2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

チャート

  • チャート
    by 株価チャート「ストチャ」

株価動向

重要なお知らせ

  • 重要なお知らせ
    本ブログに掲載されている情報や意見は、スケアクロウ投資経済研究所が信頼するに足ると判断した情報に基づいて作成したものですが、その完全性や正確性を保証するものではありません。投資にかかわる最終的な判断は投資家ご自身の自己責任において行ってください。
無料ブログはココログ

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月

2012年6月28日 (木)

今日のマーケットは? 6月28日

 所用のため簡単に失礼します。

 ダウ平均株価が92.34ドル、0.74%上昇したことを受けて、今日の日経平均株価も堅調なスタートになりそうです。CMEの日経先物価格(円ベース)8,785円の近辺を、今日の日経平均株価の寄り付きのメドとしています。

 ダウ平均株価は、5月の耐久財受注や中古住宅販売成約などの経済指標がコンセンサスを上回ったほか、欧州の株式市場が堅調に推移したことに押し上げられました。

 ブリュッセルでの首脳会議を控える欧州では、イタリア(FTSE/MIB)が2.58%、スペイン(IGBM)が2.06%と大きく上げています。

 今日の日経平均株価のザラバは、比較的に落ち着いた動きを見せているドル円、ユーロ円に大きな変化がない限り、小動きに推移すると考えています。

 6社ほどの決算発表の他に、目立った経済指標の発表は予定されていませんので、29日まで開かれるEU首脳会議をめぐっての観測や、週間ベースの新規失業保険申請件数、1-3月GDP確報値の発表を控える米株先物の推移など海外要因が日経平均株価の動きに大きく影響するものと思われます。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム  

2012年6月27日 (水)

今日のマーケットは? 6月27日

 28日のEU首脳会議を控えることもあって、欧州市場が小動きで推移する中で、ダウ平均株価は32.01ドル、0.26%と小幅に上昇しました。

20120626

 S&P/ケース・シラー指数がコンセンサスよりも良かったものの、カンファレンス・ボードによる6月の消費者信頼感指数や、6月のリッチモンド連銀製造業指数が相次いで弱かったことがマーケットを冷やしたのですが、前日の大幅下落の反動や、金融緩和期待もあって、その後は反発に転じました。

 VIX指数も11時過ぎから低下基調が鮮明になり、マーケット心理が改善したことを示唆しています。

Vix20120626

 このような動きを映して、今日の日経平均株価も無難なスタートになりそうです。CMEの日経先物価格(円ベース)8,690円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20120626png

 日本の政治動向など気になる展開もあったのですが、ドル円は落ち着いた動きです。

A20120627

 ユーロ円も同様に落ち着いています。

A20120627_2

 このような為替の動きから見る限り、今日の日経平均株価は小幅な値動きになりそうだと考えています。

 今日は目立った経済指標はありませんが、ニトリ、ナガイレーベンなど6社ほどの決算発表が予定されています。

 米国では5月の耐久財受注統計の発表が控えます。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年6月26日 (火)

今日のマーケットは? 6月26日

 欧州情勢に振り回されました。スペイン、キプロスの相次ぐ金融支援要請、そしてドイツのメルケル首相のユーロ共同債に対する反対の姿勢が欧州の市場を冷やしました。スペイン(IBEX35)市場が3.67%と大きく下落しています。

Ibex3520120625

 この状況を反映してダウ平均株価はスタート直後に大きく値を崩して、結局138.12ドル、1.09%安で終えました。

20120625

 ただし、VIX指数は12.53%と大きく上昇したものの、午後に入って低下傾向を見せ、投資家心理が多少落ち着いたことを示唆しています。

Vix20120625_2

 日経平均株価は、CME日経先物価格(円ベース)8,640円の近辺と厳しいスタートとなりそうです。

Cme20120625png

 ザラバは為替の影響を大きく受けそうです。ユーロ円は円高に振れており株式市場の重石になることが懸念されます。

A20120626

 ドル円も似た動きです。

A20120626_2

 今日は、5月の企業サービス価格指数の他、日本オラクルなど2社の決算発表があります。また、社会保障と税の一体改革法案が衆議院を通過する予定です。

 4月のS&P/ケース・シラー住宅価格指数、6月の消費者信頼感指数とリッチモンド連銀製造業指数などの発表を控える米株先物の推移にも目を向けておく必要がありそうです。

(追伸) 先ほど、ムーディーズによるスペインの銀行格付けを引き下げたとのニュースが伝わり、ユーロ円がさらに円高に振れましたが、現在のところ、大きなものではなさそうです。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年6月25日 (月)

今日のマーケットは? 6月25日

 先週金曜日のダウ平均株価が67.21ドル、0.53%高と反発して終えたことを映して、今日の日経平均株価も比較的に無難なスタートを想定しています。

20120622

 CMEの日経先物価格(円ベース)8,825円の近辺を、今日の日経平均株価の寄り付きのメドとしています。

Cme20120622png

 ドル円が円高に振れていますが、この動きが崩れなければ、今日のザラバも堅調さを維持できると期待しています。

A20120625

 ただし、ユーロ円が円高方向に動く気配を見せていますので今後の動きを警戒する必要はありそうです。

A20120625_2

 今日は目立った経済指標の発表は予定されていませんが、高島屋やイオングループなど12社ほどの決算発表が予定されています。

 米国では5月の戸建新築住宅販売の統計が発表されます。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年6月22日 (金)

今日のマーケットは? 6月22日

欧州市場が比較的に無難な展開であったのに対して、ダウ平均株価は250.82ドル、1.96%の大幅な下落で終えています。

20120621

 5月の中古住宅販売件数、6月のフィラデルフィア連銀景況指数などが相次いでコンセンサスを下回ったことがマーケットの重石になったと見られます。VIX指数もザラバを通じて上昇が続き、投資家心理が悪化した様子が示唆されています。

Vix20120621

 今日の日経平均株価は、この米国の動向を映して厳しいスタートになりそうです。CMEの日経先物価格(円ベース)8,720円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20120621png_2

 ただし、ザラバでの一段の大幅な下落は避けられるのではと考えています。理由はドル円の円安への振れ。この動きから推察すると、米国株式市場の大幅な下落は、経済指標の弱さが示す米国経済の悪化というより、FRBが追加的な金融緩和に思い切って動かないことへの失望感が強いのでは考えています。

A20120622

 ドル円の動きとは異なり、ユーロ円は円安への明確な動きがみえません。EFSFによる国債買取案などが支えになって、無難な動きをした欧州株式市場でしたが、予断は許さないということのようです。

A20120622_2

 今日の国内は目立った指標類の発表は予定されていませんが、欧州ではルクセンブルグでEU財務相理事会が開催される一方で、ローマでドイツ、フランス、スペイン、イタリアの4か国首脳会議も予定されており行方が注目されます。ドイツIFOの企業景況感指数にも注目したいところです。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年6月21日 (木)

今日のマーケットは? 6月21日

 ダウ平均株価は小反落となりましたが、今日の日経平均株価は無難なスタートになりそうです。CMEの日経先物価格(円ベース)8,790円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20120620png 

 無難な動きの背景にあるのは、予断は許さないものの、欧州市場の落ち着いた動き。スペイン(IGBM)市場が1.56%上昇しています。

Igbm20120620

 FOMCではオペレーション・ツイストの年末まで6か月延長が発表されたものの、QE3に対する動きはなく、ダウ平均株価は12.94ドル、0.10%ほど下げました。

20120620_2

 とは言え、FOMC後にVIX指数はかなり低下しており、投資家心理の改善が進んだことが示唆されています。

Vix20120620

 ドル円は円安に振れており、この動きに変化がなければ、今日の日経平均株価のザラバを下支えしそうです。

A20120621

 ユーロ円も円安に振れています。

A20120621_2

 ドル建て日経平均株価とユーロ円の動きを合わせてみると、日経平均株価はユーロ円との明確な連動性が読み取れます。したがって、ユーロ円が円安方向にあることが日経平均株価にきわめて重要だろうと考えています。

20120619

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム  

2012年6月20日 (水)

お詫び

 今日は所用のため、お休みさせていただきます。もうしわけありません。

2012年6月19日 (火)

今日のマーケットは? 6月19日

 ダウ平均株価は25.35ドル、0.20%の小幅安で終えています。

20120618

 ギリシャ再選挙で財政緊縮派が勝利したことが評価される一方、スペインの国債利回り上昇が懸念材料とされました。もっとも、ダウ平均株価は先週末に115.26ドルと大きく上げていますので、むしろ堅調に推移したという印象があります。

 VIX指数が13.22%と大幅に低下して、マーケット心理が大幅に改善したことを強く示唆しています。背景には19日、20日の2日間開催されるFOMCでの追加金融緩和策への期待感があると見られます。

Vix20120618

 このような米国の動きを映して、CMEの日経先物価格(円ベース)は8,700円となっています。今日の日経平均株価はこの近辺での寄り付きになりそうです。

Cmeb20120618png

 ザラバで気になるのは、先ほどスタートしたG20の動向とユーロ円の推移。スペインの状況は予断を許さず、日経平均株価も一段の高値を期待するわけにはいかないようです。

A20120619_2

 ただし、ドル円は比較的に落ち着いた動きを見せています。

A20120619

 今日の日経平均株価は、米国市場に連動した比較的に堅調な推移を期待したいところですが、これまでの動きから見る限り欧州の動揺に振り回される度合いが大きく、国内の政治や金融政策に対する市場の信頼感がかなり低いこともあって、油断はできないようです。

 ご参考までに、ダウ平均株価が小幅に反落した米国株式市場ですが、ナスダック総合指数は0.78%上昇しています。フェイスブック(4.65%高)、イーベイ(4.48%高)、アップル(2.03%高)などの動きが目立ったほか、ザラバで2.09%下げていたオラクルが自社株買いの発表もあって引け後の時間外取引で2.88%上げています。

20120618_2

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

 

2012年6月18日 (月)

今日のマーケットは? 6月18日

 ギリシャ再選挙で支援策を支持する緊縮派が新民主主義党が反緊縮の急進左派連合を上回ったことを受けて、ユーロ円は大きく円安に振れています。

A20120618

 ドル円も円安に動いています。

A20120618_2

 この円安が今日の日経平均株価を押し上げそうです。日経平均株価はCME日経先物価格(円ベース)9,690円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cmea20120618png

 今日は6月の金融経済月報のほか、決算はあさひ1社のみ。

 ザラバも現時点では堅調な推移と見ています。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年6月15日 (金)

今日のマーケットは? 6月15日

 ダウ平均株価の大幅上昇を映して今日の日経平均株価も好調なスタートになりそうです。CMEの日経先物価格(円ベース)8,585円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20120614png

 ダウ平均株価は155.53ドル、1.24%高で終えました。

20120614

 週間ベースの米国新規失業保険申請件数が予想よりも増加したのですが、5月の消費者物価がほぼ予想通りに落ち着いた推移を見せたことや、欧州の情勢もあって、追加金融期待がマーケットを押し上げたと見られます。

 その欧州では、ギリシャの再選挙後の市場混乱の可能性に備えて、中央銀行による協調資金供給で対応すると報道されたことから3時ごろに一段と株価が上昇しました。

 協調資金供給の報道が株式市場に与えたインパクトは必ずしも非常に大きなものには見えなかったのですが、10.67%と急低下したVIX指数の動きを見ると、投資家心理に与えた影響はかなり大きかったようです。

Vix20120614

 今日は、日銀の金融政策決定会合とその後の白川総裁の会見に注目する必要がありそうです。決算は西松屋チェーンなど4社ほど。

 米国では、ニューヨーク連銀による6月の製造業景気指数、5月の鉱工業生産、6月のミシガン大学消費者信頼感指数など気になる指標が控えています。

 ユーロ円はかなり鮮明に円安に振れており、今日の日経平均株価の下支えになりそうです。

A20120615

 一方、ドル円は米国の追加的金融緩和期待もあって、ユーロ円のような鮮明な円安への動きは見えません。

A20120615_2

 参考までに、昨日のギリシャ(アテネ総合指数)株価は10.12%と大きく上昇しています。

Gdat20120614

 スペイン(IBEX35)株価は1.22%と上昇幅は限定的でしたが、ザラバの基調はかなり強かったという印象です。

Ibex3520120614

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム  

2012年6月14日 (木)

お詫び(その2) 5月14日

 体調不良と所用のため、もう一日だけ失礼します。

申し訳ありません。

2012年6月13日 (水)

お詫び

 体調不良のため、お休みさせていただきます。

2012年6月12日 (火)

今日のマーケットは? 6月12日

 今日は所用のため簡単に失礼します。

 欧州に振り回される状況が続きます。ユーロ円の動きがその状況を鮮明に示しています。

A20120612

 ダウ平均株価は142.97ドル、1.14%安で終えました。

20120611

 VIX指数の動きを見ると、投資家のセンチメントが悪化を続けた様子が明らかです。

Vix20120611

 この展開を受けて、CMEの日経先物価格(円ベース)は8,460円となっており、日経平均株価はこの近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20120611png

 ザラバは為替の動き次第ということになりそうです。週末にギリシャの再選挙を控えていますので、ユーロ高円安への動きは期待薄と現時点では考えています。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年6月11日 (月)

今日のマーケットは? 6月11日

 EUによる10兆円規模のスペイン支援の動きがユーロを押し上げています。

A20120611

 ドル円もユーロ円ほど鮮明ではありませんが、円安に振れて推移しています。

A20120611_2

 CMEの日経先物価格(円ベース)は8,515円となっていたのですが、円安に振れているユーロ円、ドル円が日経平均株価の寄り付きを一段と押し上げる可能性が高いと見られます。8,600円を上回る水準を想定しています。

Cme20120608png

 先週金曜日のダウ平均株価は93.24ドル、0.75%高で終えています。

20120608_2 

 VIX指数は2.26%低下して、投資家心理は落ち着いていたことを示唆しています。

Vix20120608

 今日の日経平均株価は高めに寄り付いた後、円安方向の為替の基調に変化のない限り、堅調なザラバ展開が期待できそうです。

 今日は、5月の消費動向調査とマネーストック統計、4-6月の法人企業景気予測調査などの発表が予定されています。決算はロック・フィールドなど6社。

 気になるダウ先物価格は好調な動きです。

20120611

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム  

2012年6月 8日 (金)

今日のマーケットは? 6月8日

 ダウ平均株価は前日の急騰に引き続いて46.17ドル、0.37%上げて終えています。

20120607_2

 中国の政策金利引き下げや欧州市場が比較的に落ち着いて推移したことが背景にあるようですが、バーナンキFRB議長が追加緩和に対して多少抑制的な議会証言をしたこともあって、3時から大引けにかけて調整色を見せたことが気になりました。

 VIX指数は1.99%低下して投資家心理の改善を示唆していますが、やはり3時過ぎから上昇基調が目立ちました。

Vix20120607

 CMEの日経先物価格(円ベース)は8,630円となっており、今日の日経平均株価はこの近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20120607png

 ザラバは為替の動きに大きく左右されそうですが、現在までのところドル円、ユーロ円ともに円安方向になっています。この基調が大きく変わらなければ比較的に底堅い推移が期待できそうです。

A20120608

A20120608_2

 今日は、1-3月のGDP改定値、4月の国際収支、5月の景気ウォッチャー調査など気になる経済指標の発表が続きます、決算は、クックパッド、HIS、SUMCO、ミライアルなど35社ほどの決算発表が予定されています。 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年6月 7日 (木)

お詫び

 今日はココログが不調だったこともあり、お休みさせていただきます。申し訳ありません。

2012年6月 6日 (水)

今日のマーケットは? 6月6日

 ダウ平均株価は26.49ドル、0.22%の小幅反発を見せています。

20120605

 5月のISM非製造業景況指数がコンセンサスを上回ったことが理由の一つと指摘されていますが、発表された10時以降は一時的に反落しています。むしろ、欧州市場が無難に推移したこと、ECB理事会とその後のドラギ総裁の会見に多少の期待感があること、そして7日に予定されているバーナンキFRB議長の議会証言での金融緩和に対する期待などが重なった結果と見ています。

 VIX指数は午後に入って低下基調が鮮明になり、投資家心理が改善に転じたことを示しています。

Vix20120605

 今日の日経平均株価は、CME日経先物価格(円ベース)8,440円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20120605png

 昨日も指摘しましたが、ドル円、ユーロ円とも一方的な円高への動きは影をひそめています。むしろ円安方向への動きが見えます。これが今日のザラバを支えると考えています。

6020120606

A20120606

 今日は8社ほどの決算発表の他に目立った指標の発表は予定されていません。

 フランクフルトでのECB理事会、1-3月の米国非農業部門労働生産性統計とベージュブック(米地区連銀経済報告)など海外要因に注目する必要がありそうです。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年6月 5日 (火)

今日のマーケットは? 6月5日

 欧州市場は予断を許さないものの、スペイン(IGBM)市場が2.98%と大きく反発しました。イタリア(FTSE/MIB)も1.19%上げています。

Igbm20120604

 米国では4月の製造業受注が事前予想に反して前月比で減少したため、ダウ平均株価がザラバで軟調な局面を見せましたが、1時過ぎから回復の動きを見せ、17.11ドル、0.14%の小幅な下げで終えました。

20120604_2

 VIX指数も午後に入って低下に転じ、投資家心理が多少改善したことを示唆しています。

Vix20120604

 このような展開を映して、CMEの日経先物価格(円ベース)は8.335円となっており、この近辺が今日の日経平均株価の寄り付きとなりそうです。

Cme20120604png

 為替の動きを見ると、円高一辺倒の流れに変化が見えます。楽観はできないものの、為替が今日のザラバの上値を抑えることはなさそうだと考えています。

A20120605

A20120605_2

 今日は目立った経済指標の発表は予定されていません。決算は東日本ハウスなど4社。

 エリザベス女王在位60周年記念日で英国市場は今日も休場、米国では5月のISM非製造業景況感指数の発表が予定されています。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年6月 4日 (月)

今日のマーケットは? 6月4日

 5月の雇用統計やISM製造業景況指数などが相次いでコンセンサスを下回ったことから、先週金曜日のダウ平均株価は274.88ドル、2.22%の大幅安で終えています。

20120601

 VIX指数は10.81%上昇して26.66となり、マーケット心理が大きく悪化した様子が示唆されています。

Vix20120601

 この米国の展開を受けて、今日の日経平均株価はCME日経先物価格(円ベース)8,265円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20120601png

 厳しいスタートになりそうですが、為替の動向が介入懸念もあって比較的に落ち着いていることから、ザラバでの一段の下げの可能性は限定的と考えています。反発の可能性も念頭に置いておこうと考えています。

 ドル円の動きを見ると、雇用統計で動揺した後はむしろ落ち着いた動きが目を引きます。

A20120604

 ユーロ円も同様に円安への動きが一段落しそうな気配です。

A20120604_2

 今日は5月のマネタリーベースが発表されます。決算はモロゾフなど10社ほど。

 英国は休場、米国では4月の製造業受注統計が控えます。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年6月 1日 (金)

今日の日経平均株価は? 6月1日

 週間ベースの新規失業保険申請者数が予想を上回り、5月のADP全国雇用者数やシカゴPMI4がコンセンサスを下回ったことから、11時ごろには103.8ドル安をつけたダウ平均株価でしたが、その後切り返し、結局26.41ドル、0.21%の小幅安で終えています。

20120531

 切り返しの背景は、IMFによるスペインの銀行救済という話が伝わったこと。このニュースで3時半ごろには70.01ドル高まで反発しました。その後、スペインの経財相がその話を否定したことから大引けにかけて勢いを失いました。

 VIX指数は0.33%低下して、わずかですがマーケット心理が改善したことを示唆しています。

Vix20120531

 この動きを映して、CMEの日経先物価格(円ベース)は8,485円となっており、今日の日経平均株価はこの近辺での寄り付きになると見ています。

Cme20120531png

 ザラバは為替の円高への振れがマーケットの重石になりそうです。

A20120601

A20120601_2

 また、5月の雇用統計、ISM製造業景況指数の発表を控える米株先物の動きに注目する必要がありそうです。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム  

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

フォト

最近のトラックバック

ブログランキング