米国マーケットは大幅高で始まる 1月3日
米国マーケットは大幅高で始まっています。
現在、ダウ平均株価は107,16ドル高、ナスダック総合指数は38.15ポイント高で推移しています。
12月のISM製造業景況指数は57.0とコンセンサスどおりでしたが、11月の建設支出が、前月比0.4%増と事前予想の0.2%増を上回りました。
これらの指標が発表された直後にドル円はかなり大きくドル安に振れたことから、必ずしも強い経済指標とは受け取られていないと見られます。
しかしながら一方で、バンク・オブ・アメリカに対してフレディマックやファニーメイが求めていた住宅ローン債権の買い戻しに関して和解が成立したというニュースがマーケットに好感されているようです。バンク・オブ・アメリカは現在4.80%と急騰しています。
円高に振れた為替が多少気になりますが、明日の日経平均株価には米国株式市場の上昇が追い風になりそうです。
「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUP、CBOE,CNN MONEY、MSN MONEY、アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム
| 固定リンク
「E グローバル経済と市場」カテゴリの記事
- ご祝儀相場? : 米国マーケットを振り返る 12月23日(2011.12.24)
- ダウ先物価格が上振れてスタート(2011.11.28)
- 米国マーケットを振り返る(2011.11.23)
- ダウ先物価格が大きく下振れしてスタート(2011.11.21)
- 欧州の動向に振り回されるマーケット 11月4日(2011.11.06)
「H 投資を考える」カテゴリの記事
- 強い経済指標と欧州堅調で一段高 : 米国マーケットを振り返る 12月22日(2011.12.23)
- ちょっと一言 : ドル建て日経平均株価とダウ平均株価(2011.10.31)
- 日米株価乖離とドル円の動きは日経平均株価の反騰を示唆するが・・・?(2011.09.07)
- 沢村十四郎レポート201年8月(その5)(2011.08.25)
- 沢村十四郎レポート2011年8月(その4)(2011.08.24)
「1 かかし」カテゴリの記事
- お願い(2012.01.23)
- 「今日の日経平均株価は?」は「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をご覧ください(2012.01.19)
- 「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をよろしくお願いいたします。(2012.01.18)
- ご連絡(その2)(2012.01.17)
- ご連絡 : 今日の日経平均株価は? 1月17日(2012.01.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント