« 今日の日経平均株価は? 1月5日 | トップページ | 今日のマーケットを振り返る 1月5日 »

2011年1月 5日 (水)

米国マーケットを振り返る 1月4日

ポイント

 ザラバで一時停滞色を強めたダウ平均株価でしたが、大引けにかけて持ち直して小幅高で終えました。ドル高が重石となる局面も見られましたが、相変わらず金融緩和政策の継続期待がマーケットを支えています。

米国マーケットを振り返る

 小動きに推移していたダウ平均株価でしたが、11時半から12時半過ぎにかけて多少調整色が強まり、35ドル安まで下げ幅を拡大しました。しかし、その後は落ち着きを見せ、結局20.43ドル、0.18%の小幅高で終了しました。

20110104_2 

 11月の製造業受注指数が前月比0.7%増加して、0.3%の減少を見込んでいた事前予想を大きく上回ったのですが、マーケットの反応は限定的でした。

 ただ、12月の自動車販売の好調が伝えられるGMが2.27%の急上昇を見せ、フォードも0.75%上げています。

 注目すべきなのは、マーケットのセンチメントを示唆するVIX指数の動きです。1.31%低下して終えているのですが、午前中の急上昇が目を引きます。強い経済指標にもかかわらず、マーケットのセンチメントが急速に悪化したということです。

Vix20110104

 金融緩和政策の継続にとって都合の悪い好調な経済指標をマーケットが評価しないという展開が、前年に引き続いて見られるようです。

 もう一つ、対ユーロでドル高が急速に進んだことも、ザラバの調整を牽引したと見られます。午後に入ってドル高の動きが止まるとともに、マーケットは落ち着きを取り戻しました。

A20110105_3

 FOMCが発表した12月14日分の議事録要旨では、異論もあったようですが、量的緩和政策の継続が確認されたこともマーケットに安堵感を与えたと見られます。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEY、アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

 

|

« 今日の日経平均株価は? 1月5日 | トップページ | 今日のマーケットを振り返る 1月5日 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

E グローバル経済と市場」カテゴリの記事

1 かかし」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 米国マーケットを振り返る 1月4日:

« 今日の日経平均株価は? 1月5日 | トップページ | 今日のマーケットを振り返る 1月5日 »