« 今日のマーケットを振り返る 1月14日 | トップページ | 今日のマーケットは? 1月17日 »

2011年1月15日 (土)

米国マーケットを振り返る 1月14日

ポイント

 米国マーケットは基調の強い上昇を見せました。好業績を背景にした景気回復期待というより、量的金融緩和に支えられた金融相場という印象が強かったように思われます。月曜日の日経平均株価は、先週金曜日の様子とは一転して、大幅な上昇で始まりそうな様子です。10,575円の近辺での寄り付きを想定しています。

米国マーケットの動向

 スタート直後に多少のモタつきを見せたダウ平均株価でしたが、10時半以降は着実に値を切り上げて、55.48ドル、0.47%高で終えています。

20110114

 12月の小売売上高や、1月のミシガン大学消費者信頼感指数がコンセンサスを下回ったにもかかわらず、VIX指数は着実に低下して、5.67%の下げとなりました。マーケットのセンチメントはザラバで着実に改善を続けたということです。

Vix20110114

 一方で、前日好決算を発表したインテルはすぐに値を崩し0.99%下げて終えました。

Intc20110114

 同様に、マーケット開始前に予想を上回る決算が伝えられたJPモルガン・チェースも、1.03%高とはなったのですが、ザラバでの大幅な上昇が、大引けにかけて勢いを急速に失ったのも、意外な展開でした。

Jpm20110114

 というわけで、好決算による景気回復期待の強さがマーケットを押し上げたというより、量的金融緩和を背景とした金融相場と見たほうがよさそうな展開でした。

日経平均株価への示唆

 CMEの日経先物価格(円ベース)10,575円の近辺が、月曜日の日経平均株価の寄り付きにメドとなりそうです。

Cme2011011400000

 ドル円は円安方向に振れていることもマーケットを下支えすることが期待できそうです。

A20110115

 先週金曜日の日経平均株価は、予想に反して、かなり大きく下げてしまいましたが、月曜日は一転して堅調な推移になりそうです。

 日米の株価乖離がドル円と連動していることをしばしば指摘していますが、米国の株式市場やドル円と日経平均株価がきれいに連動していることを意識することは重要だろうと思われます。日本が独自の要因で大きく下げることはないということを意味しているからです。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEY、アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム  

|

« 今日のマーケットを振り返る 1月14日 | トップページ | 今日のマーケットは? 1月17日 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

E グローバル経済と市場」カテゴリの記事

1 かかし」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 米国マーケットを振り返る 1月14日:

« 今日のマーケットを振り返る 1月14日 | トップページ | 今日のマーケットは? 1月17日 »