« 予想より強かった4月の米雇用統計 | トップページ | 大震災後の株価の動きを比べると・・・ »

2011年5月 7日 (土)

米国マーケットを振り返る 5月6日

ポイント

 雇用統計の強い数字を受けて、大幅高でスタートしたダウ平均株価でしたが、ドル高が重石となって上げ幅を縮小して終えています。

米国マーケットを振り返る

 4月の非農業部門雇用者数が予想を大幅に上回って増加したことがきっかけとなって、ダウ平均株価は大きく上げて始まりました。(「予想より強かった4月の米雇用統計」)

20110506

 しかし、11時半を過ぎると、雇用統計の影響もあって急速に進んだドル高が重石となって上げ幅が縮小しています。ドル高が引き金になったと見ています。ユーロドル15分足を見るとドル高への振れが鮮明です。

A20110507

 ハイテク指数であるSOX指数(フィラデルフィア半導体指数)にドル高の影響が見られます。

Sox20110506

 原油先物価格が2.63%の急落となりましたが、ドル高がドル建て価格を引き下げる要因の一つになったと思われます。エクソン・モービルの株価は0.08%とわずかに上昇して終えましたが、ザラバでの停滞が目を引きます。

Xom20110506

 VIX指数が11時半過ぎから急速に上昇をはじめ、マーケット心理が悪化して、投資家がリスク許容度を引き上げたことが示されています。

Vix20110506

日経平均株価への示唆

 CMEの日経先物価格(円ベース)は9,785円となっています。ダウ平均株価が上げ幅を縮小した影響が見られます。おそらく月曜日の日経平均株価はこの近辺での寄り付きになりそうだと見ています。

Cme20110506

 ただし、ドル円が多少円安方向に振れる動きを見せていることから、ザラバは比較的に堅調な展開になるのではと期待しています。

A20110507_2

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEY、アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム 

|

« 予想より強かった4月の米雇用統計 | トップページ | 大震災後の株価の動きを比べると・・・ »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

E グローバル経済と市場」カテゴリの記事

1 かかし」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 米国マーケットを振り返る 5月6日:

« 予想より強かった4月の米雇用統計 | トップページ | 大震災後の株価の動きを比べると・・・ »