« この銘柄 : ショーボンドホールディングス(1414) | トップページ | 今日の日経平均株価は? 5月16日 »

2011年5月14日 (土)

米国マーケットを振り返る 5月13日

ポイント

 多少のモタつきを見せながらも小動きでスタートしたダウ平均株価でしたが、10時半過ぎから急速に下げ幅を拡げました。午後に入って下げ止まったものの目立った反発を見せないまま100.17ドル、0.79%安で終了しました。対ユーロでドル高が進んだことが大きな重石になりました。

米国マーケットを振り返る

 ギリシャなど欧州の財政懸念を背景にユーロ安ドル高が進みマーケットを冷やす一方、5月のミシガン大学消費者信頼感指数の速報値がコンセンサスを上回ったこともあって、ダウ平均株価は軟調ながらも小動きで始まりました。

20110513_2

 しかし、ザラバで一段とユーロ安ドル高が進んだため、10時半過ぎからダウ平均株価は下落基調が鮮明になりました。

A20110514_2

 ドル高は、ドル建てで表示される国際商品の価格を引き下げました。原油価格は0.69%高となったもののザラバでは調整局面が目立っています。0.22%の下げとなったエクソン・モービルのザラバの動きにその様子が見てとれます。

Xom20110513

 ドル高はハイテク銘柄の軟調な推移も誘いました。SOX指数(フィラデルフィア半導体指数)が1.38%の急落となりましたが、ザラバでの軟調な展開が目を引きます。

Sox20110513

 加えて、前日に減収減益決算を発表した画像処理半導体大手エヌビディアが10.93%下げた他、出資先である中国のアリババ・グループの混乱が嫌気されてヤフーが3.61%安となったこともマーケットを押さえつける要因になったようです。ただし、ヤフーのザラバの動きを見ると、午後に入ってからは多少落ち着きを見せています。

Yhoo_20110513

 VIX指数は6.49%上昇しています。10時半から12時にかけて投資家のセンチメントが急速に悪化した様子が示されています。

Vix20110513

日経平均株価への示唆

 ダウ平均株価のこのような動きを背景に、CMEの日経先物価格(円ベース)は9,590円となっています。月曜日の日経平均株価の寄り付きはこの近辺になりそうだと見ています。

Cme20110513

 ドル円は円安方向に戻る動きを見せていますので、この基調が維持されれば、ザラバは比較的に平穏な推移になりそうです。

A20110514

 ただし、為替の動きからは目を離せず、福島第1原発の1号機の状況の悪さがマーケットの上値を抑える可能性もありますので、警戒的なスタンスで臨むつもりです。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEY、アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

|

« この銘柄 : ショーボンドホールディングス(1414) | トップページ | 今日の日経平均株価は? 5月16日 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

E グローバル経済と市場」カテゴリの記事

1 かかし」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 米国マーケットを振り返る 5月13日:

« この銘柄 : ショーボンドホールディングス(1414) | トップページ | 今日の日経平均株価は? 5月16日 »