今日の日経平均株価は? 10月14日
ポイント
ダウ平均株価の小幅反落を受けて、今日の日経平均株価も前日終値を下回ったスタートになりそうです。8,795円の近辺での寄り付きを想定しています。ただし、米国市場の基調は弱いという印象は薄く、円高への振れが避けられれば、ザラバは小動きの展開になりそうだと考えます。
米国マーケットの動向
ダウ平均株価は40.72ドル、0.35%の小幅反落となりました。
下落したとはいえ、11時ごろには141.03ドルまで下げ幅を拡げた後、3時にかけて回復基調をたどっています。大引けにかけて再びわずかに下落したものの、基調の弱いという印象はありませんでした。
午前中の下げの背景は、欧州市場の低迷。イタリア市場(FTSE MIB)が3.71%安で終えました。
加えて、決算発表で投資銀行部門の先行きに警戒感を示したJPモルガン・チェースが4.82%の急落となったこともマーケットの低迷を牽引したと見られます。
しかしながら、スロバキア議会が欧州金融安定基金の強化案を可決したことが伝えられるとダウ平均株価は回復基調に転じました。
さらに、好決算のフェアチャイルド・セミコンダクターが10.21%と暴騰したこともあって、ハイテク指標であるSOX指数(フィラデルフィア半導体指数)が2.01%上昇したこともマーケットを押し上げました。ナスダック総合指数は0.60%上げています。
VIX指数は1.79%低下して、投資家心理が改善したことを示唆しています。ハイテク・セクターの上昇に連動したように見えます。
今日の日経平均株価は?
CMEの日経先物価格(円ベース)8,795円を、今日の日経平均株価の寄り付きのメドとしています。
ドル円は小動きです。僅かに円高に振れていることが、マーケットの上値を重くしそうですが、そのインパクトは限定的だろうと見ています。
今日は9月の企業物価とマネーストック、そして島忠など48社ほどの決算発表が予定されています。
午後には、小売り売上高、企業在庫、輸入物価指数、月次財政収支など9月の経済指標や、10月のミシガン大学消費者信頼感指数の速報値の発表を控える米株先物の動向に注目する必要がありそうです。
「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUP、CBOE,CNN MONEY、MSN MONEY、アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- フランス国債格下げの影響が重石に? : 今日の日経平均株価は? 1月16日(2012.01.16)
- 欧州情勢に安心感? : 今日の日経平均株価は? 1月13日(2012.01.13)
- スペイン・イタリアの国債入札に注目 : 今日の日経平均株価は? 1月12日(2012.01.12)
- 相次ぐユーロ圏の国債入札を控え動きにくい展開か : 今日の日経平均株価は? 1月10日(2012.01.10)
- 雇用統計は良かったが・・・:米国マーケットを振り返る 1月6日(2012.01.07)
「F 日本経済と市場」カテゴリの記事
- フランス国債格下げの影響が重石に? : 今日の日経平均株価は? 1月16日(2012.01.16)
- 欧州情勢に安心感? : 今日の日経平均株価は? 1月13日(2012.01.13)
- スペイン・イタリアの国債入札に注目 : 今日の日経平均株価は? 1月12日(2012.01.12)
- 相次ぐユーロ圏の国債入札を控え動きにくい展開か : 今日の日経平均株価は? 1月10日(2012.01.10)
- 雇用統計は良かったが・・・:米国マーケットを振り返る 1月6日(2012.01.07)
「1 かかし」カテゴリの記事
- お願い(2012.01.23)
- 「今日の日経平均株価は?」は「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をご覧ください(2012.01.19)
- 「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をよろしくお願いいたします。(2012.01.18)
- ご連絡(その2)(2012.01.17)
- ご連絡 : 今日の日経平均株価は? 1月17日(2012.01.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント