ご連絡
明朝(6日月曜日)午前7時に、FXブログ「野村雅道と楽しい投資仲間達」に私の投稿記事「11月の米国雇用統計に注目!」が掲載されます。お時間が許すようであれば、是非ご参照ください。
このブログの「米国マーケットを振り返る 12月3日」をベースにした内容になっています。
その中でも指摘しているのですが、弱い雇用統計にも関わらず、ダウ平均株価が上昇したことに注目しています。
経済の先行きに対する懸念より、量的緩和政策の維持拡大に対する期待が上回ったためと考えるからです。
そうであれば、皮肉ですが、米国経済が弱い方が米国株式市場には好ましいということになります。
そこで、雇用統計と同じ3日に商務省が発表した10月の製造業受注統計をベースに作成した在庫循環モメンタムを用いて、米国の景気動向を見てみると、このようになっています。
幸か不幸か、コンセンサスとは多少異なって、景気悪化が進んでいます。バーナンキFRB議長の判断が正しいことを示唆しているように見えます。
この在庫循環モメンタムとダウ平均株価の連動性は基本的に高いのですが、次の図が示すように、8月以降は両者の乖離が進んでいます。
これが、量的緩和政策による流動性投入(期待も含む)の効果であると考えています。
したがって、もし景気回復が確認されて、金融緩和政策が縮小・停止に追い込まれる事態になれば、ダウ平均株価には強い下げ圧力が顕在化すると推測されます。
ということで、米国株式市場は当面金融相場に支えられた底堅い展開が期待できるような気がしています。
詳細は野村ブログをご参照ください。
「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUP、CBOE,CNN MONEY、MSN MONEY、アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- フランス国債格下げの影響が重石に? : 今日の日経平均株価は? 1月16日(2012.01.16)
- 欧州情勢に安心感? : 今日の日経平均株価は? 1月13日(2012.01.13)
- スペイン・イタリアの国債入札に注目 : 今日の日経平均株価は? 1月12日(2012.01.12)
- 相次ぐユーロ圏の国債入札を控え動きにくい展開か : 今日の日経平均株価は? 1月10日(2012.01.10)
- 雇用統計は良かったが・・・:米国マーケットを振り返る 1月6日(2012.01.07)
「E グローバル経済と市場」カテゴリの記事
- ご祝儀相場? : 米国マーケットを振り返る 12月23日(2011.12.24)
- ダウ先物価格が上振れてスタート(2011.11.28)
- 米国マーケットを振り返る(2011.11.23)
- ダウ先物価格が大きく下振れしてスタート(2011.11.21)
- 欧州の動向に振り回されるマーケット 11月4日(2011.11.06)
「K ちょっと一言」カテゴリの記事
- お願い(2012.01.23)
- 「今日の日経平均株価は?」は「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をご覧ください(2012.01.19)
- 「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をよろしくお願いいたします。(2012.01.18)
- ご連絡(その2)(2012.01.17)
- ご連絡 : 今日の日経平均株価は? 1月17日(2012.01.17)
「1 かかし」カテゴリの記事
- お願い(2012.01.23)
- 「今日の日経平均株価は?」は「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をご覧ください(2012.01.19)
- 「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をよろしくお願いいたします。(2012.01.18)
- ご連絡(その2)(2012.01.17)
- ご連絡 : 今日の日経平均株価は? 1月17日(2012.01.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント