« 今日の日経平均株価は? 3月24日 | トップページ | 今日の日経平均株価は? 3月25日 »

2011年3月24日 (木)

米国マーケットを振り返る 3月23日

ポイント

 モタついたスタートになったとなったダウ平均株価でしたが、10時を過ぎると上昇基調に転じました。東日本大震災の打撃を受けた日本の復興需要に対する期待が強まり、素材セクターが牽引役の一つになっていることに注目する必要がありそうです。

米国マーケットを振り返る

 日本の原発問題、北アフリカ・中東の不穏な動き、予想を大きく下回った2月の新築住宅販売件数などの問題を抱えて、停滞気味に始まったダウ平均株価でしたが、10時を過ぎると上昇基調が鮮明になり、67.39ドル、0.56%高で終えています。

20110323_2

 上昇を牽引したのは素材セクター。日本の復興需要が国際商品需給に及ぼす影響が好感されたと見られます。アルコアが3.04%の急騰となりました。

Aa20110323

 VIX指数が5.15%と大きく低下しており、マーケット心理が改善して、投資家がリスク許容度を高めた様子がうかがえます。

Vix20110323

 ただし、原油価格の上昇にもかかわらず、エクソン・モービルの株価がわずか0.05%の上昇にとどまっており、ザラバの動きも停滞感が見られます。北アフリカ・中東情勢に対するマーケットの懸念を示唆しているようです。

Xom20110323

日経平均株価への示唆

 日本の復興需要に対する期待感が米国マーケットを牽引したことに注目する必要がありそうです。

 ただし、東京電力の福島原発問題、大震災のさなかにシステム・トラブルを引き起こしたみずほ銀行などの「福島みずほ」問題は、どうも手ごわそうな気がします。

 この歴史的な出来事を契機に、リーダーシップとは無縁な「親方日の丸」的な大企業のトップのあり方が見直されることを期待したいものです。政治も同様かもしれません。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEY、アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

|

« 今日の日経平均株価は? 3月24日 | トップページ | 今日の日経平均株価は? 3月25日 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

E グローバル経済と市場」カテゴリの記事

1 かかし」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 米国マーケットを振り返る 3月23日:

« 今日の日経平均株価は? 3月24日 | トップページ | 今日の日経平均株価は? 3月25日 »