« 今日の日経平均株価は? 1月13日 | トップページ | 今日のマーケットを振り返る 1月13日 »

2011年1月13日 (木)

米国マーケットを振り返る 1月12日

ポイント

 欧州市場の上昇を映して、好調なスタートを切ったダウ平均株価は、ザラバも堅調な推移を続け83.56ドル、0.72%高で終了しました。2008年9月以来の水準を回復しています。

米国マーケットを振り返る

 スタート直後から上昇を続けたダウ平均株価は12時過ぎには110ドル余りまで上げ幅を拡大しました。その後は多少上値が重くなりましたが、83.56ドル、0.72%高で終えています。

20110112_2

 ポルトガルの国債入札が順調であったことを好感した欧州の株高がダウ平均株価を押し上げました。

 スペインのバンコ・サンタンデールのADR株が12.23%の急騰を見せており、ポルトガルの順調な起債が欧州全体に大きく影響したことを示唆しています。

Std20110112_2

 ユーロが上昇し、ドルが下落したことが、ザラバのダウ平均株価の底上げに貢献したと見ています。

A20110113_3

日経平均株価への示唆

 ダウ平均株価の上昇が、今日の日経平均株価に好影響を与えることは言うまでもありません。

 ただ、前場の動きを見ると、10,593円で寄り付いた後は多少上値が重く、10,580円で前引けとなっています。

 日米の株価乖離とドル安の動きを見ると、見事に一致しています。

20110113

 ということは、ドル円が83円の近辺であるならば、ダウ平均株価11,755ドルを前提として、日経平均株価は10,560円から10,590円の範囲が適当な水準と見てよさそうです。つまり、日経平均株価は、堅調ながらも上値余地は限定されていると見る必要がありそうです。 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEY、アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム 

|

« 今日の日経平均株価は? 1月13日 | トップページ | 今日のマーケットを振り返る 1月13日 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

E グローバル経済と市場」カテゴリの記事

1 かかし」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 米国マーケットを振り返る 1月12日:

« 今日の日経平均株価は? 1月13日 | トップページ | 今日のマーケットを振り返る 1月13日 »