« 今日の日経平均株価は? 11月9日 | トップページ | 今日の日経平均株価は? 11月10日 »

2010年11月 9日 (火)

今日のマーケットを振り返る 11月9日

ポイント

 今日は外出のため、日中のフォローが出来ていないのですが、日経平均株価は目立った動きを見せなかったようです。ただ、午後6時頃から突然ユーロが対ドル、対円ともに大きく上昇を始めました。その影響で米株先物が上昇し、イブニング・セッションの日経先物も連動しています。この為替の動きの背景は、正直なところはっきり読めません。しかし、個人的にはユーロの基調転換を示唆するようなものではなく、一時的なものと見ています。したがって、今日の米国株式市場、明日の日経平均株価に対しては警戒を欠かせないと考えています。

日経平均株価を振り返る

 65円安で寄り付いた日経平均株価は、10時過ぎに6円安まで下げ幅を縮小しました。しかし、その後は停滞気味な小動きで推移したまま、38.43円、0.39%安で大引けを迎えています。

20101109

 10時過ぎから対ドルでかなり大きく円高に振れたことが、マーケットの重石になったようですが、意外にダメージが限定的であったという印象があります。

B20101109

海外マーケットの動向

 アジア市場は上げ優勢でした。インドネシアが1.03%上昇したのが目を引きました。資源高に押し上げられたと見られます。一方、上海が0.78%ほど下げています。11日に発表されるCPIの上昇率が高そうだということで、金融引き締めに対する警戒感が出ているようです。それに連動して香港も1.02%下落しました。香港の場合は、不動産セクターでの増資が嫌気されていることもあるようです。

 欧州市場はアジア市場以上に堅調です。イタリアが1.59%の急騰を見せています。欧州の財政問題を懸念する見方が多い中で、株式市場が上昇し、ユーロが対ドル、対円で急速な上昇を見せていることが、興味深いところです。

 GLOBEXではダウ(+33ドル)ナスダック(+9.50ポイント)ともに上昇しています。上昇幅は拡大しています。

Cme20101109

 ユーロに対するドル安が米株先物の上昇を牽引していると見ています。

 今日は9月の卸売統計の他に重要な指標の発表はありません。

 個人的には、ユーロの上昇は一時的なもので、基調の転換を示すものではないと考えています。したがって、米株先物は堅調なのですが、今日の米国株式市場の動向は決して予断を許さないと見ています。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEY、アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

|

« 今日の日経平均株価は? 11月9日 | トップページ | 今日の日経平均株価は? 11月10日 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

F 日本経済と市場」カテゴリの記事

1 かかし」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日のマーケットを振り返る 11月9日:

» クロネコ リサイクルとは [いもブログ]
そんな中、問い合わせのメールも一向に減る気配すらなく、一体この先どうなってしまうのか…これはやはり、DVDの中で小島さんがおっしゃっておられたように、「業種を決めたらリサーチに十分時間をかける」そのことを素直に守って続けてきた結果の賜物だと思っています [続きを読む]

受信: 2010年11月10日 (水) 09時59分

« 今日の日経平均株価は? 11月9日 | トップページ | 今日の日経平均株価は? 11月10日 »