2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

チャート

  • チャート
    by 株価チャート「ストチャ」

株価動向

重要なお知らせ

  • 重要なお知らせ
    本ブログに掲載されている情報や意見は、スケアクロウ投資経済研究所が信頼するに足ると判断した情報に基づいて作成したものですが、その完全性や正確性を保証するものではありません。投資にかかわる最終的な判断は投資家ご自身の自己責任において行ってください。
無料ブログはココログ

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2012年7月

2012年7月31日 (火)

今日のマーケットは? 7月31日

 ダウ平均株価は2.65ドル、0.02%の小幅安で終えました。

20120730


 8月1日まで開かれるFOMCや8月2日のECB定例理事会を控え、小動きの推移でした。

 

 VIX指数は7.76%上昇して、投資家心理が多少警戒的になった様子がうかがえます。

Vix20120730


 

 日経平均株価は、CMEの日経先物価格(円ベース)8,620円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20120730


 

 ドル円、ユーロ円ともに円高に振れたのですが、一段と円高方向に振れる様子は見えません。ザラバの足を引っ張る要因にはならないと考えていますが、目は離せません。

A20120731


A20120731_2


 今日は、有効求人倍率、完全失業率、家計調査、新設住宅着工統計など重要な国内経済指標が発表されます。決算も370社余りと発表のピークを迎えます。

 米国でも、FOMCの他、5月のS&P/ケース・シラー住宅価格指数、6月の個人消費統計などの発表が控えます。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年7月30日 (月)

今日のマーケットは? 7月30日

 欧州市場や米国経済指標の堅調さを反映して、先週金曜日のダウ平均株価は187.73ドル、1.46%高で終えています。

20120727


 この動きを背景に、CMEの日経先物価格(円ベース)8,700円の近辺を今日の日経平均株価の寄り付きのメドとしています。

Cme20120727


 国内では、6月の鉱工業生産動向速報や、180社余りの決算発表が予定されていますが、ザラバはやはり海外の動向を映した為替に大きく影響を受けそうです。 

 ドル円、ユーロ円ともに円安に振れてはいますが、一段の円安への動きは見えず、ザラバを押し上げる要因にはならないと見ています。

A20120730


A20120730_2


A20120730_3

 

 31日に比較的に重要な経済指標の発表を控えるダウ先物価格には大きな動きはないと考えています。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年7月27日 (金)

今日のマーケットは? 7月27日

 ECB(欧州中央銀行)のドラギ総裁がユーロを防衛するためにあらゆる手段を用いると述べたことがきっかけとなって、ユーロが反発して、スペインの国債利回りが低下しました。スペイン(IBEX35)が6.06%の急騰を見せています。

Ibex3520120726

 欧州市場の反発を受けて、ダウ平均株価も211.88ドル、1.67%の大幅高となりました。週間ベースの新規失業保険申請件数が予想よりも少なかったこと、6月の耐久財受注が事前予想を上回ったこと、スリーエムなどの決算がコンセンサスを上回ったことなどもマーケットを押し上げたと見られます。

20120726

 VIX指数は9.36%と大きく低下して、マーケット心理が大きく改善したことを示唆しています。ただし、日中の推移を見ると下げ幅が縮小する動きも見え、6月の中古住宅販売件数が予想を下回ったことや、自動車など輸送用機器を除く耐久財受注が予想に達していないことなどから、必ずしも楽観一色というわけではなかったようです。

Vix20120726

 CMEの日経先物価格(円ベース)8,530円の近辺を、今日の日経平均株価の寄り付きのメドとしています。

Cme20120726

 ザラバは為替の動きに大きく影響されるのでしょうが、ユーロ円が大きく円安に振れており、マーケットの下支えになると思われます。

A20120727

 ドル円は明確な方向性が見えません。

A20120727_2

 今日は、6月の消費者物価統計の他、富士写真フィルムH、富士通、NTTドコモなど220社余りの決算発表が予定されています。

 4-6月のGDP速報や、7月のミシガン大学消費者信頼感指数の発表を控える米株先物の動きから目が離せません。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年7月26日 (木)

お詫び

 体調と所用のため、もう一日お休みさせていただきます。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

2012年7月25日 (水)

お詫び

 体調不良のため、「今日のマーケットは? 7月25日」はお休みします。申し訳ありません。

2012年7月24日 (火)

今日のマーケットは? 7月24日

 スペインの10年債利回りが7.5%台に上昇して、財政深刻化懸念が高まったことが欧州市場を揺るがしました。スペイン市場(IBEX35) は1.10%下落しています。

Ibex3520120723 


 スペインの日中の動きはある程度落ち着きを取り戻したのですが、ドイツの格下げ観測からドイツ市場(DAX)が3.18%の急落を見せました。

Dax20120723
 このような欧州市場の動向を映して、スタート直後に239.16ドルまで下落幅を拡大したダウ平均株価は、ザラバに下げ幅を縮めたのですが、結局101.11ドル、0.79%安で終了しました。

20120723
 VIX指数は14.44%と大きく上昇して、投資家心理の悪化を示しています。ただし、日中は上昇幅の縮小が続いています。

Vix20120723

 このような動きを映して、CMEの日経先物価格(円ベース)は8,485円となっており、今日の日経平均株価はこの近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20120723


 ドル円とユーロ円が多少円安方向に戻す動きを見せていることがザラバのマーケットの下支えになりそうです。

A20120724

A20120724_2


 しかし、欧州の状況は予断を許さず、上値は重いと見ています。

 今日は、パナソニック、日本電産など25社ほどの決算発表が予定されていますが、ユーロ圏の7月PMI速報、5月の米国住宅価格指数、7月のリッチモンド連銀製造業景況指数、そしてAT&T,アップル、UPSの決算発表など海外要因に注目する必要がありそうです。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム



2012年7月23日 (月)

今日の日経平均株価は? 7月23日

 先週金曜日にダウ平均株価が120.79ドル、0.93%で終え、ドル円が大きく円高に振れたことや、今日のユーロ円が一段と円高に振れたことが、今日の日経平均株価の重石になりそうです。

A20120723

 CMEの日経先物価格(円ベース)は8,610円となっていますが、ユーロ円の動きから、日経平均株価の寄り付きは8,600円を切る可能性が高いと考えています。

Cme20120720

 今日は7月の月例経済報告が発表されるほか、JSR、カゴメなど13社ほどの決算発表が予定されています。

 

 為替の影響が大きく、海外の経済指標や先物市場の動きには十分注意する必要があります。今日は7月のユーロ圏消費者信頼感指数の他、米国ではテキサス・インスツルメンツやマクドナルドの決算が発表されます。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム  

2012年7月20日 (金)

お詫び

 所用のため「今日のマーケットは? 7月20日」はお休みします。申し訳ありません。

2012年7月19日 (木)

今日のマーケットは? 7月19日

 ダウ平均株価は103.16ドル、0.81%高で終えています。

20120718_2

 前日引け後に発表されたインテルの業績見通しがマーケットが懸念したほど悪くなかったことや、バーナンキFRB議長が下院で半期金融政策報告で景気に対する慎重な見方を述べたことで追加金融緩和期待が強まったことがマーケットを押し上げました。インテルの株価が3.27%の急騰を見せています。

Intc20120718


 SOX指数(フィラデルフィア半導体指数)が3.55%上昇しています。

Sox20120718


 VIX指数が1.94%低下して、マーケット心理の改善が進んだことを示唆しています。

Vix20120718_2


 このような動向を背景にCMEの日経先物価格(円ベース)は8,795円となっており、今日の日経平均株価はこの近辺での寄り付きとなりそうです。

Cme20120718


 ザラバは為替の動きに注意が必要です。ドル円が円高方向に振れており、ザラバの重石になる可能性があります。

A20120719


 ユーロ円も前日に比べて円高水準で推移しています。

A20120719_2

 今日は、5月の景気動向指数・改定値と全産業活動指数が発表されます。決算はキャノン電子など3社。

 

 週間ベースの失業保険申請件数、6月の中古住宅販売件数や景気先行指数、そして7月の景気先行指数などの経済指標の発表を控える米株先物指数の動きから目を離せないようです。マイクロソフトやベライゾンの決算にも注目です。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム


2012年7月18日 (水)

今日のマーケットは? 7月18日

 ダウ平均株価は76.33ドル、0.62%高で終えています。バーナンキFRB議長の上院での議会証言に追加金融緩和の具体策が含まれていないことで一時は失望感が高まったのですが、証言後の質疑応答で緩和策の用意があると指摘したことで、マーケットは急速に落ち着きを取り戻したようです。

20120717
VIX指数の10時過ぎからの低下に投資家の安堵感が示唆されています。

Vix20120717


 CMEの日経先物価格は8,780円になっており、今日の日経平均株価はこの近辺での寄り付きになりそうです。

Cme20120717_2


 ドル円は多少円安方向に振れており、この基調に変化がなければ、今日のザラバは底堅い動きが期待できそうです。

A20120718

 ユーロ円も円安方向に戻しています。

A20120718_3
 

 今日は日銀が6月14-15日に開催した金融政策決定会合の記事要旨が公表されるほか、安川電機など2社の決算発表が予定されています。 

 米国では、6月の住宅着工統計の他、ベージュブック(地区連銀経済報告)、そしてバンク・オブ・アメリカ、イーベイ、クァルコム、アメリカン・エクスプレスなど注目決算が続きます。バーナンキFRB議長の下院での半期金融政策報告からも目が離せません。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

 本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年7月17日 (火)

今日のマーケットは? 7月17日

 6月の米国小売売上高がコンセンサスに反して前月を0.5%下回ったショックで、ダウ平均株価は49.88ドル、0.39%下げて終えました。

20120716


 とは言え、日中の動きを見る限り、小売売上高のショックから比較的に落ち着きを取り戻したように見えます。先週金曜日に203.82ドルの急騰を見せた後の反動としてはむしろ限定的な大きさだったように思われます。

 

 ウォルマートの株価を見ても、急落後に回復を見せ0.27%の小幅安で終了しています。

Wmt20120716


 高級百貨店ノードストロームも0.21%の下げにとどまっています。

Jwn20120716


 CMEの日経先物価格(円ベース)は8,735円となっており、今日の日経平均株価はこの近辺での寄り付きを想定しています。円高が多少の重石になりそうな印象です。

Cme20120716


 しかし、米国小売売上高の発表時に大きく円高に振れたドル円がその後は落ち着いた動きになっているため、今日の日経平均株価のザラバは比較的に底堅い推移を期待しています。

A20120717


 ユーロ円も円安方向に戻る動きを見せています。

A20120717_2


 今日はYEデータなど6社ほどの決算発表の他には目立った指標の発表は予定されていません。 

 バーナンキFRB議長の上院での半期金融政策報告、6月の消費者物価、鉱工業生産、そして7月のNAHBによる住宅市場指数などに加えて、インテル、ゴールドマンサックス、ジョンソン&ジョンソン、コカコーラ、ヤフーなどの決算発表を控える米株先物の動きを注視する必要が大きいようです。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年7月13日 (金)

今日のマーケットは? 7月13日

 

 週間ベースの新規失業保険申請件数がコンセンサスよりも少なかったのですが、不調な決算が続いていることや、欧州の動揺、中国の減速などがマーケットの足を引っ張りました。ダウ平均株価は31.26ドル、0.25%下げて終えています。

20120712


 とはいえ、ザラバでは下げ幅を縮小する動きが鮮明でした。VIX指数も2.12%上昇しましたが、日中は低下基調で推移しており、マーケット心理の悪化は限定的であったようです。

Vix20120712


 CME日経先物価格(円ベース)は8,700円となっており、今日の日経平均株価はこの近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20120712

 ザラバは為替の動きに振り回されそうです。ドル円、ユーロ円ともに円高に振れており、マーケットの重石になりそうです。

A20120713


A20120713_2


 

A20120713_4

今日は5月の鉱工業生産動向確報値が発表されるほか、60社余りの決算発表があります。

 昨日は為替の基調が一変して株式市場に大き区影響しましたが、今日も為替の動きの背景にある海外要因から目を離せないようです。米国では、6月の卸売物価(PPI)、7月のミシガン大学消費者信頼感指数確報値に加えて、JPモルガン・チェース、ウェルズ・ファーゴなどの決算に注目する必要がそうです。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年7月12日 (木)

今日のマーケットは? 7月12日

 6月19-20日のFOMC議事録で、追加金融緩和策に対してインフレリスクを指摘する意見が多かったことが確認されると、ダウ平均株価は大きく値を崩したのですが、大引けにかけて幾分落ち着きを取り戻し、48.59ドル、0.38%安で終えています。

20120711_2

 マーケットの動揺はVIX指数にも表れています。ただ、終盤には投資家心理が落ち着き、結局前日に比べて4.11%低下しました。

Vix20120711_2


 この動きを背景に、CMEの日経先物価格(円ベース)は8,865円となっており、今日の日経平均株価はこの近辺での寄り付きを想定しています。

Cmi20120711_2


 今日は、日銀の金融政策決定会合とその後の白川総裁の会見に注目が集まりそうです。決算はダイセキ、島忠など47社ほど。

 

 ザラバはドル円、ユーロ円ともに円安に振れていることから、この基調が維持される限り底堅い展開が期待できそうです。

A20120712_3


A20120712_4
 

 米国では、週間ベースの新規失業保険申請件数、6月の輸入物価や月次財政収支の発表が予定されています。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム



2012年7月11日 (水)

今日のマーケットは

 欧州市場が比較的に堅調であったのに対して、ダウ平均株価は83.17ドル、0.65%安と4日続落となりました。

20120710
 アルコア、アプライド・マテリアルズ、AMDなどの決算が相次いで期待を下回ったことが大きく影響したと見られます。ただし、ダウ平均株価は1時過ぎから急速に値を崩しており、これらの銘柄の株価の動きとは必ずしも一致しているわけではありません。直接的には、カミンズ社の決算が引き金になったように見えます。ブラジルや中国向けの自動車エンジンの売上予想の下方修正が投資家心理を悪化させたようです。

Cmi20120710
 VIX指数が4.12%上昇して投資家心理の悪化を示していますが、やはりが1時過ぎからの動きが目を引きます。

Vix20120710

 CMEの日経先物価格(円ベース)は8,835円となっており、今日の日経平均株価はこの近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20120710png
 今日は6月の企業物価指数が発表されます。決算はビックカメラ、ホギメディカルなど22社ほど。また12日まで日銀の金融政策決定会合が開催されます。 

 ザラバは為替の動きから目を離せないようです。ドル円、ユーロ円ともに円高方向への動きが株価の上値を抑えそうな様子です。特にユーロ円の動きが気になります。

B20120711_2

A20120711_4

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ 本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム





2012年7月10日 (火)

お詫び

 体調不良と所用のため、今日はお休みさせていただきます。申し訳ありません。

2012年7月 9日 (月)

今日のマーケットは? 7月9日

 6月の弱い雇用統計をきっかけに124.20ドル、0.96ドル安となった先週金曜日のダウ平均株価を映して、今日の日経平均株価も下げてのスタートになりそうです。CMEの日経先物価格(円ベース)8,995円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20120706png

 ただし、気になるドル円は5分足で見ると円安方向に振れてスタートしています。この基調が維持されれば、日経平均株価のザラバでの一段安は避けられると見ています。

 A20120709

 とは言え、60分足で見れば円安への振れは限定的なものです。

B20120709

 また、ユーロ円はわずかに円高方向に振れてのスタートです。

A20120709_2

 したがって、日経平均株価のザラバは下振れはなくても、上値も限定的で小動きの推移にとどまりそうです。

 今日は、5月の機械受注と国際収支統計、そして17社ほどの決算発表が予定されています。

 6月の中国のCPI、ユーロ財務相会合、そして、アルコアの決算発表などを控える海外の動向から目を離せないようです。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年7月 6日 (金)

お詫び

 所用と体調不良のため、「今日のマーケットは? 7月6日」はお休みさせていただきます。米国の6月雇用統計を前にして、日経平均株価は9,065円の近辺で寄り付いた後は、小動きで推移すると見ています。

2012年7月 5日 (木)

今日のマーケットは? 7月5日

 米国株式市場は休場。欧州市場はマチマチでしたが、5日の欧州中央銀行(ECB)理事会を控えて小動きでした。英国(FTSE100)市場は0.06%とわずかに下落。大引け前に多少様子見姿勢が強まった印象です。

Ftse100_20120704

 この動きを映してCME日経先物価格(円ベース)は9,090円となっており、この近辺で今日の日経平均株価の寄り付くと見ています。

Cme20120704png

 ドル円はわずかに円安方向に振れて動き出している一方、ユーロ円には目立った動きがなく、多少円高方向に動く雰囲気もあることから、今日の日経平均株価のザラバは膠着感の強い推移になりそうです。

A20120705

A20120705_2

 今日はセブン&アイ・ホールディングスなど15社ほどの決算発表が予定されます。

 週間ベースの新規失業保険申請件数、6月のADP全国雇用者数とISM非製造業景況指数、そして翌日6日の6月の雇用統計などの重要指数を控える米株先物の動きが日経平均株価のザラバに大きく影響しそうですが、基本的には様子見から小動きと考えています。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年7月 4日 (水)

今日のマーケットは? 7月4日

  5月の製造業受注がコンセンサスを上回ったこともあって、ダウ平均株価は72.43ドル、0.56%高で終えました。

20120703

 ただし。独立記念日を前に短縮取引であったザラバの動きを見ると、終了直前に戻しており、QE3や欧州の金融緩和期待がマーケットを押し上げた印象があります。VIX指数は0.83%とわずかな低下にとどまり、投資家心理の改善はわずかにとどまりました。

Vix20120703

 CMEの日経先物価格(円ベース)は9,145円となっており、今日の日経平均株価はこの近辺での寄り付きとなりそうです。

Cme20120703png

 ドル円、ユーロ円とも円安に振れた後落ち着いた動きとなっていますので、この基調が持続すればザラバを下支えするだろうと見ています。 

A20120704_3 

A20120704_2

 今日は、イオン、イズミ、アスクルなど11社ほどの決算発表が予定されています。

 米国市場は休場ですが、6月のユーロ圏小売売上高が発表されますので注目したいと思っています。

 ご参考までに、インターバンク金利(LIBOR)の不正操作でCEOの辞任に発展したバークレーズのADRは2.14%下落しています。

Barclaysadr_20120703

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年7月 3日 (火)

今日のマーケットは? 7月3日

 ダウ平均株価は8.70ドル、0.07%の小幅反落とはいえ、先週金曜日に277.83ドル、2.20%急騰した後の動きとしては底堅さを印象付ける展開でした。

20120702

 10時に発表された6月のISM製造業景況指数がコンセンサスを大きく下回ったことから一時84.61ドルまで下げ幅を拡大したのですが、その後着実に下げ幅を縮小しました。追加金融緩和期待が背景にあるようです。

 VIX指数も10時ごろ急上昇した後は低下基調が続き、投資家心理が改善した様子が示唆されています。

Vix20120702

 この動きを映して、CME日経先物価格(円ベース)9,035円となっており、この近辺を今日の日経平均株価の寄り付きのメドとしています。

Cme20120702png

 為替は前日に続き為替の大きく影響を受けそうです。ドル円、ユーロ円ともに昨日見せた円高への振れは落ち着きを見せているのですが、予断は許さないようです。少なくとも、上値を重くするように見えます。

A20120703

A20120703_2

 今日は、ローソン、ケーヨー、スギ・ホールディングスなど12社ほどの決算発表が予定されています。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年7月 2日 (月)

先週の注目市場動向

 ご参考までに、先週の注目市場の動向です。

20120702

 原油情勢を反映してロシアが1週間で5.38%と大きく上昇したのが目を引きました。円安への動きに支えられて日経平均株価も2.37%上げています。

 一方、これまでの大幅な伸びの反動からベトナムが1.12%下げました。上海(-1.57%)、ブラジル(-1.96%)の停滞も、全体的に堅調な推移が続く中で気になります。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム  

今日のマーケットは? 7月2日

 EU首脳会議を受けて欧州債務懸念が多少後退したことから、29日のダウ平均株価が277.83ドル、2.20%の急騰となりました。

20120629

 VIX指数が終盤に急速に低下して投資家心理の改善が進んだことを示唆しています。

Vix20120629

 CMEの日経先物価格(円ベース)は9,110円まで上昇しており、今日の日経平均株価もこの近辺での寄り付きとなりそうです。

Cmea20120702png

 ドル円、ユーロ円ともに大きく円安に振れており、この基調が維持されれば、ザラバも堅調な推移が期待できそうです。

A20120702

A20120702_2

 今日は6月の日銀短観の他、キューピー、ユニーなど16社の決算発表が予定されています。

 ザラバは為替の動きが重要ですが、今日発表予定の6月ISM製造業景況指数や週末に予定される6月の雇用統計を控える米株先物の動向から目を離せないようです。現在のところ、為替の一段の円安や、米株先物の上昇の可能性は大きくないだろうと考えています。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

フォト

最近のトラックバック

ブログランキング