2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

チャート

  • チャート
    by 株価チャート「ストチャ」

株価動向

重要なお知らせ

  • 重要なお知らせ
    本ブログに掲載されている情報や意見は、スケアクロウ投資経済研究所が信頼するに足ると判断した情報に基づいて作成したものですが、その完全性や正確性を保証するものではありません。投資にかかわる最終的な判断は投資家ご自身の自己責任において行ってください。
無料ブログはココログ

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月

2012年8月31日 (金)

今日のマーケットは? 8月31日

 ダウ平均株価は106.77ドル、0.81%下落して終えました。比較的に大きく下げたように見えますが、バーナンキ議長のジャクソンホールでの公演を前に、期待で上昇した部分が調整されたにすぎないのではと見ています。20120830


 VIX指数の動きを見ると、一時的に大きく上昇した局面も見られましたが、全体としては大きな変動があったわけではなく、投資家のセンチメントが顕著に悪化したというわけではなさそうです。

Vix20120830

 とは言え、気になるのは欧州の動き。スペイン(IBEX35)が1.52%と大きく下げるなど、気を許せない展開になっています、ユーロ円が円高に振れていることが、今日の日経平均株価の重石になりそうです。

A20120831


 今日の日経平均株価は、CMEの日経先物価格(円ベース)8,915円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20120831


 ザラバも上値の重い推移が続きそうです。

 

 国内では、完全失業率、有効求人倍率、家計調査報告、消費者物価指数、鉱工業生産動向、新設住宅着工など重要な統計類の発表が集中します。

 

 米国ではバーナンキ議長講演に注目が集まっています。

 というわけで、今日のザラバは国内、海外の多くの要因の影響を受けそうです。特に、為替の変動や米株先物の動きから目が離せないようです。ドル円は現在は次のような動きです。

A20120831_2

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年8月30日 (木)

今日のマーケットは? 8月30日

 31日のバーナンキ講演を控えて、様子見の展開でした。ダウ平均株価は4.49ドル、0.03%の小幅高で終えています。

20120829_2
 VIX指数は3.46%上昇して、大引けにかけて様子見の姿勢が一段と強まったことが示唆されています。

Vix20120829_2


 今日の日経平均株価は、CMEの日経先物価格(円ベース)9,065円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20120829


 ドル円は円安に振れた後は小動きでの推移です。この基調が続けば、今日の日経平均株価のザラバを下支えすることが期待できそうです。

A20120830


 ユーロ円も小動きです。

A20120830_2

 

 今日は、7月の商業販売統計速報のほか目立った指標はありません。

 米国では、週間ベースの新規失業保険申請件数、7月の個人消費統計などの発表が予定されています。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

 

2012年8月29日 (水)

今日のマーケットは? 8月29日

 ダウ平均株価は前日に引き続き動きのない展開でした。31日のバーナンキFRB議長の講演を控えて、様子見の姿勢を続けているという印象です。

20120828


 ただ、事前予想を大きく下回った8月の消費者信頼感指数が発表された10時には一時的な動揺が見られました。VIX指数にもその影響が鮮明です。

Vix20120828


 今日の日経平均株価は、CMEの日経先物価格(円ベース)9,045円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20120828


 ドル円は小動きで推移しています。

A20120828


 前日には円高に振れて日経平均株価の重石になったユーロ円も今日は小動きで推移しています。

A20120829


 為替の動きに大きな変動がない限り、今日の日経平均株価のザラバは平穏な推移となりそうです。

 

 国内では、8月の地域経済動向の他目立った指標はありません。

 

 米国では、4-6月GDPの改定値、7月の中古住宅販売成約、そして午後にはベージュブック(地域経済報告)の発表が予定されています。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年8月28日 (火)

今日のマーケットは? 8月28日

 ダウ平均株価は33.30ドル、0.25%と小幅に下落しました。

20120827


 7.71%上昇したVIX指数に日中の動きを見ると、終盤に上昇が目立ち、様子見の姿勢が強まったことが示唆されています。

Vix20120827


 週末にジャクソン・ホールでバーナンキFRB議長の講演が予定されていることが様子見の姿勢の背景にあるようです。そこでは、ECBのドラギ総裁も講演する予定で、かなり注目されていると見られます。

 とはいえ、サムソンに全面勝訴したアップルが1.88%とかなり大きく上昇したことで、ナスダック総合指数は3.40%上昇しており、米国マーケットが弱かったという印象はありません。

Aapl520120827


 この動きを映して、日経平均株価はCMEの日経先物価格(円ベース)9,110円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20120827


 ザラバを大きく動かす特別の要因は見当たりませんが、円安への動きが鮮明ではないことから、多少上値の重い展開になりそうです。

A20120828


A20120828_2


 今日の米国では、6月のS&P/ケース・シラー住宅価格指数、8月の消費者信頼感指数とリッチモンド連銀製造業指数などの発表が予定されています。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年8月27日 (月)

今日のマーケットは? 8月27日

 先週金曜日に、ダウ平均株価が上昇したことを背景に今日の日経平均株価も堅調なスタートになりそうです。

 ダウ平均株価は100.51ドル、0.77%上昇しました。

20120824


 VIX指数が4.89%低下して、投資家のセンチメントが改善したことを示しています。

Vix20120824

 この動きを背景に、CMEの日経先物価格(円ベース)9,135円を、今日の日経平均株価の寄り付きのメドとしています。

Cme20120824


 

 ザラバに大きく影響する為替は、ドル円、ユーロ円とも小幅な動きで始まっています。

A20120827


A20120827_2

 

 先週金曜日に日経平均株価が下げていることもあって、為替に大きな動きがない限り、今日のザラバは堅調な動きが期待できそうです。

 所用のため簡単に失礼します。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年8月24日 (金)

今日のマーケットは? 8月24日

 週間ベースの新規失業保険申請者数が予想よりも大幅に増加したことや、7月の新築住宅販売件数が前月比3.6%とコンセンサスであった4.3%増を下回ったことから、ダウ平均株価は115.30ドル、-0.88%下落して終えています。

20120823
 今日予定されているベルリンでのサマラス・ギリシャ首相とメルケル・ドイツ首相の会談をめぐって多少警戒的な見方もあるようです。 

 VIX指数は5.63%上昇して、投資家がリスク許容度を引き下げたことを示唆していますが、2時ごろから大引けにかけては上昇幅を縮小しており、センチメントの悪化は限定的であったと見られます。

Vix20120823


 日経平均株価は、CMEの日経先物価格(円ベース)9,080円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20120823

 ザラバは為替の動き次第と思われます。前日は日経平均株価の下支えとなったユーロ円ですが、今日はサマラスーメルケル会談を控え注意深く推移を追う必要がありそうです。

A20120824


 ドル円は小幅な値動きが続きそうに見えます。

A20120824_2


 今日は7月の企業向けサービス価格指数と8月の月例経済報告が発表されます。

 米国では7月の耐久財受注統計の発表が予定されています。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年8月23日 (木)

今日のマーケットは? 8月23日

 ダウ平均株価は30.82ドル、0.23%下げました。

20120822


 とは言え、下げ幅はわずかですし、ナスダック総合指数は小幅上昇、そしてVIX指数も0.60%の上昇と小幅な動きにとどまっています。

Vix20120822


 したがって米国市場はかなり底堅い推移であったと思われます。

 

 米国市場を下支えたのはQE3への期待感。7月31日と8月1日のFOMC議事要旨が発表されると期待感が一段と高まったようです。ドル円が大きく円高に振れました。

A20120823


 今日の日経平均株価はこのドル円が重石になりそうです。寄り付きはCMEの日経先物価格(円ベース)9,080円の近辺を想定しています。ザラバも上値の重い軟調な展開を警戒する必要がありそうです。

Cme20120822


 スペイン市場の軟調な動きも気になるところです。

Igbm20120822


 今日の米国では、週間ベースの新規失業保険申請件数、6月の住宅価格指数、7月の新築住宅販売統計の発表が予定されています。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

 

 

2012年8月22日 (水)

今日のマーケットは? 8月22日

 ダウ平均株価は68.06ドル、0.51%安で終えています。

20120821


 マーケットを引き下げた特別の要因は見当たりませんでした。VIX指数を見ると午後に入って徐々に上昇に転じており、利益確定の動きが強まったことを示唆しています。

Vix20120821


 前日に大きく値を上げたアップルが1.37%と比較的大きく反落したこともマーケットの重石になったようです。

Aapl520120821


 CMEの日経平均株価(円ベース)は9,155円となっていますが、今日の日経平均株価の寄り付きはこの水準をかなり下回る可能性が高いと見ています。9,100円の前後を想定しています。

Cme20120821


 ただし、ユーロ円が円安方向に振れたことがザラバを下支えると見ています。

A20120822


 ドル円は予断を許さないのですが、一段の円高への動きはなさそうに見えます。

A20120822_2


 したがって、ザラバは軟調ながら小幅な値動きになりそうだと考えています。

 今日は7月の貿易統計の他に目立った指標はありません。

 米国では、7月の中古住宅販売統計の他、7月31日ー8月1日に開かれたFOMCの議事要旨、そしてヒューレット・パッカードの決算発表が予定されています。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

 

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム  

 

2012年8月21日 (火)

今日のマーケットは? 8月21日

 ダウ平均株価は、スタート直後から10時半ごろにかけて利益確定の動きに押される局面が見られましたが、その後は持ち直し、結局3.56ドル、0.03%の小幅安で終えています。

20120820


 VIX指数は4.24%上昇しましたが、日中の動きを見る限り上昇幅が着実に縮小しており、投資家心理は落ち着いていたことを示唆しています。

Vix20120820


 CMEの日経先物価格(円ベース)9,190円の近辺が、今日の日経平均株価の寄り付きのメドとなりそうです。

Cme20120820


 今日は6月の全産業活動指数の他には目立った指標類の発表は予定されていません。

 ザラバは為替の動きに左右されそうです。前日に比べて円高方向に振れているドル円が日経平均株価の重石になりそうです。

A20120821


 ユーロ円も前日に比べて多少円高水準での推移です。

A20120821_2


 したがって、ザラバは大きな変動は避けられるものの、上値の重い展開になりそうです。

 

 デルの決算発表を控えるダウ先物の動きからは目が離せません。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年8月20日 (月)

今日のマーケットは? 8月20日

 7月の景気先行指数や8月のミシガン大学消費者信頼感指数などが事前予想を上回ったことを背景に、先週金曜日のダウ平均株価は25.09ドル、0.19%上昇しました。

20120817


 ダウ平均株価の日中の動きを見る限り、力強く上昇を続けたという印象はないのですが、VIX指数は5.88%とかなり大きく低下して、投資家心理は一段と楽観的に傾いたことが鮮明です。

Vix20120817


 この動きを映して、CMEの日経先物価格(円ベース)は9,215円となっており、この近辺を今日の日経平均株価の寄り付きのメドと考えています。

Cme20120817


 今日は6月の景気先行指数改定値の他に、3社の決算発表が予定されています。

 ザラバは為替の影響が大きいと見られますが、ユーロ円が円安方向に振れて始まっており、マーケットの下支えになりそうです。

A20120820_2


 ドル円も小動きのスタートですが、基調はユーロ円以上に円安への動きが鮮明です。

A20120820_3

 

 したがって今日のザラバは堅調な推移を期待していますが、ここまでかなり急速に回復基調を続けているだけに一時的な調整の可能性は念頭に置いておく必要があると思っています。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年8月17日 (金)

今日のマーケットは? 8月17日

 欧州市場が平穏に推移したことに加えて、好決算のシスコシステムズが急騰したことがマーケットの押し上げに大きく寄与したと見られます。ダウ平均株価は85・33ドル、0.65%上昇しました。

20120816_2

 VIX指数は2.32%低下して、投資家がリスク許容度を引き上げたことを示唆しています。

Vix20120816


 CMEの日経先物価格(円ベース)は9,125円となっており、この近辺を今日の日経平均株価の寄り付きのメドとしています。

Cme20120816


 株価が為替に敏感に連動する定款が続いています。ドル円、ユーロ円ともに円安への振れが鮮明で、この動きに変化がなければ、今日のザラバも堅調な展開が期待できそうです。特にユーロ円の円安への振れが目立っており、今日も注目です。

A20120817


A20120818


A20120818_2


 国内ではドンキホーテなど4社の決算発表が予定されています。

 

 米国では、8月のミシガン大学消費者信頼感指数速報値の他、7月の景気先行指数が発表されます。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年8月16日 (木)

今日のマーケットは? 8月16日

 所用のため簡単に失礼します。

 マチマチな経済指標を背景に、ダウ平均株価は7.36ドル、0.06%の小幅安で終えています。

 

 CMEの日経先物価格(円ベース)8,940円の近辺を今日の日経平均株価の寄り付きのメドとしています。

 

 米国の時間外取引では、好決算と増配を発表したシスコ・システムズが急騰しています。ザラバでは1.05%の上昇でしたが、時間外では5.24%高となっています。

 またドル円が円安方向にわずかに振れて推移しています。

 

 日本国内では目立った経済指標の発表が予定されていませんが、米国のシスコの値動きや、ドル円の推移がザラバの日経平均株価を下支えしそうです。そのため小動きながら、比較的に堅調な展開を期待しています。

 

 週間ベースの新規失業保険申請件数、7月の住宅着工、8月のフィラデルフィア連銀景況指数、そしてウォルマートの決算発表を控える米株先物の動きに注目する必要がありそうです。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年8月15日 (水)

今日のマーケットは? 8月15日

 欧州市場が堅調に推移する中で、7月の米国小売売上高に押し上げられたダウ平均株価は、終盤に利益確定の動きに押されたものの、2.71ドル、0.02%高で終えています。

20120814


 VIX指数は8.39%上昇して、投資家心理がリスク許容度を引き上げた様子がうかがわれます。高値警戒感が多少強まったようです。

Vix20120814


 CMEの日経先物価格(円ベース)8,940円の近辺を、今日の日経平均株価の寄り付きのメドとしています。

Cme20120814


 ザラバは為替の動きに大きく左右されそうです。ドル円、ユーロ円ともに前日に比べて大きく円安に振れていることがマーケットの下支えになりそうなのですが、一段の円安への動きがない限り、日経平均株価の上昇は期待しにくいと考えています。その意味では、大きく円安に振れた為替が円高方向に戻す気配を見せていることが気になります。

A20120815

A20120815_3

 

 7月のCPIと鉱工業生産、そして8月のニューヨーク連銀製造業景況指数とNAHB住宅市場指数、さらにシスコシステムズの決算発表を控える米株先物の価格動向に注目です。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム


2012年8月14日 (火)

今日のマーケットは? 8月14日

 景気減速リスクが意識される中で金融支援策が出ないことが嫌気されて、上海総合指数が午後に入って値を下げ、1.51%と大きく下落しました。

Sse20120813

 この動きを受けて、12時ごろには95ドル近くに下げ幅を拡大したダウ平均株価でしたが、その後は下げ幅を縮小して、38.52ドル、0.29%安で終えています。利益確定の動きはあったものの、欧米の金融緩和期待が根強いようです。

20120813

 

 VIX指数は7.06%低下しており、日中の推移を見ても、投資家心理が悪化した様子は見えません。

Vix20120813

 

 CMEの日経先物価格(円ベース)は8,890円。今日の日経平均株価はこの近辺の寄り付きと見ています。

Cme20120813

 今日は、6月のマネタリー・サーベイの他、7月11-12日分の日銀金融政策決定会合議事要旨が公表されます。決算は47社。

 ザラバは為替の動きが気になりますが、ユーロが強いことがマーケットを下支えると考えています。

A20120814

A20120814_2


 

 7月の小売売上高や生産者物価統計の発表を控える米株先物の動きから目は離せません。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

 

 

2012年8月13日 (月)

今日のマーケットは? 8月13日

 先週金曜日にダウ平均株価が42.76ドル、0.32%上昇が今日の日経平均株価の下支えとなりそうです。ただ、上昇の背景である欧米の金融緩和期待が為替を円高方向にシフトさせたことが上値を重くしそうな様子です。ザラバは小動きと考えています。

A20120813


A20120813_2


A20120813_3

 日経平均株価の寄り付きは、CMEの日経先物価格(円ベース)8,915円の近辺と想定しています。

Cme20120810

 今日は4-6のGDPの他、60社ほどの決算発表が予定されています。

 今日は所用のため簡単なもので失礼します。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

 

2012年8月10日 (金)

今日のマーケットは? 8月10日

 ダウ平均株価は、11時前から12時前にかけて利益確定と思われる調整局面が見られたものの、すぐに持ち直し10.45ドル、0.08%安で終えています。前日に続き持合いの展開が続いています。

20120809


 アナリストの買い推奨が伝えられるシスコ・システムズが3.15%の急騰を見せ、引け後の時間外でもさらに0.17%ほど上昇しています。

Csco20120809


 このシスコの動きにマーケットの楽観的なムードが示唆されているようです。VIX指数も0.26%低下して、投資家心理が良好であったことを示唆しています。

Vix20120809


 この動きを背景に、今日の日経平均株価はCMEの日経先物価格(円ベース)8,965円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20120809


 とは言え、為替の動きから目を離せません。特にユーロ円の動向は重要と思われます。

A20120810


 ドル円は次のような動きです。

A20120810_2


 今日は、6月の鉱工業生産動向確報値、7月の企業物価、そして8月の金融経済月報が発表されます。決算は490社ほど。ピークです。

 米国では、7月の輸入物価統計と月次財政収支の発表が予定されています。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年8月 9日 (木)

今日のマーケットは? 8月9日

 欧米の金融政策期待と利益確定の動きがせめぎあい、ダウ平均株価は7.04%、0.05%高の小動きで終えました

20120808


 ただし、VIX指数は4.19%低下して、投資家心理が一段と改善した様子が示唆されています。

Vix20120808


 CMEの日経先物価格(円ベース)は8,800円となっており、この近辺を今日の日経平均株価の寄り付きのメドとしています。

Cme20120808


 今日は、6月のマネーストックの他、7月の機械受注統計が発表されます。決算は230社ほど。

 

 ザラバでは円高方向に戻す気配を見せている為替が、マーケットの上値を抑えそうな気配です。

A20120809

A20120809_2

 7月の中国物価統計と鉱工業生産及び小売統計、6月の米国週間ベース新規失業保険申請件数、6月の米国貿易統計、そして6月の米国卸売在庫など気になる海外の数字から目が離せないようです。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年8月 8日 (水)

今日のマーケットは? 8月8日

 ECBの政策期待から欧州市場の好調な展開が続く中で、ボストン連銀のローゼングレン総裁のFRBによる追加金融緩和措置への積極的な支持がダウ平均株価を押し上げました。51.09ドル、0.39%高で終えています。

20120807_2


 

 2.04%の急騰を見せた代表的なハイテク指標であるSOX指数(フィラデルフィア半導体指数)がマーケットの基調の強さを示唆しています。

Sox20120807


 ただし、VIX指数の動きを見ると、午後には上昇する局面も目立ち、投資家のセンチメントは必ずしも楽観一色ではなかったことがうかがえます。

Vix20120807


 今日の日経平均株価は、CMEの日経先物価格(円ベース)8,880円の近辺での寄り付きをメドとしています。

Cme20120807


 為替動向に連動するマーケットの動きに変化はなさそうです。その点では大きく円安に振れたドル円、ユーロ円ともに多少円高方向に戻す動きが気になります。この動きが続くと、ザラバで軟調な局面も予想されます。多少警戒して推移を見るつもりです。

A20120808


A20120808_2


 今日は、6月の国際収支統計、7月の景気ウォッチャー調査、そして9日まで日銀の金融政策決定会合が開催されます。決算は190社近く。

 米国では4-6月の労働生産性の数字が発表になります。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年8月 7日 (火)

今日のマーケットは? 8月7日

 4.41%の急騰を見せたスペイン(IBEX35)株価があ示唆するように、ECBの国債購入に対する楽観論が欧州市場を押し上げました。

Ibex35_20120806


 この欧州市場の動向や、先週末の雇用統計を反映して、大引け前に手仕舞いの動きが見られたものの、ダウ平均株価は21.34ドル、0.16%高で終えました。

20120806


 大引けにかけてのマーケットの動きが多少気になりましたが、1.98%とわずかな上昇にとどまったVIX指数の動きから見る限り、あまり大きな意味はないようです。

Vix20120806


 CMEの日経先物価格(円ベース)は8,725円となっており、この近辺を今日の日経平均株価の寄り付きのメドとしています。

Cme20120806


 今日は190社余りの決算発表が予定されています。

 ザラバは、円高に振れたドル円の動きが上値の重石になりそうです。ただし、ユーロ円が比較的に落ち着いているため、大きな調整は避けられると考えています。

A20120807_5

 

A20120807_2


 米国では6月の消費者信用残高の他には重要な経済指標の発表は予定されていません。決算はディズニー。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年8月 6日 (月)

今日のマーケットは? 8月6日

 先週金曜日には、スペイン(IBEX35)が6.0%の急騰を見せるなど、欧州市場が好調であったことに加えて、7月の米国非農業部門雇用者数が予想を大幅に上回り、さらに7月のISM非製造業景況指数も事前予想を上回ったことが米国マーケットを押し上げました。ダウ平均株価は217.29ドル、1.69%上昇しています。

20120803


 VIX指数が終盤に大きく低下して、投資家心理の改善を示唆しています。


Vix20120803_2


 この動きを背景に、今日の日経平均株価は、CME日経先物価格(円ベース)8.675円の近辺での寄り付きとなりそうです。

Cme20120803


 ドル円、ユーロ円ともに大きく円安に振れています。油断はできませんが、今日のザラバを下支えしそうな様子です。

A20120806

A20120806_4

 今日は6月の景気動向指数速報の他、160社余りの決算発表が予定されています。

 

 米国では、マサチューセッツでバーナンキFRB議長が講演することになっており、その内容に注目が集まりそうです。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年8月 3日 (金)

今日のマーケットは? 8月3日

 ECB理事会後のドラギ総裁の会見が具体策に欠けたことがマーケットに失望感を与えました。ユーロ円が円高に振れています。

A20120803_3


 しかし、ユーロ円の動きを見る限り、過剰期待の修正という域にとどまっているようです。

 

 ザラバで一時大きく下げ幅を拡大したダウ平均株価も、2時過ぎから大引けにかけて下げ幅を縮小して、92.18ドル、0.71%安で終えました。

20120802
 VIX指数も2時過ぎから急速に低下基調になっており、投資家心理が落ち着きを取り戻したことを示唆しています。

Vix20120802


 CMEの日経先物価格(円ベース)も戻り基調となり8,575円。今日の日経平均株価はこの近辺での寄り付きになりそうです。

Cme20120802

 ドル円はECB理事会後に円高に振れましたが、ユーロ円ほど大きなものではありませんでした。

A20120803_2


 今日の国内では340社余りの決算発表が予定されています。

 

 日経平均株価のザラバは円高に振れた為替が上値を抑えられそうですが、その為替もドラギ総裁の会見で大きく振れた後は落ち着いた動きを見せていることから、下値も限定的と見ています。

 

 7月の雇用統計やISM非製造業景況指数、そしてP&Gの決算発表を控える米株先物の動きや、6月の小売売上高の動向に注目しています。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

 

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム  

2012年8月 2日 (木)

今日のマーケットは? 8月2日

 FOMCがこれまでの緩和策を据え置いたことに失望感が拡がって、ダウ平均株価は32.55ドル、0.25%安で終えました。

20120801

 とは言え、2日のECB理事会による緩和策への期待がマーケットを下支えたこともあって、マーケットの下げは限定的でした。VIX指数の動きを見る限り、FOMCに対する失望感は見えなかったことに注目する必要がある気がします。

Vix20120801

 CMEの日経先物価格(円ベース)は8,665円となっており、この近辺が今日の日経平均株価の寄り付きのメドになると見ています。

Cme20120801
 ドル円がFOMC後に大きく円安方向に振れたことが、今日の日経平均株価の下支えになりそうです。

A20120802

 ただし、ユーロ円が円高方向に動いていることがマーケットの上値を重くしそうです。

A20120802_2

 したがって、ザラバは比較的に値幅の小さい展開を予想しています。


 今日は、7月のマネタリーベースの他、100社余りの決算発表が予定されています。

 海外では、なんといってもフランクフルトで開催されているECB定例理事会に注目です。加えて、週間ベースの米国新規失業保険申請件数、6月の製造業受注、そしてGMの決算発表などからも目を離せません。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年8月 1日 (水)

今日のマーケットは? 8月1日

 8月1日にFOMCの声明発表、8月2日のECB定例理事会など気になるイベントを前に、VIX指数が終盤にかけて上昇して、マーケットが警戒心を強めた様子が示唆されています。

Vix20120731


 ダウ平均株価は64.33ドル、0.49%安で終えました。

20120731


 7月のシカゴPMIや消費者信頼感指数がコンセンサスを上回りましたが、強い経済指標は追加的金融緩和措置に対する期待感には逆風になることが悩ましいところです。またECB定例理事会におけるドイツの姿勢も予断を許さないようです。

 したがって、今度の動向は不透明感が強いのですが、とりあえず今日の日経平均株価は、CMEの日経先物価格(円ベース)8,600円の前後での寄り付きとなりそうです。

Cme20120731


 為替は比較的に小動きになっているため、日経平均株価のザラバも軟調ながら下値は限定的になると考えています。ユーロ円の動きに特に注目しています。

A20120801


A20120801_2

 今日の国内は67社の決算発表が予定されています。週末に向けて連日多くの決算発表が控えています。

 

 海外では、7月の中国PMI、7月の米ISM製造業景況指数とADP全国雇用者数、そして6月の建設指数、そして何と言ってもFOMCの声明発表に注目です。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

フォト

最近のトラックバック

ブログランキング