期待が支える米国の経済指標
昨日「過剰流動性相場? 11月20日」で比較的詳細にご報告しましたが、好調な米国経済指標→米国長期金利上昇→ドル高円安→日経平均株価上昇というメカニズムが、重要な役割を果たしていると見られます。
このメカニズムの出発点である好調な米国経済指標について、ロイター社が気になる指摘をしていますので、注目しています。
米国消費の堅調さは、小売店がディスカウントセールを例年より早く始めていることが一要因。ISM指数などの製造業関連の堅調な動きも、好調な年末商戦を期待した在庫の積み増しが背景にある、と指摘しています。
参考までに、米国商務省のデータを用いて、在庫の動きを見たいと思います。9月が最新ですので、あくまで参考ということですが、方向性として在庫の積み上がりが鮮明です。
出荷は次のような動きです。頭打ちが鮮明です。
ということで、どうやら売れていないのに作っているという期待先行型になっていますので、今後の動向には要注意です。とりあえず来週、感謝祭翌日のブラック・フライデーの動向に注目です。
円安に大きく貢献してきた米国長期金利の上昇ですが、先週の動きを見る限り、力強い上昇が続いているという印象はありません。
したがって、円安の進行とともに日経平均株価が大幅に上昇を続けるとは想定しにくいところです。
ただし、過剰流動性が、このような動向にかかわりなくマーケットを押し上げる可能性は否定で出来ません。しかしながら、先週も日米株価乖離とドル円がきれいに連動していたことから、今後円安が一段落すれば、日経平均株価の上昇も止まるのではと考えています。
「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUP、CBOE,CNN MONEY、MSN MONEY、アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- フランス国債格下げの影響が重石に? : 今日の日経平均株価は? 1月16日(2012.01.16)
- 欧州情勢に安心感? : 今日の日経平均株価は? 1月13日(2012.01.13)
- スペイン・イタリアの国債入札に注目 : 今日の日経平均株価は? 1月12日(2012.01.12)
- 相次ぐユーロ圏の国債入札を控え動きにくい展開か : 今日の日経平均株価は? 1月10日(2012.01.10)
- 雇用統計は良かったが・・・:米国マーケットを振り返る 1月6日(2012.01.07)
「E グローバル経済と市場」カテゴリの記事
- ご祝儀相場? : 米国マーケットを振り返る 12月23日(2011.12.24)
- ダウ先物価格が上振れてスタート(2011.11.28)
- 米国マーケットを振り返る(2011.11.23)
- ダウ先物価格が大きく下振れしてスタート(2011.11.21)
- 欧州の動向に振り回されるマーケット 11月4日(2011.11.06)
「F 日本経済と市場」カテゴリの記事
- フランス国債格下げの影響が重石に? : 今日の日経平均株価は? 1月16日(2012.01.16)
- 欧州情勢に安心感? : 今日の日経平均株価は? 1月13日(2012.01.13)
- スペイン・イタリアの国債入札に注目 : 今日の日経平均株価は? 1月12日(2012.01.12)
- 相次ぐユーロ圏の国債入札を控え動きにくい展開か : 今日の日経平均株価は? 1月10日(2012.01.10)
- 雇用統計は良かったが・・・:米国マーケットを振り返る 1月6日(2012.01.07)
「1 かかし」カテゴリの記事
- お願い(2012.01.23)
- 「今日の日経平均株価は?」は「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をご覧ください(2012.01.19)
- 「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をよろしくお願いいたします。(2012.01.18)
- ご連絡(その2)(2012.01.17)
- ご連絡 : 今日の日経平均株価は? 1月17日(2012.01.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント