今日の日経平均株価は? 11月22日
ポイント
先週金曜日にダウ平均株価が小高く終えていることを映して、今日の日経平均株価も小幅上昇でのスタートを想定しています。10,095円の近辺をメドとしています。ザラバは、過剰流動性に支えられた先高期待もあって、底堅さは見られそうですが、上値も限定的と考えています。早朝のドル円が小動きであることと、昼近くには、市中銀行の預金準備率が引き上げられた上海市場の展開が気になります。明日が休日ということもあり、大きな動きはなさそうだと思います。
今日の日経平均株価は?
CMEの日経先物価格(円ベース)10,095円の近辺を、今日の寄り付きのメドとしています。
寄り付きやザラバに大きく影響するドル円ですが、早朝の段階では比較的に小さな動きにとどまっています。今後の展開に予断は許さないのですが、1ドル83.45円を挟んだ小幅な変動を前提としています。
国内では大きな経済指標の発表はなく、決算はダイドー・ドリンコなど3社だけです。したがって、海外要因に影響を受けそうですが、市中銀行の預金準備率を引き上げた影響から、上海市場の動きに警戒しています。
明日は勤労感謝の日で休日ということから、大引け前に大きく動くことはなさそうだと見ています。
ご連絡
Xブログ「野村雅道と楽しい投資仲間達」に私の投稿記事「QE2後のマーケットを考える(その3)」が掲載されています。お時間があればご参照ください。
追記
過剰流動性相場に押し上げられている様相の株式市場ですが、日米株価乖離と円ドルが連動していることに注目しています。言いかえれば、日経平均株価、ダウ平均株価、ドル円という3つの変数がきれいに連動しているということです。
その関係から次のような見方ができます。
ドル円 日米株価乖離
83円/ドル -1200
85円/ドル -1000
91円/ドル ±0
ダウ平均株価は比較的に小さな動きにとどまることを前提とすれば、日経平均株価は、1ドル83円程度の為替でほぼ10,000円程度、1ドル85円まで円安が進めば、10,200円まで上昇、そして1ドル91円となれば、11,000円まで期待できそうです。
もし、ダウ平均株価が現在の11,200ドルから一段と上昇すれば、日経平均株価のメドも上昇するという理屈になります。
「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUP、CBOE,CNN MONEY、MSN MONEY、アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- フランス国債格下げの影響が重石に? : 今日の日経平均株価は? 1月16日(2012.01.16)
- 欧州情勢に安心感? : 今日の日経平均株価は? 1月13日(2012.01.13)
- スペイン・イタリアの国債入札に注目 : 今日の日経平均株価は? 1月12日(2012.01.12)
- 相次ぐユーロ圏の国債入札を控え動きにくい展開か : 今日の日経平均株価は? 1月10日(2012.01.10)
- 雇用統計は良かったが・・・:米国マーケットを振り返る 1月6日(2012.01.07)
「F 日本経済と市場」カテゴリの記事
- フランス国債格下げの影響が重石に? : 今日の日経平均株価は? 1月16日(2012.01.16)
- 欧州情勢に安心感? : 今日の日経平均株価は? 1月13日(2012.01.13)
- スペイン・イタリアの国債入札に注目 : 今日の日経平均株価は? 1月12日(2012.01.12)
- 相次ぐユーロ圏の国債入札を控え動きにくい展開か : 今日の日経平均株価は? 1月10日(2012.01.10)
- 雇用統計は良かったが・・・:米国マーケットを振り返る 1月6日(2012.01.07)
「1 かかし」カテゴリの記事
- お願い(2012.01.23)
- 「今日の日経平均株価は?」は「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をご覧ください(2012.01.19)
- 「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をよろしくお願いいたします。(2012.01.18)
- ご連絡(その2)(2012.01.17)
- ご連絡 : 今日の日経平均株価は? 1月17日(2012.01.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント