« 米国マーケットを振り返る 6月9日 | トップページ | 今日の日経平均株価は? 6月13日 »

2011年6月11日 (土)

米国マーケットを振り返る 6月10日

 スタートから11時ごろにかけて急速に下げ幅を拡げたダウ平均株価は、その後底を這うような推移で、反発の兆しもないままに172.45ドル、1.42%の大幅安で終えています。

20110610

 ギリシャをはじめとする欧州の財政懸念を映して、ユーロ安ドル高が急速に進んだことが、マーケットの重石になったと見ています。

A20110611

 ドル高は、代表的なハイテク指数であるSOX指数(フィラデルフィア半導体指数)を1.66%と大きく落ち込ませた理由の一つになったようです。

Sox20110610

 5月の輸入物価指数が予想に反して前月に比べて上昇した影響は、為替がドル高に振れたこともあって、あまり重大ではなかったように見えます。また、FRBがストレステストの範囲を拡大するというニュースも、JPモルガン・チェースのザラバの動きから察する限り、限定的なインパクトにとどまったようです。

Jpm20110610

 しかしながら、原油価格が2.59%と大きく落ち込んだことを受けて、エクソン・モービルが1.72%下げたことが気になりました。原油価格下落の背景に、世界経済の減速懸念の強まりがあると見られるためです。

Xom20110610

 VIX指数は6.13%の急騰となり、投資家心理が悪化して、リスク許容度を引き上げた様子が示唆されています。日中の動きを見ると、マーケット心理がかなり大きく動揺した様子が浮き出ていて目を引きます。

Vix20110610

日経平均株価への示唆

 CMEの日経先物価格(円ベース)9,420円の近辺が、月曜日の日経平均株価の寄り付きのメドとなりそうです。

Cme20110610

 ドル円はドル高円安方向に動いているため、マーケットの足を大きく引っ張ることはなさそうです。

A20110611_2

 ただし、米国の長期金利が低下基調にあり、円高への圧力は健在ですので、油断はできないようです。

20110610_2

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEY、アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

 

|

« 米国マーケットを振り返る 6月9日 | トップページ | 今日の日経平均株価は? 6月13日 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

E グローバル経済と市場」カテゴリの記事

1 かかし」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 米国マーケットを振り返る 6月10日:

« 米国マーケットを振り返る 6月9日 | トップページ | 今日の日経平均株価は? 6月13日 »