局面も見られたダウ平均株価ですが、すぐに値を消して、そのまま停滞気味に推移しました。大引け直前に戻りを見せましたが、14.01ドル、0.13%安で終えています。

20101022_3

 停滞気味とはいえ、マーケットのセンチメントは悪くはありませんでした。VIX指数は低下基調を維持していて、投資家のリスク許容度はむしろ高まっています。投資家が楽観的になったということです。VIX指数は結局2.54%低下しました。

Vix20101022

 この動きに沿うようにハイテク指数が上昇しています。SOX指数(フィラデルフィア半導体指数)が2.02%上げました。

Sox20101022

 これが0.8%高と堅調な動きを見せたナスダック総合指数を牽引したと思われます。

 にもかかわらず、ダウ平均株価が停滞気味であったのは、好決算を発表しながら株価が停滞したものが見られたためだと見ています。アメリカン・エクスプレスが3.08%の急落となったのが目立ちました。

Axp20101022

 その他にも、ホームデポなど住宅関連の軟調さが気になりました。

Hd20101022

月曜日の日経平均株価への示唆

 CMEの日経先物価格(円ベース)9,445円の近辺が、月曜日の日経平均株価の寄り付くのメドとなりそうです。

Cme20101022

 経済指標は9月の貿易収支。決算は29社ほど。日立国際電気、SMK、タカラレーベン、ニッセンなどが含まれています。いよいよ本格的な決算期入りです。

 ドル円は円高への動きが気になるところですが、とりあえず先週金曜日のザラバの水準よりは円安にあります。

A20101023

 というわけで、ザラバで大幅に上下することはなさそうだと見ています。

人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEY、アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

|

« 今日のマーケットを振り返る 10月22日 | トップページ | G20財務相・中央銀行総裁会議を終えて »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

E グローバル経済と市場」カテゴリの記事

1 かかし」カテゴリの記事

コメント

歯止めが一時的にかかるにしても、果たして11月3日のFOMCで国債の買い取り額を大幅に圧縮できるかどうか・・・・
株式市場が流動性の大盤振る舞いをすっかり当て込んでいます。
株式市場ーdeterminedの気質を持つお国柄ですから、株式市場の不興を買うような政策は取りにくいのではと懸念しています。

投稿: かかし | 2010年10月24日 (日) 22時12分

G20での共同声明により一時的なドル安方向に歯止めが
かからないでしょうか。
まだ買い持ちしていませんが期待を
こめた投稿です。

投稿: 田舎の投資家 | 2010年10月23日 (土) 16時57分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 米国マーケットを振り返る 10月22日:

« 今日のマーケットを振り返る 10月22日 | トップページ | G20財務相・中央銀行総裁会議を終えて »