2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

チャート

  • チャート
    by 株価チャート「ストチャ」

株価動向

重要なお知らせ

  • 重要なお知らせ
    本ブログに掲載されている情報や意見は、スケアクロウ投資経済研究所が信頼するに足ると判断した情報に基づいて作成したものですが、その完全性や正確性を保証するものではありません。投資にかかわる最終的な判断は投資家ご自身の自己責任において行ってください。
無料ブログはココログ

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

2012年5月

2012年5月31日 (木)

今日のマーケットは? 5月31日

 ギリシャに続いてスペインの情勢に対して急速に不安が高まりました。スペインのマーケット(IGBM)が2.42%の大幅安となっています。

Igbm20120530

 ダウ平均株価は開始直後に急落して、160.83ドル、1.28%安で終えました。

20120530

 VIX指数は14.79%と大幅に上昇して、投資家心理が悪化したことを示唆しています。

Vix20120530

 米国長期金利が急低下して、リスクマネーの安全資産への逃避が鮮明です。

520120530

 この動きを背景に、今日の日経平均株価も厳しいスタートになりそうです。CMEの日経先物価格(円ベース)8,500円の近辺での日経平均株価の寄り付きを想定しています。

Cme20120530png

 ユーロ円が円高に振れており、この基調が今日の日経平均株価のザラバの重石となりそうだと見ています。

A20120531

 今日は、鉱工業生産動向速報、新設住宅着工戸数、毎月勤労統計調査などの指標の発表が予定されています。

 海外では、5月のユーロ圏インフレ率、米国の週間ベース新規失業保険申請件数、1-3月のGDP改定値、4月のADP全国雇用者数、5月のシカゴPMIなどの他、5月の主要小売業売上高など気になる指標の発表が予定されています。

 したがって、米株先物の動きから目が離せないようです。

 個人的にはQE3の可能性について考えてみる必要がありそうだと思っています。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年5月30日 (水)

今日のマーケットは? 5月30日

 ギリシャの世論調査で第一党の新民主主義党(ND)に対する支持率が反対政党を上回ったことから、アテネ総合指数が1.86%上昇しました。

Gdat20120529

 これが好感されて、ダウ平均株価も125.86ドル、1.01%と大きく上昇しました。

20120529

 この動きを受けて、今日の日経平均株価も比較的に底堅い推移を期待しています。

 ただし、ユーロ円は円高に振れる動きが見えず、欧州の情勢が引き続きマーケットの重石になることを示唆しています。

A20120530

 CMEの日経先物価格(円ベース)8,620円を多少上回る水準での日経平均株価の寄り付きを想定しています。

Cme20120529png

 今日は目立った経済指標の発表は予定されていませんので、為替の動きや、4月の中古住宅販売成約の発表を控える米株先物の動きに影響される展開となりそうです。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム  

2012年5月29日 (火)

今日の日経平均株価は? 5月29日

 月曜日には円安に振れたユーロ円でしたが、今日はその円安部分が消滅してしまったところからのスタートになります。

A20120529

 CMEの日経先物価格(円ベース)9,595円の近辺での寄り付きを想定していますが、ザラバは為替の動きから見て多少上値の重い推移になりそうだと考えています。

Cmea20120529png

 今日は、完全失業率、有効求人倍率、家計調査報告など4月の経済指標類が発表されます。

 米国では、3月のS&Pケース・シラー住宅価格指数、5月の消費者信頼感指数などの発表が予定されています。

 欧州の状況に振り回される展開が続きそうです。昨日のギリシャ(アテネ総合指数)が6.87%上昇していることから、ユーロ円が一段と円高に振れる可能性は小さいと見ていますが、予断は許さないようです。

Gdat20120528

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年5月28日 (月)

今日のマーケットは? 5月28日

 ユーロ円がかなり円安方向に振れて始まっています。

A20120528

 ドル建て日経平均株価とユーロ円の動きが非常に強く連動していることを考慮すれば、今日の日経平均株価は底堅い展開が期待できそうです。

20120525

 CMEの日経先物価格(円ベース)は8,595円となっていますが、ユーロ円の円安への動きが日経平均株価の寄り付きをもう少し高める可能性もありそうです。

Cmea20120528png

 とは言え、欧州の状況に大きな変化があったわけではなさそうですので、予断を許さない状況が続くことに変わりはなさそうです。

 今日は、日銀の金融政策決定会合(4月27日分)議事要旨の他、4月の企業向けサービス価格指数の発表が予定されています。

 米国はメモリアルデーのためお休みです。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年5月25日 (金)

今日のマーケットは? 5月25日

 小幅に反発したダウ平均株価を映して、今日の日経平均株価も多少堅調気味なスタートになりそうです。CMEの日経先物価格(円ベース)8,595円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20120524png

 4月の消費者物価指数の他5件ほどの決算発表が予定されていますが、為替の円高への振れが一段落していることから、ザラバも小幅な値動きと見ています。

A20120525

A20120525_2

 とは言え、目立ったニュースがあったわけではなく、欧州など海外要因も予断を許さない状況が続きます。

 ダウ平均株価は33.60ドル、0.27%の小幅高で終えています。3時ごろから大引けにかけての戻りが目を引きました。

20120524

 VIX指数を見ると、大引けにかけて急速に低下して、投資家心理が好転したことを示唆しています。

Vix20120524

 原油価格の反発から、エクソン・モービルなどエネルギー関連株が終盤に持ち直したのマーケットを支えたと考えています。

Xom20120524

 また、ナスダック銘柄のフェイスブックが日中に持ち直し3.22%高で終えています。

Fb20120524

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年5月24日 (木)

今日のマーケットは? 5月24日

 ギリシャのユーロ圏離脱懸念が一段と現実味を帯びる中で、昼過ぎには190ドル余り下げ幅を拡げたダウ平均株価でしたが、その後大幅に持ち直し、結局6.66ドル、0.05%の小幅安で終えています。

20120523_2 

 VIX指数も午後に入って急速に低下して、マーケット心理が落ち着きを取り戻したことが鮮明に示唆されています。

Vix20120523

 ただし、ダウ平均株価の午後に入ってからの反発も、フェイスブックの上昇がきっかけとなったハイテク株の戻りや、これまでの大幅な下落によるテクニカルな反発などの他に明確な要因が見当たらず、欧州の情勢に大きな展開が見られたわけではないことが気になります。

 日経平均株価はCMEの日経先物価格(円ベース)8,590円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20120523png_2 

 ザラバは欧州の動向を映した為替の動きに振られる展開が続きそうです。ユーロ円が次のような動きです。

A20120524

 ドル円もユーロ円と同様な推移です。

A20120524_2

 今日は5月の金融経済月報が発表されるほかは目立った指標類はありません。

 米国では、週間ベースの新規失業保険申請件数、4月の耐久財受注統計の他、ティファニーの決算発表が予定されています。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年5月23日 (水)

今日のマーケットは? 5月23日

 ダウ平均株価が小動きで終えたことを映して、今日の日経平均株価も静かなスタートになりそうです。CMEの日経先物価格(円ベース)8,740円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cme201205227png

 ザラバは、フィッチによる日本国債の格下げの影響もあって対ドルで円安方向に振れていることがマーケットの下支えになりそうです。底堅い推移を期待しています。

A20120523

 ただし、日銀の金融政策決定会合と白川総裁の記者会見、EN首脳の非公式会議などがマーケットに影響を与える可能性があります。

 ダウ平均株価は1.67ドル、0.01%とわずかに下げて終えています。

20120522

 VIX指数は2.14%上昇して、投資家心理がわずかながら警戒的になったことを示唆していますが、前日に12.31%と大きく低下した反動としてはわずかなものであったと考えています。

Vix20120522

 今日は、4月の戸建新築住宅販売件数、3月のFHFAによる住宅価格指数、そしてヒューレット・パッカードドの決算発表が予定されています。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム  

2012年5月22日 (火)

今日のマーケットは? 5月22日

 今日は所用のため簡単に失礼します。

 週末のG8以降、ギリシャをめぐる情勢に多少の光が見えたことがきっかけとなって、ダウ平均株価は135.10ドル、1.09%の反発を見せています。

20120521

 VIX指数は12.31%と大きく下落して、投資家心理がかなり大きく改善しています。

Vix20120521

 この展開を背景に、日経先物価格(円ベース)は8,700円となっており、日経平均株価はこの近辺での寄り付きになりそうです。

Cme201205217png

 ユーロ円は円安方向に振れており、この動きが維持される限り今日のザラバは堅調気味な推移が期待できそうです。とはいえ、欧州情勢から目を離すわけにはいかないようです。

A20120522

 今日は23日までの予定で日銀の金融政策決定会合が開かれます。また、東京スカイツリーがいよいよ開業です。

 4月の中古住宅販売件数、5月のリッチモンド連銀製造業指数、そしてデルの決算発表を控える米株先物の動きにも注目する必要がありそうです。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年5月21日 (月)

今日のマーケットは? 5月21日

 先週金曜日のダウ平均株価は73.11ドル、0.59%安で終えています。

20120518

 VIX指数が2.49%上昇しましたが、1時過ぎからの上げが目立ち、投資家心理が悪化したことを示唆しています。

Vix20120518

 フェイスブックの午後の動きを見ても、マーケット心理の弱さが感じられます。

Fb20120518

 この展開を背景に、今日の日経平均株価もモタついたスタートになりそうです。CMEの日経先物価格(円ベース)8,555円の近辺でのスタートを想定しています。

Cme201205217png

 ただし、ユーロ円1分足を見ると、円安方向に振れてスタートしており、少なくとも週末の欧州は大きな問題は生じなかったようです。

A20120521

 もっとも、ユーロ円60分足を見ればわかるように、円安方向と言ってもわずかなものにすぎません。

B20120521

 今日は、3月の景気動向指数改定値の他、ダイドードリンコなど7社の決算発表が予定されています。

 ザラバは、為替の動きに大きく影響されそうですが、23日に日銀の金融政策決定会合、そしてEUの非公式首脳会議を控えており、比較的に小幅な変動にとどまるのではないかと考えています。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム  

2012年5月18日 (金)

今日のマーケットは? 5月18日

 欧州の動揺に加えて、週間ベースの新規失業保険申請件数が予想よりも多く、さらに4月の景気先行指数、5月のフィラデルフィア連銀景況指数が相次いでコンセンサスを下回ったことで、ダウ平均株価は156.06ドル、1.24%の大幅安で終えました。

20120517

 VIX指数は1時ごろから大きく上昇して、投資家心理が悪化した様子を示唆しているのが目を引きます。

Vix20120517

 ドル円が大きく円高に振れたことから、CME日経先物価格(円ベース)は8,675円となっており、今日の日経平均株価はこの近辺での寄り付きになりそうです。

Cme20120517png

 ドル円はこのようになっています。米経済指標発表後の急激な円高への振れが鮮明です。

A20120517_2 

 今日は目立った経済指標の発表は予定されていません。

 ザラバはドル円の円高への振れが落ち着きを見せていることから、株価の一段の下落は避けられると現時点では考えています。

 ただし、フェースブックのIPOを控える米株先物の動きから目を離せないようです。

2012051

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年5月17日 (木)

今日のマーケットは? 5月17日

 4月の住宅着工件数や鉱工業生産が相次いでコンセンサスを上回り、好調にスタートしたダウ平均株価でしたが、ギリシャのユーロ離脱懸念が重石になったようです。33.45ドル、0.26%安で終えました。

20120516

 VIX指数は1.37%上昇しましたが、11時ごろから次第に上げ幅を拡大して、投資家心理が警戒的になったことを示唆しています。

Vix20120516

  CMEの日経先物価格(円ベース)は8,760円となっており、この近辺を今日の日経平均株価の寄り付きのメドとしています。

Cme20120516png

 今日は1-3月のGDP速報値のほか、3月の鉱工業生産動向確報値が発表されます。

 ザラバは、やはりユーロ円の動きに大きく影響されそうです。60分足で見ると、一方的な円高方向への動きには変化の様子も見えますが、油断はできないようです。

 A20120517

4月の景気先行指数、5月のフィラデルフィア連銀景況指数、そしてウォルマートの決算発表を控える米株先物ですが、今日は小動きで始まっています。

20120517

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年5月16日 (水)

今日のマーケットは? 5月16日

 ギリシャの連立交渉が不調に終わり、再選挙に追い込まれたことから、ユーロ離脱懸念が欧州市場を覆いました。

20120515 

 5月のニューヨーク連銀景気指数やNAHB住宅市場指数が相次いでコンセンサスを上回り、堅調な動きを続けていたダウ平均指数も1時ごろから停滞色が強まり、結局73.10ドル、0.81%安で終えています。

20120515_2

 VIX指数は0.41%と小幅の上昇でしたが、1時過ぎからの上げが目立ちました。投資家がリスク許容度を引き上げた様子が鮮明です。

Vix20120515

 この動きを背景に、CME日経先物価格(円ベース)は8,845円となっており、この近辺を今日の日経平均株価の寄り付きのメドとしています。

Cme20120515png

 今日は3月の機械受注統計が発表されます。決算はクレディセゾンなど16社ほど。

 ザラバはユーロ円の動きを見ながらの展開となりそうです。

A20120516

 ただし、4月の住宅着工統計や鉱工業生産、そして4月24-25日のFOMCの議事録公表等を控える米株先物の動きも注目する必要がありそうです。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年5月15日 (火)

今日のマーケットは? 5月15日

 欧州に振り回される展開が続きそうです。CME日経先物価格(円ベース)8,865円を今日の日経平均株価の寄り付きの一応のメドとしています。

Cme20120514png

 ただし、ユーロ円が一段と円高に振れる動きを見せていることがマーケットの重石になりそうです。

A20120515

 今日は金融、ゼネコンなどのセクターを中心に340社近くの決算発表が予定されていますが、やはり海外要因から目を離すわけにはいかないようです。

 ダウ平均株価は125.25ドル、0.98%と大きく下落しました。

20120514

 VIX指数が5.63%上昇して投資家心理が悪化した様子が鮮明です。特に2時過ぎから大引けにかけて急速に上昇したのが気になります。

Vix20120514

 今日は海外で重要な指標が続きます。ユーロ圏の1-3月GDP速報値、3月のニューヨーク連銀景気指数、4月の米消費者物価と小売売上高、そして5月のNAHB住宅市場指数などが注目されます。これらの指標を控えた米株先物の動きが気になりますが、現在は次のような動きです。

20120515

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年5月14日 (月)

今日のマーケットは? 5月14日

 ギリシャの政局不安を反映してユーロ円が円高に振れてスタートしています。

A20120514

 このユーロ高が今日の日経平均株価の重石になりそうな気配です。CME日経先物(円ベース)は8,965円ですが、下げの圧力が強いようで、現在は8,935円となっています。この近辺を、今日の日経平均株価の寄り付きのメドとしています。

Cme20120511png

 今日は370社近くの決算発表が予定されていますが、ザラバは為替の動きを反映した展開になりそうです。

 所用のため、簡単に失礼します。

 先週の主要市場の動きは下記のようになっています。

20120511

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年5月11日 (金)

今日のマーケットは? 5月11日

 前週比で増加が予想されていた週間ベースの新規失業申請者数が減少したこともあって、ザラバは堅調さを維持していたダウ平均株価でしたが、大引けにかけて失速して、19.98ドル、0.16%の小幅高で終えています。ギリシャの連立協議が予断を許さないなど欧州に対する不安が重石になったと見られます。

20120510

 今日の日経平均株価は、CMEの日経先物価格(円ベース)9,005円の近辺での寄り付きを想定していますが、米国同様に欧州の動向に対する見方がマーケットに大きく影響しそうです。

Cme20120510png

 ユーロ円60分足は前日に比べて円安水準にありますが、再び円高方向へ動いていることが重石になりそうな様子です。

A20120511

 ユーロ円5分足で見ると、円高への動きが一段と鮮明です。

B20120511

 今日は、4月のマネーストックの他、パナソニック、NTTなど750社余りの決算発表が予定されていますが、ザラバは海外要因次第という展開になりそうです。ダウ先物価格は次のような動きになっています。

20120511

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年5月10日 (木)

今日のマーケットは? 5月10日

 ギリシャからスペインに財政不安問題再燃が拡がりつつあることを懸念して、ダウ平均株価は97.03ドル、0.75%安で終えています。

20120509

 この動きを背景に、CME日経先物価格(円ベース)は8,990円と9,000円を割り込んでいます。この近辺を今日の日経平均株価の寄り付きのメドとしています。

Cme20120509png

 今日は、3月の国際収支統計、4月の景気ウォッチャー調査などの経済指標の他、350社余りの決算発表を控えていますが、やはり欧州の動向がザラバの重石になりそうです。ユーロ円の動きから目を離せません。

A20120510

 週間ベースの新規失業保険申請件数、3月の貿易収支、4月の輸出入物価統計と月次財政収支などの他、シカゴでのバーナンキFRB議長講演を控える米株先物の動きにも注意が必要なようです。

 参考までにスペインの昨日の動きは次のようになっています。

Igbm20120509

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年5月 9日 (水)

今日のマーケットは? 5月9日

 6日に実施された総選挙を受けた連立交渉が難航していることから、ギリシャ(アテネ総合指数)の株価が3.6%の急落となりました。

Athex20120508

 この展開が欧州市場の重石となり、ダウ平均株価も11時ごろにかけて198.14ドルまで下げ幅を拡大したのですが、その後は落ち着きを取り戻し76.44ドル、0.59%安まで下げ幅を縮めました。ザラバの安値から121.70ドル上昇したことになります。

20120508

 シェブロンなどの資源関連株が下げ幅を縮小したほか、グーグル・カーという新しい自動車の構想を発表したナスダック銘柄のグーグルが0.86%上昇したのが目を引きます。

Goog20120508

 VIXも11時以降は低下傾向が鮮明になり、投資家心理の落ち着きを示唆しています。

Vix20120508

 CMEの日経先物価格(円ベース)は9,100円となっており、この近辺を今日の日経平均株価の寄り付きのメドとしています。

Cme20120508png

 今日は、4月の外貨準備高、3月の景気動向指数速報などの他、トヨタ自動車、ブリヂストンなど180社余りの決算発表が予定されています。

 ザラバは為替の動向、特にユーロ円の動きに大きく影響されそうです。前日に比べて円高方向に振れており、重石になりそうな様子です。

A20120509

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム  

2012年5月 8日 (火)

今日のマーケットは? 5月8日

 フランスの大統領選を受けて不安が覆った米国株式市場でしたが、ザラバで落ち着きを取り戻し、ダウ平均株価は29.74ドル、0.23%の小幅安で終えました。

20120507

 VIX指数は1.15%とわずかながらも低下して、投資家心理の改善を示唆しています。

Vix20120507

 この動きを背景に、今日の日経平均株価も小動きでのスタートとなりそうです。CMEの日経先物価格(円ベース)9,205円の近辺を寄り付きのメドとしています。

Cmeb20120507png

 今日は、東レ、伊藤忠商事、グリーなど140社余りの決算発表が予定されています。

 ザラバはユーロ円が落ち着いた動きを見せていることもあって、小幅な変動にとどまると見ています。

A20120508

 欧州市場については、フランス市場が1.65%上昇するなど、とりあえず材料出尽くしといった展開になっています。ギリシャの動きを含めて今後の展開は予断を許さないものの、日本国内での不安一色といった状況には変化が見えそうな雰囲気です。

Cac20120507

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年5月 7日 (月)

今日のマーケットは? 5月7日

 大型連休明けの日経平均株価は欧州の動向に大きく振り回されそうな様子です。CMEの日経先物価格(円ベース)9,115円の近辺を、一応の日経平均株価の寄り付きのメドとしていますが、ユーロ円が大きく円高に振れているため、さらに低いスタートになることもあり得ると見ています。

Cme20120507png

 フランスの大統領選で社会党のフランソワ・オランド氏が現職のニコラ・サルコジ氏を破って当選したことを映して、ユーロ円が大きく円高に振れては始まっています。さらに円高に振れる可能性もあり、日経平均株価の重圧になる可能性もありそうです。

A20120507

 日経平均株価はユーロ円との連動性が高いため、ユーロ円の今後の動きには十分な注意が必要です。

B20120505

 ちなみに、ドル円も円高に振れていますがユーロ円ほどではないようです。

A20120507_2

 今日は、4月9日10日に開かれた日銀の金融政策決定会合要旨が公表されるほか、丸紅、三菱地所など70社余りの決算発表が予定されています。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム  

2012年5月 2日 (水)

今日のマーケットは? 5月2日

 4月のISM製造業景況指数がコンセンサスを大きく上回ったことがきっかけで、ダウ平均株価が65.69ドル、0.50%上昇しました。

20120501

 VIX指数は3.21%低下して、投資家心理がかなり顕著に改善したことを示唆していますが、ISM指数のインパクトが鮮明です。

Vix20120501

 この米国株式市場の堅調な動きは日経平均株価に対して好影響を与えそうですが、円高に対する警戒心もあり、大きなものではなさそうです。CMEの日経先物価格(円ベース)9,460円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20120501png

 ただし、ドル円は円安に振れたこともあって、ザラバは底堅い推移を期待しています。

A20120502

 今日は、4月のマネタリーベースの他、キリン・ホールディングスなど33社ほどの決算発表が予定されています。

 3月の製造業受注、4月のADP全国雇用者数などを控える米株先物の動きからも目が離せません。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年5月 1日 (火)

注目市場の動向 4月27日

 先週末時点での注目市場の動向です。

20120427

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

今日のマーケットは? 5月1日

 ダウ平均株価は小動きでしたが、ナスダック総合指数の下げが0.74%と多少目立ったことや、欧州で2四半期連続してGDPがマイナスとなったスペイン市場(IBEX35)が1.89%下落したことが日経平均株価の上値を抑えそうです。

Ibex35_20120430

 CME日経先物価格(円ベース)9,465円の近辺を今日の日経平均株価の寄り付きのメドとしています。

Cme20120430png

 ダウ平均株価は14.68ドル、0.11%の小幅安で終えています。

20120430

 VIX指数は5.09%上昇して、投資家心理の悪化を示唆しています。スタート直後の上昇が目立ち、スペイン市場のモタつきの他、3月の個人所得や消費支出が事前予想よりも弱かったことや、4月のシカゴPMIもコンセンサスを大幅に下回ったことが影響したと見られます。

Vix20120430

 ドル円やユーロ円が円高に振れていることが今日の日経平均株価の重石になりそうです。

A20120501

A20120501_2

 今日は、出光興産、大和工業、SCSKなど17社の決算発表が予定されています。

 4月のISM製造業景況指数、3月の建設支出、ファイザーの決算発表を控える米株先物の動きに注目しておく必要がありそうです。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

フォト

最近のトラックバック

ブログランキング