東日本巨大地震の意味
それにしても衝撃的な大地震でした。
帰宅できず、更新が2日間できずご迷惑をおかけしました。
この地震は重要な歴史的な意味がありそうです。少なくとも、これまでの日本の街づくり、建物の立地、建設方法などインフラにかかわる考えからが大きく変わりそうです。
このマグニチュードは、地震や津波というより原爆のレベルであるように感じます。
とすると、原爆、つまり終戦以降の日本経済の姿が参考になりそうです。
昭和の超高度成長の時代です。
超長期の経済の動きをみると、60年程度の大きな波動が見られます。
幕末から明治維新へ移行する過程の混乱期から「坂の上の雲」の時代へ、原爆の廃墟から昭和の超高度成長期へ。
その流れからみると、現在は3回目の上昇期に入っているわけですが、日本のインフラが劇的に変わることに伴う膨大な需要を念頭に置くならば、決して非現実的なものではないように思います。
予断は許しませんが、東京電力の福島原発が、困難な問題を何とか乗り越えられそうなことが、象徴的な出来事であるように感じます。
「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUP、CBOE,CNN MONEY、MSN MONEY、アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- フランス国債格下げの影響が重石に? : 今日の日経平均株価は? 1月16日(2012.01.16)
- 欧州情勢に安心感? : 今日の日経平均株価は? 1月13日(2012.01.13)
- スペイン・イタリアの国債入札に注目 : 今日の日経平均株価は? 1月12日(2012.01.12)
- 相次ぐユーロ圏の国債入札を控え動きにくい展開か : 今日の日経平均株価は? 1月10日(2012.01.10)
- 雇用統計は良かったが・・・:米国マーケットを振り返る 1月6日(2012.01.07)
「F 日本経済と市場」カテゴリの記事
- フランス国債格下げの影響が重石に? : 今日の日経平均株価は? 1月16日(2012.01.16)
- 欧州情勢に安心感? : 今日の日経平均株価は? 1月13日(2012.01.13)
- スペイン・イタリアの国債入札に注目 : 今日の日経平均株価は? 1月12日(2012.01.12)
- 相次ぐユーロ圏の国債入札を控え動きにくい展開か : 今日の日経平均株価は? 1月10日(2012.01.10)
- 雇用統計は良かったが・・・:米国マーケットを振り返る 1月6日(2012.01.07)
「1 かかし」カテゴリの記事
- お願い(2012.01.23)
- 「今日の日経平均株価は?」は「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をご覧ください(2012.01.19)
- 「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をよろしくお願いいたします。(2012.01.18)
- ご連絡(その2)(2012.01.17)
- ご連絡 : 今日の日経平均株価は? 1月17日(2012.01.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント