2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

チャート

  • チャート
    by 株価チャート「ストチャ」

株価動向

重要なお知らせ

  • 重要なお知らせ
    本ブログに掲載されている情報や意見は、スケアクロウ投資経済研究所が信頼するに足ると判断した情報に基づいて作成したものですが、その完全性や正確性を保証するものではありません。投資にかかわる最終的な判断は投資家ご自身の自己責任において行ってください。
無料ブログはココログ

« 今日のマーケットは? 2月29日 | トップページ | 今日のマーケットは? 3月1日 »

2012年3月 1日 (木)

出荷在庫バランスで見た1月の米国受注統計

 2月28日に米国商務省が発表した1月の耐久財受注統計は次のようになっています。新規受注は前月比では4.0%減少しました。ただし、前年同月比では前月より伸び率が縮小したものの、+8.08%と堅調さを維持しています。

20121

 受注残高も前年同月を8.57%上回る水準にあります。

 20121_2

 出荷金額の増減率から在庫金額の増減率を差し引いた在庫循環モメンタムは前月を上回っています。

20121_3

 弱い耐久財受注が一時的にダウ平均株価の重石になりましたが、全体的に見る限り、特別に弱いという印象はありません。特に、耐久財の在庫循環モメンタムが僅かながらも上昇したことに注目しています。

ちょっと一言

 米国と北朝鮮の協議が良い方向で決着したと報道された後、ドル円が円安方向に振れ、日経先物夜間取引価格が上昇しています。北朝鮮が核濃縮の査察を受け入れ、ミサイルの使用を停止すること、そして見返りとして米国による食糧支援が合意されたと伝えられています。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

 

« 今日のマーケットは? 2月29日 | トップページ | 今日のマーケットは? 3月1日 »

1.かかし」カテゴリの記事

C.経済」カテゴリの記事

コメント

オレンジ共済事件、二信組事件、
耐震偽装事件、ライブドア事件、日本振興銀行事件、
大王製紙事件、オリンパス事件、AIJ事件など
経済事件に関する相関図を作ってみました。^^

色分けについてはよくわかってないこともあり
かなりテキトーですが、
もしかしたら参考になるかもと思い
コメントさせて頂きました。^^

よろしければご一読下さいまし。^^

【相関図】
http://bit.ly/wjRu7W

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 出荷在庫バランスで見た1月の米国受注統計:

« 今日のマーケットは? 2月29日 | トップページ | 今日のマーケットは? 3月1日 »

フォト

最近のトラックバック

ブログランキング