気になる4月の米国耐久財受注統計の弱さ
25日に米国商務省センサス局が発表した4月の耐久財受注統計を見ると、新規受注の基調が予想以上に弱まりました。
季節調整後の新規受注は前月比で-3.6%と、コンセンサスであった2.5%の減少幅を上回っています。
原指数の前年同月比は9.2%伸びているのですが、図が示すように勢いが弱まったことが鮮明に示されています。
統計に含まれる出荷と在庫を用いて、耐久財の在庫循環モメンタムを作成すると、次のようになっています。底打ちの基調を強めていただけに、多少意外性のある弱さを見せたことが気になります。
この耐久財受注統計は、2週間後に発表される「出荷、在庫、受注統計」の一部を構成しており、全製造業の動きを先行的に示すことから、米国株式市場の頭を抑える要因の一つとなりますので警戒する必要がありそうです。
ただし内訳を見ると、受注統計の基調を弱めたのは、通信機器と軍事用資本財の落ち込みが大きいようです。特に軍事用の下落が目立っていますので、特殊要因と見てもよさそうな気がしています。
したがって、警戒の必要はあるのですが、必要以上に神経質になることはないと考えています。
「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUP、CBOE,CNN MONEY、MSN MONEY、アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- フランス国債格下げの影響が重石に? : 今日の日経平均株価は? 1月16日(2012.01.16)
- 欧州情勢に安心感? : 今日の日経平均株価は? 1月13日(2012.01.13)
- スペイン・イタリアの国債入札に注目 : 今日の日経平均株価は? 1月12日(2012.01.12)
- 相次ぐユーロ圏の国債入札を控え動きにくい展開か : 今日の日経平均株価は? 1月10日(2012.01.10)
- 雇用統計は良かったが・・・:米国マーケットを振り返る 1月6日(2012.01.07)
「E グローバル経済と市場」カテゴリの記事
- ご祝儀相場? : 米国マーケットを振り返る 12月23日(2011.12.24)
- ダウ先物価格が上振れてスタート(2011.11.28)
- 米国マーケットを振り返る(2011.11.23)
- ダウ先物価格が大きく下振れしてスタート(2011.11.21)
- 欧州の動向に振り回されるマーケット 11月4日(2011.11.06)
「1 かかし」カテゴリの記事
- お願い(2012.01.23)
- 「今日の日経平均株価は?」は「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をご覧ください(2012.01.19)
- 「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をよろしくお願いいたします。(2012.01.18)
- ご連絡(その2)(2012.01.17)
- ご連絡 : 今日の日経平均株価は? 1月17日(2012.01.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント