出荷在庫バランスで見た8月の鉱工業生産動向
8月の鉱工業生産動向・速報を出荷在庫バランスを通して見てみました。出荷在庫バランスは、出荷数量の増減率から在庫数量の増減率を差し引いて作成した景気指標です。
ポイントは、暑夏効果が一部で見られたものの、全体としては景気減速の基調に変化がないと見られることです。ただ、住宅関連など建設財の動きが堅調なことに注目しています。
まず、鉱工業生産の動きから。指数は3月の101.6から着実に低下を続けて、8月は90.0となっています。
次に、鉱工業全体の出荷在庫バランスを長期に見たものです。8月は13.71と前月の13.43を僅かに上回りましたが、減速基調に変化はなさそうです。
鉱工業出荷在庫バランスを短期的に、多少詳細に見ると次のような動きです。
その鉱工業の内訳として、耐久消費財を見てみます。主力の自動車はエコカー補助金の打ち切りを前に、駆け込み需要があると見ていたのですが、意外に停滞気味でした。今後は出荷が大きく落ち込むと予想されるため、注意が必要です。一方。セパレート型エアコンの出荷が前年比31.1%の大幅増加となり、好調さが目立ちました。暑夏効果と思われます。
非耐久消費財は前月に比べてかなり大きく好転しています。衣料y食料品などは暑夏効果が大きかったようです。
資本財はピークアウトが鮮明になっています。自動車関連の機械が大きな比重を占めていますので、今後の動きが懸念されます。
資本財とは対照的に、建設財は堅調な動きです。住宅関連指標の動きが良くなるなど、環境はさらに好転しそうな様子です。
電子部品や、鉄鋼高炉、化学製品などの生産財は、悪化はしていないのですが、減速傾向が鮮明です。昨年の鉱工業出荷・在庫バランス上昇を牽引したセクターだけに、基調の弱さが気懸りです。
「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUP、CBOE,CNN MONEY、MSN MONEY、アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、サーチナ、外為どっとコム
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- フランス国債格下げの影響が重石に? : 今日の日経平均株価は? 1月16日(2012.01.16)
- 欧州情勢に安心感? : 今日の日経平均株価は? 1月13日(2012.01.13)
- スペイン・イタリアの国債入札に注目 : 今日の日経平均株価は? 1月12日(2012.01.12)
- 相次ぐユーロ圏の国債入札を控え動きにくい展開か : 今日の日経平均株価は? 1月10日(2012.01.10)
- 雇用統計は良かったが・・・:米国マーケットを振り返る 1月6日(2012.01.07)
「F 日本経済と市場」カテゴリの記事
- フランス国債格下げの影響が重石に? : 今日の日経平均株価は? 1月16日(2012.01.16)
- 欧州情勢に安心感? : 今日の日経平均株価は? 1月13日(2012.01.13)
- スペイン・イタリアの国債入札に注目 : 今日の日経平均株価は? 1月12日(2012.01.12)
- 相次ぐユーロ圏の国債入札を控え動きにくい展開か : 今日の日経平均株価は? 1月10日(2012.01.10)
- 雇用統計は良かったが・・・:米国マーケットを振り返る 1月6日(2012.01.07)
「G ストラテジー」カテゴリの記事
- 沢村十四郎レポート : 為替と金利を考える(2011.10.22)
- 沢村十四郎レポート2011年9月 : 経済概観(2011.10.05)
- ちょっと一言 : 日米株価乖離とドル円の最近の動き(2011.10.05)
- 7月の鉱工業生産動向を出荷在庫バランスで読むと(2011.09.05)
- 沢村十四郎レポート201年8月(その5)(2011.08.25)
「1 かかし」カテゴリの記事
- お願い(2012.01.23)
- 「今日の日経平均株価は?」は「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をご覧ください(2012.01.19)
- 「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をよろしくお願いいたします。(2012.01.18)
- ご連絡(その2)(2012.01.17)
- ご連絡 : 今日の日経平均株価は? 1月17日(2012.01.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント