日本の株式市場の底打ちが視野に!?
昨日は「三角関数の微分という考え方」についてお話しました。
それをもとに、今日は鉱工業の在庫循環モメンタムを見てみようと思います。在庫循環モメンタムは、出荷金額の増減率から在庫金額の増減率を差し引いて作成する簡単な景気指標です。
上の図には予想も入っています。直近の実績である8月の出荷と在庫がその後も大きく変動しないと仮定して、シミュレーションしたものです。最近の動きを拡大してみると次のようになります。
ポイントは、暑夏効果もあって多少下げ止まりを見せた鉱工業の在庫循環モメンタムですが、9月以降再び下落する見通しです。しかしながら10-12月に大底を打って上昇に転ずる兆しが明確になっているように見えます。
この鉱工業在庫循環モメンタムは昨年の2月に底を打ちました。1か月遅れてマーケットもリーマンショックから立ち直って上昇に転じました。
今年の鉱工業在庫循環モメンタムは反落に転じました。その動きに沿うようにマーケットも低迷が鮮明になりました(「景気の方向性を探る」)。
そして年末に向けて鉱工業在庫循環モメンタムは再び底を打つ兆しです。実際に底打ちを確認してからでも遅くはないのですが、そろそろ来年のマーケットの上昇に向けた準備が必要になりそうです。
この点については、FXブログ「野村雅道と楽しい投資仲間達」への私の投稿記事「2011年の株式市場を読む」をご参照いただければと存じます。
この観点はかなり重要と個人的には考えています。したがって、これから何回か繰り返してお話することになりそうです。
「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUP、CBOE,CNN MONEY、MSN MONEY、アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- フランス国債格下げの影響が重石に? : 今日の日経平均株価は? 1月16日(2012.01.16)
- 欧州情勢に安心感? : 今日の日経平均株価は? 1月13日(2012.01.13)
- スペイン・イタリアの国債入札に注目 : 今日の日経平均株価は? 1月12日(2012.01.12)
- 相次ぐユーロ圏の国債入札を控え動きにくい展開か : 今日の日経平均株価は? 1月10日(2012.01.10)
- 雇用統計は良かったが・・・:米国マーケットを振り返る 1月6日(2012.01.07)
「F 日本経済と市場」カテゴリの記事
- フランス国債格下げの影響が重石に? : 今日の日経平均株価は? 1月16日(2012.01.16)
- 欧州情勢に安心感? : 今日の日経平均株価は? 1月13日(2012.01.13)
- スペイン・イタリアの国債入札に注目 : 今日の日経平均株価は? 1月12日(2012.01.12)
- 相次ぐユーロ圏の国債入札を控え動きにくい展開か : 今日の日経平均株価は? 1月10日(2012.01.10)
- 雇用統計は良かったが・・・:米国マーケットを振り返る 1月6日(2012.01.07)
「G ストラテジー」カテゴリの記事
- 沢村十四郎レポート : 為替と金利を考える(2011.10.22)
- 沢村十四郎レポート2011年9月 : 経済概観(2011.10.05)
- ちょっと一言 : 日米株価乖離とドル円の最近の動き(2011.10.05)
- 7月の鉱工業生産動向を出荷在庫バランスで読むと(2011.09.05)
- 沢村十四郎レポート201年8月(その5)(2011.08.25)
「1 かかし」カテゴリの記事
- お願い(2012.01.23)
- 「今日の日経平均株価は?」は「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をご覧ください(2012.01.19)
- 「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をよろしくお願いいたします。(2012.01.18)
- ご連絡(その2)(2012.01.17)
- ご連絡 : 今日の日経平均株価は? 1月17日(2012.01.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント