今日のマーケットを振り返る 11月22日
ポイント
好調なスタートを切った日経平均株価ですが、ザラバは小動きという印象でした。底堅さを見せたのですが、上値の重さも目につきました。気になるのは、大引け後の動き。状況は正確に把握できていませんが、ユーロが急落しています。欧州市場の基調が悪化しており、米株先物も下落に転じています。明日の日本市場は休場ですが、欧米のマーケットの動きから目が離せないようです。
日経平均株価の動向
金曜日の日経先物価格(円ベース)10,095円を40円近く上回る111円高でスタートした日経平均株価ですが、すぐに小幅に反落して、上回った部分が消滅してしまいました。しかし、マーケットの基調は底堅く、後場には多少の反発を見せ、92.80円、0.93%高で大引けとなりました。
アイルランドがEUとIMFに金融支援を要請したことから欧州の財政懸念が薄れ、ユーロが上昇したことが、日経平均株価の出足の追い風になったようです。
後場になると、2回目となる市中銀行の預金準備率引き上げの影響が懸念されていた上海総合指数が比較的に堅調に推移したことが、日本のマーケットにも安心感を与えました。
加えて、前場では円高への振れが目立ったドル円が、後場になると落ち着き、多少円安に戻したことも影響したようです。
TDKのザラバの動きを見ると、後場の堅調な推移が目を引きます。為替のインパクトが大きかったと推測しています。
海外市場の動向
アジア紫綬はマチマチでした。上海は結局0.14%の小幅な下げに終わっています。1.90%の大幅上昇となったインドを除くと、全般的に小動きです。
欧州もマチマチのスタートでしたが、急速に基調が悪化してます。ドイツ、オーストリア、ノルウェーを除いて下落となっています。気になるのはイタリア(-1.62%)、スペイン(-2.06%)などの急落。正確に状況は把握できていないのですが、アイルランドの問題が一段落したとは言え、財政問題は依然予断を許さないと思われます。
ユーロ円を見ると、ユーロの下落が鮮明です。
この動きを反映して、GLOBEXではダウ(-9ドル)、ナスダック(-1ポイント)ともに、プラスからマイナスに転じてきました。
今日の米国市場は重要な経済指標の発表は予定されていませんので、どうやら軟調な展開となりそうな気配です。
「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUP、CBOE,CNN MONEY、MSN MONEY、アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- フランス国債格下げの影響が重石に? : 今日の日経平均株価は? 1月16日(2012.01.16)
- 欧州情勢に安心感? : 今日の日経平均株価は? 1月13日(2012.01.13)
- スペイン・イタリアの国債入札に注目 : 今日の日経平均株価は? 1月12日(2012.01.12)
- 相次ぐユーロ圏の国債入札を控え動きにくい展開か : 今日の日経平均株価は? 1月10日(2012.01.10)
- 雇用統計は良かったが・・・:米国マーケットを振り返る 1月6日(2012.01.07)
「F 日本経済と市場」カテゴリの記事
- フランス国債格下げの影響が重石に? : 今日の日経平均株価は? 1月16日(2012.01.16)
- 欧州情勢に安心感? : 今日の日経平均株価は? 1月13日(2012.01.13)
- スペイン・イタリアの国債入札に注目 : 今日の日経平均株価は? 1月12日(2012.01.12)
- 相次ぐユーロ圏の国債入札を控え動きにくい展開か : 今日の日経平均株価は? 1月10日(2012.01.10)
- 雇用統計は良かったが・・・:米国マーケットを振り返る 1月6日(2012.01.07)
「1 かかし」カテゴリの記事
- お願い(2012.01.23)
- 「今日の日経平均株価は?」は「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をご覧ください(2012.01.19)
- 「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をよろしくお願いいたします。(2012.01.18)
- ご連絡(その2)(2012.01.17)
- ご連絡 : 今日の日経平均株価は? 1月17日(2012.01.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント