« 今日の日経平均株価は? 5月31日 | トップページ | 4月の鉱工業生産動向を出荷在庫バランスで見ると・・・ »

2011年5月31日 (火)

今日のマーケットを振り返る 5月31日

 今日の日経平均株価は小動きのザラバ展開を予想していたのですが、着実に上げ幅を拡大して188.76ドル、1.99%の大幅高で終えています。

20110531

 予想と大きく異なる展開となった最大の要因は為替。ムーディーズが日本国債格下げの見通しを発表したことをきっかけに急速に円安に振れたことがマーケットを押し上げました。ムーディーズが格下げ見通しとなったケースの大半が実際に格下げとなっていると指摘したことが、円安を一段と加速したように見えます。

B20110531

 加えて、GLOBEXでの米株先物が上げ幅を拡大したことも日経平均株価の押し上げ要因の一つになったと見ています。

Cme20110531

 先ほど発表された3月のS&P/ケース・シラー住宅価格指数は前年比3.61%低下と、コンセンサスをわずかに上回る下落率になりましたが、ドル円の動きから見る限りほとんど影響はなかったようです。

2011320110531

 米国株式衆生は順調にスタートしています。ダウ平均株価は125.03ドル高、ナスダック総合指数も30.43ポイントの上昇です。

 気になるのは、米国株式市場の大幅上昇を牽引する明確な要因が今一つ明確でないこと。ギリシャへの支援策を映したユーロ高ドル安が指摘されているようですが、対円ではドル高になっていますし、何よりも金曜日の雇用統計を控えることから、さらに大きく上昇する筋道が見えません。

 ということで、大幅高でスタートした米国株式市場ですが、ザラバの展開は予断を許さないと考えています。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEY、アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

|

« 今日の日経平均株価は? 5月31日 | トップページ | 4月の鉱工業生産動向を出荷在庫バランスで見ると・・・ »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

E グローバル経済と市場」カテゴリの記事

F 日本経済と市場」カテゴリの記事

1 かかし」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日のマーケットを振り返る 5月31日:

« 今日の日経平均株価は? 5月31日 | トップページ | 4月の鉱工業生産動向を出荷在庫バランスで見ると・・・ »