« 今日の日経平均株価は? 5月20日 | トップページ | 【伊藤園の優先株(25935)】 : 春 研一 »

2011年5月21日 (土)

米国マーケットを振り返る 5月20日

ポイント

 ダウ平均株価は3日ぶりに反落して終えましたが、ザラバは大きく上下しており、弱いというより方向感が見えないという印象でした。膠着状態にある価格帯の中での変動と考えています。

米国マーケットを振り返る

 下げ幅を急速に拡げるスタートとなったダウ平均株価でしたが、11時ごろには反騰に転じました。ところが、1時半過ぎから大引けにかけて再び軟調な展開となり、93.28ドル、0.74%安で終えています。

20110520

 ギリシャの長期債務格付けが引き下げられたことから、欧州の財政懸念が寄り付き直後の重石となったようです。ギリシャのアテネ総合指数が1.88%と大幅に下落しました。

20110520_2

 加えて、前日に減収減益決算を発表したギャップが17.48%の急落となったこともマーケットを冷やしたと見られます。特に業績見通しを下方修正したことが、今後の消費動向に対する不安を醸成したようです。

Gps20110520

 11時半過ぎからの反騰を牽引したのは、国際商品市況の反発であったと思われます。原油先物価格が1.07%上昇しました。シェブロンは1.25%下落したのですが、ザラバの動きを見ると、10時過ぎから12時半にかけての上昇が目を引きます。

Cvx2011020

 1時半から大引けにかけての調整過程では、前日に急騰したリンクトインが1.23%の反落となったことが目を引きました。

Linkd20110520

 そのほか、ギャップの影響もあって、消費関連のウォルマートが0.34%下げたことや、住宅ローン問題が影を落とすゴールドマン・サックスが3.12%急落したことも気になりました。

Gs20110520

 マーケットを全体としてみると、為替に連動した様子が鮮明であることも見逃せないようです。

A20110521

 VIX指数は12.31%と大きく上昇しました。週末の手じまいという要素もありそうですが、午後に入ってからの上げが目立ちます。マーケット心理は大引けにかけて悪化が目立ったということです。

Vix20110520

日経平均株価への示唆

 CMEの日経先物価格(円ベース)9,530円の近辺が、月曜日の日経平均株価の寄り付きのメドとなりそうです。

Cme20110520

 ドル円の動きは限定的で、マーケットへのインパクトも大きくなさそうです。

A20110521_2

 ザラバは、米国マーケットの膠着した動きを映して、方向性の不鮮明な小動きになると考えています。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEY、アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

|

« 今日の日経平均株価は? 5月20日 | トップページ | 【伊藤園の優先株(25935)】 : 春 研一 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

E グローバル経済と市場」カテゴリの記事

1 かかし」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 米国マーケットを振り返る 5月20日:

« 今日の日経平均株価は? 5月20日 | トップページ | 【伊藤園の優先株(25935)】 : 春 研一 »