« 今日の日経平均株価は? 12月14日 | トップページ | 今日のマーケットを振り返る 12月14日 »

2010年12月14日 (火)

米国マーケットを振り返る 12月13日

ポイント

 ダウ平均株価は小幅に上昇してはいるのですが、大引けにかけて基調が弱まったのが気懸りです。

米国マーケットを振り返る

 ダウ平均株価は18.24ドル、0.16%の小幅上昇となりました。

20101213_2

 上海総合指数の急騰や、欧州マーケットの堅調な動きを背景にスタートしたダウ平均株価でしたが、意外にも前日終値を4ドルほど下回る寄り付きとなりました。しかし、すぐに上昇基調に転じ、3時前には69.71ドルをつけています。 ところが、その後は一転して調整色が強まり、結局小幅高での大引けとなりました。

 マーケットの上昇を牽引したのはドル安であったと見ています。そしてドル安への振れがおさまり、ドル高への反転したことが大引け前の調整を誘発したようです。

A20101214_2

 ドル安の恩恵が大きいハイテクセクターの代表的な指標であるSOX指数(フィラデルフィア半導体指数)の動きを見ると2時過ぎから軟化が目立っています。ナスダック総合指数が0.48%下げたのは、ハイテクの軟化の影響が大きいと見ています。

Sox20101213

 VIX指数は0.34%下げているのですが、3時以降は急速に上げています。投資家がリスク許容度を低下させたことを示唆しています。

Vix20101213_2

日経平均株価への示唆

 ダウ平均株価が大引けにかけて軟調になったことは、日経平均株価にマイナスに作用しそうです。

 ただし、調整の背景がドル安の一段落ということですから、円高への振れがおさまることを意味しますので、日経平均株価にはプラスということになります。

 というわけで、全体としては日経平均株価への影響は限定的だろうと考えています。

 ただし、ムーディーズ社がブッシュ減税の延長が米国の財政収支を悪化させるということで、米国国債の格付けに悪影響を及ぼすと指摘していることには注意する必要がありそうです。これがドル安要因になるとは必ずしも言えませんが、為替の動きから今後も目が離せないようです。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEY、アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム   

 

|

« 今日の日経平均株価は? 12月14日 | トップページ | 今日のマーケットを振り返る 12月14日 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

E グローバル経済と市場」カテゴリの記事

1 かかし」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 米国マーケットを振り返る 12月13日:

« 今日の日経平均株価は? 12月14日 | トップページ | 今日のマーケットを振り返る 12月14日 »