« 沢村十四郎レポート : 為替と金利を考える | トップページ | 今日の日経平均株価は? 10月24日 »

2011年10月22日 (土)

米国マーケットを振り返る 10月21日

ポイント

 欧州の株高と好調さが目立つ米企業の決算がダウ平均株価を大きく押し上げました。月曜日の日経平均株価は好調なスタートが期待できそうです。ただし、23日に控えるEU・ユーロ圏首脳会議の動向次第では、基調が一変する可能性もありますので、油断はできません。

米国マーケットを振り返る

 ダウ平均株価は267.01ドル、2.31%の大幅高で終えました。

20111021_4

 EU・ユーロ圏首脳会議に対する期待感が強く、欧州市場が大きく上昇したことがマーケットの牽引役の一つとなりました。ドイツ(DAX)市場が3.55%の急騰を見せましたが、午後に入ってからの強さが印象的でした。

Dax20111021

 ハネウェル・インターナショナル(+5.82%)、アメリカン・エキスプレス(+4.91%)、マクドナルド(+3.72%)など好決算銘柄が大きく上げ、マーケットを押し上げました。

Axp20111021

 ただし、午後に入ると一時調整色を見せています。VIX指数も1時過ぎにかけて急上昇してマーケット心理が悪化したことを示しています。

Vix20111021_2

 そして、2時から大引けにかけて再び上昇基調に転じました。欧州に対する期待感が背景と見ています。

 CMEの日経先物価格(円ベース)は8,745円となっています。

Cme20111021

 欧州の首脳会議に失望感がない限り、月曜日の日経平均株価は上昇スタートが期待できそうです。

 ただし、ドル円が大きく円高に振れていることがマーケットの上値を抑えそうですので、注意を要します。

A20111022

ちょっと一言

 日経先物の夜間取引は午前1時ごろから調整色を強めました。

20111021_5

 そして、取引が終了するのを待っていたかのように、ダウ平均株価が再び上昇基調に転じ、CMEの日経先物価格も上昇に転じました。

 別にひがんでいるわけではありませんが、米国市場に振り回される日本市場という状況をあらためて実感します。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEY、アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム  

|

« 沢村十四郎レポート : 為替と金利を考える | トップページ | 今日の日経平均株価は? 10月24日 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

E グローバル経済と市場」カテゴリの記事

1 かかし」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 米国マーケットを振り返る 10月21日:

» Mr.K システムトレード会員 [Mr.K システムトレード会員]
日経225先物市場で昨年893%の利益を出した手法 [続きを読む]

受信: 2011年11月15日 (火) 23時00分

« 沢村十四郎レポート : 為替と金利を考える | トップページ | 今日の日経平均株価は? 10月24日 »