2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

チャート

  • チャート
    by 株価チャート「ストチャ」

株価動向

重要なお知らせ

  • 重要なお知らせ
    本ブログに掲載されている情報や意見は、スケアクロウ投資経済研究所が信頼するに足ると判断した情報に基づいて作成したものですが、その完全性や正確性を保証するものではありません。投資にかかわる最終的な判断は投資家ご自身の自己責任において行ってください。
無料ブログはココログ

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月

2012年4月27日 (金)

今日のマーケットは? 4月27日

 ダウ平均株価は大幅高で終えたのですが、欧州市場への不安もあり、今日の日経平均株価へのインパクトは限定的と見られます。CMEの日経先物価格(円ベース)9,580円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20120426png

 ダウ平均株価は113.90ドル、0.87%の大幅高で終えました。

20120426

 週間ベースの新規失業保険申請者数が予想より多く、比較的に静かなスタートでしたが、3月の中古住宅販売件数がコンセンサスを大きく上回ったことから10時以降に上げ幅が拡大しました。午後に入ると一段と上昇が加速しています。ホームデポの午後に入ってからの動きが示唆するように、住宅関連の堅調な動きが目に付きました。

Hd20120426

 ただし、VIX指数は3.45%の低下にとどまり、マーケットの上昇幅に比べて、マーケットのセンチメントの改善幅は限られていた印象があります。

Vix20120426

 S&Pがスペイン国債の格付けを下方修正したこともあって、欧州市場の展開に不安が強いことが、今日の日経平均株価のザラバに重石になりそうだと見ています。

 今日は、消費者物価指数、完全失業率、有効求人倍率、新設住宅着工戸数、鉱工業生産動向速報など3月の重要統計の発表が続くほか、日銀の金融政策決定会合にも注目が集まりそうです。決算発表も続きます。

 ザラバの上値は重そうなのですが、最近の日経平均株価はダウ平均株価に比べて停滞感が強かったこともあり、下値は限られそうで、欧州の動向にもよりますが意外な反発の可能性も否定できず推移に注目したいと考えています。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年4月26日 (木)

今日のマーケットは? 4月26日

 まさにナスダップルと言えるナスダックの急騰を背景に、大きく上昇して始まったダウ平均株価が、FOMCとその後のバーナンキFRB議長発言に支えられて89.16ドル、0.69%高で終えています。

20120425

 懸念されていた金融緩和政策の早期終了懸念を払拭するFOMCやバーナンキ会見がVIX指数を7.07%と大幅に低下させたと見られます。

Vix20120425

 この展開に促されて、CME日経先物価格(円ベース)は9,595円まで上昇しており、この近辺が今日の日経平均株価の寄り付きのメドとなりそうです。

Cme20120425png_2

 今日は、コマツ、信越化学工業、任天堂など120社余りの決算発表が予定されています。

 ザラバは堅調な推移と見ていますが、追加的金融緩和の可能性を否定しないバーナンキ発言からドル円が円高に振れる動きを見せていることが多少上値の重石になることを警戒しようと考えています。

A20120426

  週間ベースの新規失業保険申請件数、3月の中古住宅販売成約、そしてエクソン・モービル、アマゾン・ドット・コムなどの決算を控える米株先物の動きには十分注目する必要があります。

 果たして米国の追加的金融緩和政策があるかどうかは不透明ですが、少なくとも大統領選挙前にはバーナンキFRB議長は常に可能性を匂わせ続けてマーケットを下支えする努力を怠らないだろうと個人的には考えています。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム  

2012年4月25日 (水)

今日のマーケットは? 4月25日

 ダウ平均株価の上昇を映して、今日の日経平均株価も上昇してのスタートになりそうです。CMEの日経先物価格(円ベース)9,560円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20120424png_2 

 欧州の株式市場が大引けにかけて反発したことや、3月の米新築住宅販売件数が32万8千件と事前予想の31万9千件を大きく上回ったことを背景に、ダウ平均株価は74.39ドル、0.58%高で終えました。

20120424

 堅調な新築住宅販売がKBホームの株価を4.49%押し上げました。

Kb20120424

 VIX指数は4.59%低下して、マーケット心理の着実な改善を示唆しています。

Vix20120424

 ナスダック総合指数は0.30%安と軟調な推移でしたが、大引け後にアップルの好決算が発表されています。アップル株は2.0%安で終えていますが、引け後の時間外取引では6.6%の急騰となっています。

 今日は、ファナック、キャノンなど50社近くの決算発表が予定されています。

 ドル円が円安方向への振れを見せていることから、日経平均株価のザラバは底堅い展開を期待しています。

A20120425

 ただ、3月の耐久財受注、キャタピラーの決算などの他、FOMCを控える米株先物の動きから目を離せません。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年4月24日 (火)

今日のマーケットは? 4月24日

 フランス大統領選でのサルコジ氏の苦戦に加えて、オランダの内閣総辞職などで欧州市場が大きく調整しました。オランダ(AEX)市場が3.70%の急落となっています。

20120423

 この動きを映して、ダウ平均株価もスタート直後から急速に下げ幅を拡大して、102.90ドル、0.70%安で終えました。ただし、10時過ぎからは下げ幅を徐々に縮めています。

20120423_2

  VIX指数は8.77%と大きく上昇して、投資家心理の悪化を示唆していますが、日中の動きを見ると投資家は落ち着きを取り戻した様子が見えます。

Vix20120423

 メキシコにおける贈賄工作をもみ消したと報道されたウォルマート株が4.60%の急落となり、ダウ平均株価の重石となったことを考え合わせると、ダウ平均株価の下げは意外に小幅だったという印象があります。

 ただし、ダウ平均株価の下げは日経平均株価の停滞を誘いそうです。CMEの日経先物価格(円ベース)9,500円を多少下回る寄り付きを想定しています。

Cme20120423png

 今日は、3月の企業向けサービス価格指数の発表の他、花王、ヤフー、日本電産など26社ほどの決算発表が予定されています。

 ユーロ円は多少落ち着きを取り戻したように見えるのですが、今後の動きから目を離せばいようです。

A20120424

 また、2月のS&P/ケース・シラー住宅価格指数とFHFA住宅価格指数、3月の新築住宅販売件数、、そして4月の消費者信頼感指数とリッチモンド連銀製造業指数など比較的に重要な経済指標の他、スリーエム、アップルの決算を控える米株先物の動きにも注目する必要がありそうです。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年4月23日 (月)

今日のマーケットは? 4月23日

 堅調な企業決算に押し上げられてダウ平均株価が上昇したことを映して、今日の日経平均株価も無難なスタートになりそうです。CMEの日経先物価格(円ベース)9,600円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20120420png

 先週末のダウ平均株価は65.16ドル、0.50%高で終えました。GEやマクドナルドなどの決算がマーケットを押し上げたようです。ただし1時を回ると上げ幅を縮小する動きが出たことが多少気になります。週末の手仕舞いということもあるのでしょうが、決選投票に持ち込まれることが確実になったフランスの大統領選挙で、サルコジ現大統領の苦戦が予想されることが重石になったと見られます。

20120420_2 

 VIX指数が5.01%とかなり大幅に低下して、マーケット心理は改善したのですが、それでも午後に入ると基調の変化が鮮明です。

 Vix20120420

 今日は2月の景気動向指数の改定値が発表されるほか、ニッセン・ホールディングス、ジャフコほか9社の決算発表が予定されています。

 ザラバは大きな値動きを想定していませんが、ドル円が多少円高方向に振れていることが上値の重石になるかもしれないと考えています。27日の日銀金融政策決定会合での緩和政策期待が背景となり円高への振れは多少警戒する必要がありそうです。

A20120423

 参考までに、先週の注目市場の値動きは以下の通りです。

20120422

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年4月20日 (金)

今日のマーケットは? 4月20日

 ダウ平均株価の下落を映して、日経平均株価も軟調なスタートになりそうですが、ザラバでは下値の限定された小動きになりそうだと見ています。

 ダウ平均株価は68.65ドル、0.53%下落して終えました。

20120419_2 

 週間ベースの新規失業保険申請者数が予想よりも多く、3月の中古住宅販売や4月のニューヨーク連銀景況指数がコンセンサスを下回ったことがマーケットを押し下げたように見えるのですが、それらの指標を織り込んだ後11時ごろにかけて一度戻しています。

 11時過ぎから2時半にかけて再び下落基調がす強まったのはハイテク銘柄に値を崩したものが多かったことが影響したように見えます。フィラデルフィア半導体指数が1.07%と比較的に大きく下げています。

Sox20120419

 ただし、VIX指数は1.50%低下しており、投資家はむしろわずかにリスク許容度を引き上げた様子を見せています。マーケットの心理はわずかですが改善したということです。

Vix20120419

 CMEの日経先物価格(円ベース)9,560円を一応今日の寄り付きのメドとしていますが、もう少し上になるかもしれません。

Cme20120419png

 ザラバはドル円が多少円安気味に推移していることが下支えになりそうです。

A20120420

 今日は2月の第3次産業活動指数の他、東京製鐵、JFEホールディングスなど11社の決算発表が予定されています。

 米国ではGEやマクドナルドの決算が控えています。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年4月19日 (木)

今日のマーケットは? 4月19日

 ダウ平均株価は比較的に大きく下げたことから。日経平均株価も軟調なスタートになりそうですが、ザラバは意外に底堅い推移を期待しています。

 ダウ平均株価は82.79ドル、0.63%下げて終えています。

20120418

 スペインをはじめ欧州市場が軟調であったこと、市場予想を上回ったもののサプライズには欠ける決算を発表したIBMやインテルなどが下げたこと、そしてフェイスブック上場のための換金売り対照とみなされたアップルが軟調に推移したことなどが背景にあると思われます。

 とはいうものの、VIX指数を見ると0.98%の上昇にとどまっており、マーケットの心理は悪化しているわけではないようです。

Vix20120418

 したがって、急騰後の反落としてダウ平均株価の下げ幅は限定的であったと見ることもできそうです。

 今日の日経平均株価はCMEの日経先物価格(円ベース)9,610円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20120418png

 3月の貿易統計のほか5社の決算が予定されていますが、ザラバへの影響は小さいと見ています。

 ドル円は円安に振れた後小動きになっていることから、ザラバは比較的に底堅い展開と考えています。

A20120419

 週間ベースの新規失業保険申請件数、3月の中古住宅販売件数、3月の景気先行指数、4月のフィラデルフィア連銀景況指数の他、マイクロソフト、ベライゾン、デュポン、バンク・オブ・アメリカなどの決算を控える米株先物の動きには十分注意を払う必要があります。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年4月18日 (水)

今日のマーケットは? 4月18日

 ダウ平均株価の大幅上昇を映して、今日の日経平均株価も好調なスタートになりそうです。CMEの日経先物価格(円ベース)9,620円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cmeb20120417png

 ダウ平均株価は194.13ドル、1.50%高で終えています。

20120417

 スペインの短期国債が無難な入札状況であったことが欧州市場に安心感を与えたことが、ダウ平均株価も押し上げたと見られます。スペイン市場(IBEX35)は2.25%と大きく上げています。イタリア市場(MIB)も3.68%と急騰しました。

Ibex3520120417

 加えて、3月の建設許可件数が予想を上回ったことや、コカコーラなどの好決算、さらにIMFによる世界経済の2012年の見通しが事前予想を上回ったことなどがダウ平均株価に好影響を与えたと見られます。

 しかしながら一方で気になる動きもありました。5.58%と大きく低下したVIX指数でしたが、12時半ごろから基調の変化が見られます。低下幅が縮小に転じ、投資家心理が警戒的になったことを示唆しています。

Vix20120417

 また、コンセンサスを上回る決算ながら、大幅減益となったインテルが大引け直前に値を崩し、時間外取引で2.74%下落しています。また、引け後に売り上げが予想を下回ったIBMが2.34%と大きく値を崩しています。

Intc20120417

 このような動きを背景に、今日の日経平均株価は寄り付きは高いもののザラバでは反落局面が見られることがあるかもしれないと考えています。ただし、ドル円が円安に振れていることが下支えとなりそうなため、下値は限定的と見ています。

A20120418

 イーベイやアメリカン・エクスプレスの決算を控える米株先物の動きからは目を離せません。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

 

2012年4月17日 (火)

ご連絡とお詫び

 所用のため「今日のマーケットは? 4月17日」はお休みします。

申し訳ありません。

2012年4月16日 (月)

今日のマーケットは? 4月16日

 ダウ平均株価が3日ぶりに反落したことを受けて、今日の日経平均株価も下げてのスタートになりそうです。CMEの日経先物価格(円ベース)9,530円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cmeb20120413png

 ダウ平均株価は136.99ドル、1.05%と大きく下落しました。

20120413

 中国の1-3月GDPが年率8.1%と5四半期連続して減速、事前予想の8.9%増を下回ったことや、スペインの10年物国債利回りが6%近くまで上昇したこと、さらに4月のミシガン大学消費者信頼感指数速報値がコンセンサスを下回ったことなどがマーケットの重石になりました。

 加えて、大引け前に手仕舞いの動きもあって一段と下落幅が拡大したことが目を引きましたが、エクソン・モービルなど資源株が売り込まれたのが気になります。

Xom20120413

 VIX指数が13.66%と大きく上昇して、投資家心理の悪化が鮮明です。

Vix20120413

 今日の国内では3月の全国百貨店売上高の他、東宝、原弘産など7社の決算発表が予定されています。

 ドル円が円高の振れていることがザラバの重石になりそうな様子です。

A20120416

 3月の小売売上高、4月のニューヨーク連銀製造業景気指数とNAGB住宅市場指数などの経済指標や、シティー・グループの決算発表を控える米株先物の動きに注視する必要がありそうです。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年4月13日 (金)

今日のマーケットは? 4月13日

 ザラバで着実に上げ幅を拡大する力強い動きを見せたダウ平均株価を映して、今日の日経平均株価も好調なスタートが期待できそうです。CMEの日経先物価格(円ベース)9,600円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20120413png 

 ダウ平均株価は181.19ドル、1.41%の大幅高で終えました。1-3月のGDPを前に、上海総合指数が1.82%の大幅高になったことに加えて、予想を上回る増加となった週間ベースの米失業保険申請件数が追加的な金融緩和期待を強めダウ平均株価を押し上げたと見られます。ニューヨーク連銀タドリー総裁の米国経済に対する警戒的なコメントも金融緩和期待を誘ったようです。

20120412_2

 VIX指数が14.09%と大きく低下して、マーケット心理が好転した様子が示されています。

Vix20120412

 今日は、3月12-13日の日銀金融政策決定会合要旨が公表されるほか、77社ほどの決算発表が予定されています。

 ザラバでは、1-3月の中国GDP発表が予定されている中国市場の動きや、3月の消費者物価指数、JPモルガン・チェースやウェルズファーゴなどの決算発表、さらにニューヨークでのバーナンキFRB議長の講演などを控えるダウ先物価格の動向から目を離さないことが必要なようです。 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年4月12日 (木)

今日のマーケットは? 4月12日

 ダウ平均株価は89.46ドル、0.70%高と6営業日ぶりに反発しました。

20120411

 とはいえ、前日大引け後に発表されたアルコアの好決算や、スペイン・イタリアの国債利回りの上昇が一服したことを背景に欧州市場が好調であったことを映して上昇して始まったのちは、むしろ上値の重い展開が続いたという印象です。

 1.81%低下したVIX指数のザラバの日中の動きを見ると、じわじわと上昇して、投資家心理が悪化した様子が映し出されています。

Vix20120411

 そのような状況を映して、ダウ平均株価の上昇の日経平均株価へのインパクトは限定的なものになりそうです。CMEの日経先物価格(円ベース)9,490円の近辺を今日の日経平均株価の寄り付きのメドとしています。

Cme20120411png

 ドル円が小幅な値動きを続けており、この動きが続く限り、ザラバは小動きにとどまりそうです。

A20120412

 今日は、マネーストック、企業物価指数、特定サービス産業動態統計など3月の経済指標の他、4月の月例経済報告が発表されます。決算は、ファーストリテイリング、イオン、島忠、東洋炭素など50社余り。

 2月の貿易収支、3月の生産者物価、週間ベースの新規失業保険申請者数、そしてグーグルの決算発表などの発表を控える米株先物の動きに注目する必要がありそうです。

 北朝鮮のロケット打ち上げの株式市場への影響は見込んでいません。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム  

2012年4月11日 (水)

今日のマーケットは? 4月11日

 ダウ平均株価は213.66ドル、1.65%と今年に入って最も大きな下げ幅を記録しています。

20120410

 最大の要因は欧州債務問題の再燃。スペインの10年国債利回りは5.99%と節目の6%に迫っています。スペイン市場(IBEX35)は2.96%の下落となりました。イタリアの10年国債利回りも5.6%まで上昇しています。

Ibex3520120411

 VIX指数は8.4%と大きく上昇して、投資家がリスク許容度を時間を追って引き下げていった様子が示されています。

Vix20120410

  ただし、米国の引け後に発表されたアルコアの決算が予想を大きく上回っています。アルミ価格の低下にもかかわらず、増収で一株当たり9セントの黒字を達成しました。このため、場中では2.92%下げていたアルコア株は、引け後の時間外では5.69%の急騰を見せています。

 CMEの日経先物価格(円ベース)は9,360円となっており、この近辺を今日の日経平均株価の寄り付きのメドとしています。

Cmeb20120410png

 今日は2月の機械受注統計の他、4月の金融経済月報、そしてダイセキなど24社の決算発表が予定されています。

 ザラバは円高に振れている為替は重石になって軟調な展開に警戒する必要がありそうです。

A20120411

 米国では、3月の輸入物価の他、ベージュブック、3月の月次財政収支が発表されます。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年4月10日 (火)

今日のマーケットは? 4月10日

 ダウ平均株価は130.55ドル、1.00%と大幅に下げたのですが、祝日のため休日であった先週金曜日に発表された3月の雇用統計を反映したものです。

20120409

 昨日の日経平均株価はすでに雇用統計を織り込んでおり、142.19円、1.47%と大きく下げています。そのため、今日の寄り付きはCMEの日経先物価格(円ベース)9,565円の近辺と比較的に小幅な値動きでのスタートを想定しています。

Cmeb20120409png_2 

 バーナンキFRB議長がジョージア州ストーン・マウンテンで講演をすることになっているのでその内容に注目しているのですが、米国時間で午後9時ごろとされているので、現時点で内容は確認できません。

 今日は日銀の金融政策決定会合と、白川総裁の会見が予定されています。そのほか、2月の産業機械受注、3月の工作機械受注、そしてJフロントリテイリングなど35社近くの決算発表があります。

 雇用統計で大きく円高に振れたドル円が落ち着いた動きになっていることもあって、今日のザラバは比較的に小幅な値動きでの推移と考えています。ただし、もうすぐあきらかになるバーナンキ議長の講演内容によっては変動があるかもしれません。

A20120410

 今日の米国では2月の卸売在庫統計の他、決算シーズンの始まりを告げるアルコアの決算発表が予定されています。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム  

2012年4月 9日 (月)

今日のマーケットは? 4月9日

 3月の非農業部門雇用者数が12万人増と予想された20万5千人の増加を大幅に下回ったことで、今日の日経平均株価は下げてのスタートになりそうです。

 米国株式市場は休場でしたが、日経先物価格に雇用統計のインパクトが示されています。

20120406

 今日の日経平均株価の寄り付きはCMEの日経先物価格円ベース9,530円の近辺を想定しています。

Cme20120409png

 今日は2月の国際収支統計、3月の景気ウォッチャー調査の他、ユニー、サークルKサンクスなど20社余りの決算が予定されています。また、10日まで日銀の金融政策決定会合が開かれます。

 日経平均株価のザラバは円高の振れた為替が重石になると見ています。

A20120409

 ダウ先物価格の今後の推移から目を離せませんが、雇用統計を織り込んだ後は比較的に小動きです。

20120409

 米国では強い経済指標を背景に追加的な金融緩和期待が後退したことがマーケットの調整を促していたわけですから、予想よりも弱い雇用統計は果たしてそれほど都合の悪いことであるのかどうか、個人的には疑問を感じています。その点で、今日はジョージア州でバーナンキFRB議長が講演をすることになっていますので、その内容が興味深いところです。 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年4月 6日 (金)

今日のマーケットは? 4月6日

 週間ベースの米新規失業保険申請件数が予想を若干上回り、欧州市場も軟調な展開を見せたことから、動揺したダウ平均株価でしたが、大引けにかけて多少落ち着いたようです。14.61ドル、0.11%の小幅安で終えました。

20120405

 VIX指数も1.58%とわずかに上昇しましたが、終盤は上昇幅が縮小しており、投資家心理の改善が見られます。

Vix20120405

 欧州市場が持ち直したことが背景にあると思われます。スペインは結局前日終値と同水準まで戻しました。

Ibex3520120405

 今日の日経平均株価はCME日経先物価格(円ベース)9,725円の近辺を想定しています。

Cme20120405png

 国内では、オンワード・ホールディングス、高島屋、ダイエー、NPCなど40社近くの決算発表が予定されています。

 米国では3月の雇用統計が発表されますが、株式市場はイースターで休場です。

 円高に振れていたユーロ円の動きが一段落になっていることもあって、今日の日経平均株価も下値は限定的で、反発の局面も多少期待しています。

A20120406

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年4月 5日 (木)

今日のマーケットは? 4月5日

 前日にFOMC議事要旨をきっかけ急上昇した米国長期金利や、スペインの国債入札不調で、ダウ平均株価は124.80ドル、0.95%安で終えました。果たしてこの0.95%という数字がマーケットの基調転換を示唆する大きなものかどうか判断がしにくいところです。日経平均株価はCME日経先物価格(円ベース)9,750円の近辺での寄り付きを想定しています。ザラバは、前日に2.29%と大幅に下げていることもあって、下値は限定的で一時的な反発局面もあるかもしれないと考えています。

Cme20120404png

 ダウ平均株価は11時にかけて大きく下げた後は大引けにかけて徐々に下げ幅を縮めました。

20120404

 VIX指数は4.98%上昇しましたが、終盤にかけて急速に低下しており、投資家心理が落ち着きを取り戻したことを示唆しています。

Vix20120404

 今日はセブン&アイホールディングス、しまむらなど29社の決算発表が予定されています。

 ザラバは円高に振れている為替が重石になりそうですが、前日に大幅に下げていることもあって、一段の大きな下げは避けられると見ています。

A20120405

 週間ベースの新規失業保険申請件数を控える米株先物の動きから目を離せませんが、とりあえず僅かながらも堅調な動きになっています。

20120405

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年4月 4日 (水)

今日のマーケットは? 4月4日

 ダウ平均株価は下落したのですが、今日の日経平均株価は無難なスタートになりそうです。CMEの日経先物価格(円ベース)10,070円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20120403png

 ダウ平均株価は64.94ドル、0.49%安で終えました。

20120403

  マーケットを押し下げたのは3月13日のFOMC議事録。労働市場が改善しており、経済の減速がない限り追加的な金融政策は必要がなく、2014年末より前に引き締めが必要になる可能性が指摘されたことがマーケットにショックを与えました。米国長期金利(10年物国債利回り)にそれが示されています。

20120403_2

 ただし、VIX指数の動きを見ると、FOMC議事録ショックからすぐに立ち直る動きを見せたことに注意が必要です。冷静に見れば、金融緩和期待が遠のいたにしては、ダウ平均株価の下げは限定的でした。

Vixb20120403

 そのため、今日の日経平均株価は比較的に無難なスタートになりそうです。

 今日はカッパ・クリエイトなど5社ほどの決算の他目立った国内要因は見当たらないのですが、米国長期金利の上昇を映したドル高円安の動きがザラバを下支えする可能性が大きいと考えています。

A20120404

 ユーロ圏の2月小売売上高、欧州中銀の金融政策発表、米国ADP社による3月の全国雇用者数、そして3月のISM非製造業景況指数など海外要因に十分目を配る必要があります。ダウ先物価格は小動きですが、わずかに軟調気味なスタートになっています。

20120404

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年4月 3日 (火)

今日のマーケットは? 4月3日

 ダウ平均株価は上昇したのですが、円高方向に振れた為替が日経平均株価の上値を抑えそうです。CMEの日経先物価格(円ベース)10,090円の近辺を今日の日経平均株価の寄り付きのメドとしています。

Cme_20120402

 3月のISM製造業景況指数がコンセンサスを上回ったことが経済の先行きに対する安心感を醸成する一方で、2月の建設支出が予想を下回ったことが金融緩和に対する期待感を強め、ダウ平均株価は52.45ドル、0.40%高で終えています。

20120402

 マーケットが楽観的になりすぎると、経済指標を都合よく解釈するようになる傾向があるので、多少警戒する必要がありそうな気がしています。

Xix20120403

 VIX指数は午前中には大きく低下して、投資家心理が改善を続けたことを示していますが、1時を過ぎると基調が変わり、結局1.90%とわずかながら上昇しています。

 シティー・グループの作成しているサプライズ指数が低下を続けており、予想を上回る経済指標が減ってきている傾向を示していることにも注目する必要がありそうです。

20120402_2

 今日は、ケーヨーやイズミヤなど10社ほどの決算発表が予定されています。

 昨日は日経平均株価の下支えになると期待したドル円は、マーケット開始後に大きく円高方向に振れてしまいましたが、その基調が続いており、今日もザラバの上値をおさえる要因となることを警戒しています。ただし、チャートから見る限り、大幅な円高への振れは避けられそうです。

A20120403

 2月の製造業受注や3月13日分のFOMC記事録の発表を控える米株先物は小動きでスタートしています。

  20120403_3

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム  

 

2012年4月 2日 (月)

今日のマーケットは? 4月2日

 今日の日経平均株価は堅調なスタートになりそうです。CMEの日経先物価格(円ベース)10,185円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cme_20120402

 先週金曜日のダウ平均株価が66.22ドル、0.50%上昇したことに加えて、欧州安定メカニズム(ESM)や欧州金融安定ファシリティー(EFSF)の融資能力拡大やスペインの財政赤字大幅削減を目指す予算が好感されて、ユーロ円がユーロ高円安に振れて始まったことが、日経平均株価を押し上げると見ています。

A20120402

 今日は日銀短観の他に、キューピーなど6社の決算発表が予定されています。

 ザラバは為替が円安気味に推移する限りは底堅い展開になりそうです。3月のISM製造業景況指数や建設支出の発表を控える米株先物の動きから目を離すわけにいきませんが、上昇して始まっています。

20120402

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

フォト

最近のトラックバック

ブログランキング