2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

チャート

  • チャート
    by 株価チャート「ストチャ」

株価動向

重要なお知らせ

  • 重要なお知らせ
    本ブログに掲載されている情報や意見は、スケアクロウ投資経済研究所が信頼するに足ると判断した情報に基づいて作成したものですが、その完全性や正確性を保証するものではありません。投資にかかわる最終的な判断は投資家ご自身の自己責任において行ってください。
無料ブログはココログ

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

2012年11月

2012年11月30日 (金)

今日のマーケットは? 11月30日

 「財政の壁」回避への動きを背景に、ダウ平均株価は36.71ドル、0.28%高と堅調に推移しました。

20121129


 VIX指数は2.90%低下して、投資家心理が改善したことを示唆しています。

Vix20121129


 今日の日経平均株価は、CMEの日経先物価格(円ベース)9,455円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20121129


 今日は、家計支出、消費者物価指数、完全失業率、鉱工業生産動向、新設住宅、毎月勤労統計など10月の主要統計指標の他、13社の決算発表が予定されています。

 

 ザラバの動きに大きく影響する為替ですが、ドル円、ユーロ円ともに円安方向に振れています。これが下支えになって、堅調な推移を期待しています。

A20121130


A20121130_2


「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年11月29日 (木)

今日のマーケットは? 11月29日

 共和党のベイナー下院議長が「財政の崖」の解決に楽観的な見通しを述べたことや、オバマ大統領もクリスマス休暇前までに合意が可能と指摘したことをきっかけに、ダウ平均株価は106.98ドル、0.83%協商しました。

20121128


 VIX指数は2.58%低下して、投資家心理が改善したことを示唆しています。

Vix20121128


 今日の日経平均株価は、CMEの日経先物価格(円ベース)9,345円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20121128


 今日の国内は10月の商業販売統計速報の他目立った指標はありません。

 米国では7-9月のGDP速報、週間ベースの新規失業保険申請件数の発表が控えています。

 

 日経平均株価のザラバは円安に振れた為替が下支えになり堅調な展開を期待しています。ただし、欧州ではギリシャへの一段の追加支援が必要になる懸念も出ており、ユーロが弱めの動きをする可能性がありますので注意が必要なようです。

A20121129

A20121129_2

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年11月28日 (水)

今日のマーケットは? 11月28日

 9月のS&P/ケースシラー住宅指数、10月の耐久財受注、11月のリッチモンド連銀製造業指数と消費者信頼感指数などの経済指標が相次いでコンセンサスを上回ったこともあって、2時ごろまで比較的に無難に推移していたダウ平均株価でしたが、大引けにかけて急速に値を崩し、89.24ドル、0.69%安で終えています。日経の夜間取引が終了すると同時にダウ平均株価が下落を始めたのは皮肉でした。

20121127


 VIX指数も2時過ぎから上昇が目立ち、投資家心理が悪化したことを示唆しています。

Vix20121127


CMEの日経先物価格(円ベース)9,365円の近辺を、今日の日経平均株価の寄り付きのメドとしています。

Cme20121127_2


 日経平均株価の基調に変化が感じられます。背景は為替の動き。特にユーロ円の動きです。ギリシャ問題懸念を無視するように円を売ってユーロを買いまくってきた動きが一段落しそうな様子です。ユーロドルもユーロ安が鮮明になっています。日経平均株価はユーロ円に大きく影響されてきただけに、ユーロ安円高が鮮明になれば調整色が強まりそうです。

 

 そのため、今日の日経平均株価のザラバは軟調な局面を警戒しています。

A20121128

A20121128_2


「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム  




2012年11月27日 (火)

今日のマーケットは? 11月27日

 ダウ平均株価は42.31ドル、0.33ドル安で終えています。

20121126


 「財政の崖」やEUのギリシャ支援の推移を見極めたいという様子見の姿勢が背景にあるようですが、大きく上昇した前週の利益確定という側面が強かったと見ています。

 

 2.26%上昇したVIX指数の日中も動きを見ても終盤に低下しており、投資家心理が目立って悪化したということではなさそうです。

Vix20121126


 今日の日経平均株価は、CMEの日経先物価格(円ベース)9,385円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20121126


 先週まできれいな円安を描いてきた為替の基調が変化していることには注意が必要です。ドル円、ユーロ円ともに円高に振れており、今日のザラバはこの後の為替の動きに大きく影響されると考えています。現時点では上値の重い軟調な推移を想定しています。

A20121127


A20121127_2

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年11月26日 (月)

ちょっと一言

 寄り付き前にドルが買われています。

B20121125


 ドル円5分足で見るとその動きが一段と鮮明です。

A20121125


 ユーロ円も同様の動きです。

A20121125_2

 今日も円安にしてマーケットの押し上げを図る動きが見えます。


「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

お詫び

 体調不良のため、「今日のマーケットは? 11月26日」はお休みします。申し訳ありません。

2012年11月22日 (木)

今日のマーケットは? 11月22日

 11月のミシガン大学消費者信頼感指数は予想を下回ったのですが、週間ベースの新規失業保険申請件数は予想通り、10月の景気先行指数はコンセンサスをわずかに上回ったということで、ダウ平均株価は48.38ドル、0.38%高で終えています。イスラエルとハマスの停戦合意が伝えられたことも多少の押し上げ要因になったようですが、欧州市場はマチマチで特に影響が大きかったようには見えません。

20121121


 VIX指数は1.53%上昇しており、日中の動きを見ると、投資家はわずかにリスク許容度を引き上げた様子です。

Vix20121121


 日経平均株価はCMEの日経先物価格(円ベース)9,325円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20121121


 ドル円、ユーロ円ともに大きく円高に振れていたことが日経平均株価を押し上げてきましたが、この基調に変化がない限り今日のザラバの下支え要因になりそうです。

B20121122


A20121122


 今日は感謝祭で米国市場が休場、明日は勤労感謝の日ということで、日経平均株価は大きく動かないと見ていると考えています。

 

 ブラックフライデーを控える米国株式市場の見通し、ヘッジファンドの決算期を終えた後の動向などの憶測が日本のマーケットにも影響を与える可能性がありますので、注意することが必要になりそうです。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年11月21日 (水)

今日のマーケットは? 11月21日

 ダウ平均株価は7.45ドル、0.06%の小幅安で終えています。

20121120


 バーナンキFRB議長のニューヨークでの講演で「財政の崖」リスクが改めて指摘されたことがマーケットの重石になったものの、大引けにかけて戻しました。

Vix20121120

 今日の日経平均株価は、CMEの日経先物価格(円ベース)9,195円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20121120_2


 ザラバはいつものように為替次第。ドル円、ユーロ円ともに大きく円安に振れており、マーケットの下支えになりそうです。ただ一段の大幅な円安はなく、マーケットは堅調ながら上値は限定的と考えています。

A20121121


A20121121_2


 明日は感謝祭で米国が休場ということで、週間ベースの新規失業保険申請件数、10月の景気先行指数、11月のミシガン大学消費者信頼感指数の確報値などの気になる米国の指標が今日発表されます。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

 

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム  

2012年11月20日 (火)

今日のマーケットは? 11月20日

 「財政の崖」に対する楽観的な見方が広がったことに加えて、10月の中古住宅販売件数や11月のNAHBによる住宅市場指数が予想を上回ったことから、ダウ平均株価は207.65ドル、1.65%上昇しました。

20121119


 VIX指数も7.13%低下して、投資家がリスク許容度を引き上げたことが示唆されています。

Vix20121119


 今日の日経平均株価は、CMEの日経先物価格(円ベース)9,205円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20121119
 今日は日銀の金融政策決定会合が予定されています。

 

 ザラバに大きく影響する為替は前日に比べて大きな変化はありませんが、ムーディーズによるフランス政府債の格付け引き下げが影響したためか、ユーロ円が円高方向に振れているのが多少気になります。

 

 

 A20121120


A20121120_2

 

 ザラバは堅調な展開を想定しているのですが、ダウ平均株価の大幅高にもかかわらず、日経平均株価はすでに大きく上げてきていることに注意が必要なようです。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年11月19日 (月)

今日のマーケットは? 11月19日

 先週金曜日のダウ平均株価は45.93ドル、0.37%高で終えています。

20121116


 VIX指数は8.78%低下しており、投資家のセンチメントが改善したことを示唆しています。

Vix20121116


 CMEの日経先物価格(円ベース)9,095円を今日の日経平均株価の寄り付きのメドとしています。

Cme20121117


 ザラバに大きく影響する為替はドル円、ユーロ円とも円安に振れています。下の図は5分足ですが、一段と円安方向に動いており、マーケットを押し上げる気配を見せています。さらに円安が進むかどうか、正直なところ見えにくいのですが、大きな変動がないかぎりザラバも堅調な展開となりそうです。


A20121119_3


A20121119_2


「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム  

2012年11月16日 (金)

今日のマーケットは? 11月16日

 ダウ平均株価は28.57ドル、0.23%安で終えています。

20121115


 昨日の日経平均株価は、185.23ドル、1.45%の大幅安で終わったダウ平均株価を受けてスタートしたにもかかわらず、164.99円、1.90%高となりました。円安がマーケットを押し上げました。衆議院解散によって、自民党を中心とする政権が誕生することで金融緩和に拍車がかかるという期待から、円安の背景にあるようです。

A20121116


A20121116_2


 今日の日経平均株価は、CMEの日経先物価格(円ベース)8,870円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20121115_2


 円安基調が続けば、ザラバを押し上げることになりそうです。現時点では、円安に動いている為替の基調が大きく変化することは考えにくいので、ザラバは堅調な推移になると考えています。

 しかし、米国の「財政の崖」問題や欧州の債務問題が消えてしまったわけではありませんので、一方的円安、つまりドル高、ユーロ高が続くと見ることには抵抗があります。

 

 加えて、ダウ平均株価の下落を無視した日経平均株価の水準も念頭に置いておく必要がありそうです。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年11月15日 (木)

今日のマーケットは? 11月15日

 ダウ平均株価は185.23ドル、1.45%下落して終えています。

20121114


 オバマ大統領が富裕層向け減税の延長を拒否する姿勢を示したことから「財政の崖」が強く意識されたようです。

 

 CMEの日経先物価格(円ベース)は8,680円となっており、今日の日経平均株価はこの近辺での寄り付きになると見ています。

Cme20121114


 ドル円、ユーロ円ともに円安に振れていることがザラバの下支えになりそうです。

A20121115
A20121115_2

 
 

 ただし、CMEの日経先物価格(円ベース)は、ダウ平均株価の午後2時以降の下げを十分に織り込んでいるようには見えません。一段の円安とならなければ、ザラバに調整局面が見られる可能性が高いと考えています。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年11月14日 (水)

今日のマーケットは? 11月14日

 ダウ平均株価は58.90ドル、0.46%下げて終えています。

20121113
 ギリシャの財政再建の期限についてユーロ圏が2年の延長を認める意向を示したことがきっかけとなって、午前中のダウ平均株価も堅調な動きでしたが、午後に入ると「財政の崖」の重圧が強く意識されたように見えます。VIX指数は0.18%低下したのですが、午後には上昇の傾向が鮮明で、投資家の警戒感の強まりを示しています。

Vix20121113


 今日の日経平均株価は、CMEの日経先物価格(円ベース)8,655円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20121113


 為替が多少円安方向に動いていることが、ザラバの多少の下支えになりそうですが、米国の動きが軟調だったこともあって、予断は許さないようです。

A20121114

A20121114_2


 今日は126社ほどの決算発表が予定されています。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年11月13日 (火)

今日のマーケットは? 11月13日

 ダウ平均株価は0.23ドル高とほぼ横ばいで終えています。ベテランズ・デーの振替休日ということで、市場参加者が少なかったことに加えて、「財政の崖」問題もあって、身動きができない様子でした。

20121112

 ただ、VIX指数は10.37%と大きく低下しており、投資家心理は落ち着いていたことを示唆しています。

Vix20121112


 日経平均株価は、CMEの日経先物価格(円ベース)8,715円の近辺での寄り付きになると見ています。

Cme20121112


 今日は9月の鉱工業生産動向確報値の他、180社近くの決算発表が予定されています。

 

 ザラバに大きく影響する為替が小動きなため、小幅な値動きにとどまると考えていますが、ユーロ圏財務相会合を控えるユーロ円の動きに注目しておく必要がありそうです。

A20121113

A20121113_2


「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年11月12日 (月)

今日のマーケットは? 11月12日

 先週金曜日のダウ平均株価は4.07ドル、0.03%の小幅高で終えています。

20121109


 11月のミシガン大学消費者信頼感指数が予想を上回ったことから午前中は堅調な動きでしたが、午後に入ってからは一転して調整色が強待ったことに注意する必要がありそうです。

 日経平均株価は、CMEの日経先物価格(円ベース)8,750円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20121109


 今日は、7-9月のGDP速報値、10月の企業物価指数の他、230社近くの決算発表が予定されています。

 

 ドル円、ユーロ円ともに多少落ち着いた動きを見せていることもあって、ザラバは小幅な値動きと考えていますが、ユーロの弱さが気になります。

A20121112


A20121112_2

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年11月 9日 (金)

今日のマーケットは? 11月9日

 「財政の崖」にマーケットの焦点が集まってきたようです。ダウ平均株価は121.41ドル、0.94%安と大幅な続落となりました。トレンドの転換に注意が必要です。

20121108

 CMEの日経先物価格(円ベース)8,765円を、今日の日経平均株価の寄り付きの一応のメドとしていますが、ダウ平均株価が終了間際に一段の下げを見せていることもあって、もう少し厳しいスタートになりそうです。

Cme20121108

 為替が円高に振れていることが、今日のザラバの重石になると見ています。

A20121109

A20121109_2

 今日は、10月のマネーストック統計、消費動向調査の他、500社余りの決算発表が予定されています。

 

 中国の10月の指標類の発表が多く、多少注目しておく必要があります。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年11月 8日 (木)

今日のマーケットは? 11月8日

 ダウ平均株価は312.95ドル、2.26%の大幅安で終えています。

20121107


 大統領選挙が終わり、マーケットの焦点が「財政の崖」をはじめとして山積する多くの課題に移ったことが背景にあると見られます。ただし、11時半以降は基調が変わりわずかながらも持ち直しの兆しを見せたことが注目されます。

 VIX指数もその基調の変化を示唆しています。

Vix20121107


 今日の日経平均株価は、CMEの日経先物価格(円ベース)8,855円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20121107


 今日は、9月の機械受注と国際収支統計、10月の景気ウォッチャー調査、そして180社近くの決算発表が予定されています。

 ザラバは、円高に振れた為替の動きが落ち着いていることから、この基調が維持される限りは、小動きと見ています。

A20121108

A20121108_2

 

 問題は、昨日の大幅な下落がダウ平均株価の基調の変化を示すものかどうかという点だろうと思います。「財政の崖」が背景になっていることから、その可能性は大きいようです。

 

 したがって、ダウ平均株価の反騰を期待して日経平均株価が値を戻す局面があれば基本的には売りのスタンスで臨みたいと考えています。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年11月 7日 (水)

今日のマーケットは? 11月7日

 

 大統領選挙の結果判明を前に、ダウ平均株価は133.24ドル、1.02%高で終えています。

20121106


 選挙そのものをマーケットが好感しているというより、いくつかの銘柄の動きが大きく影響したように見えます。下のチャートはアメリカン・エクスプレスです。

Axp20121106

 VIX指数を見ると、午後に入って基調が変わって、徐々に警戒色が強まっていることが示唆されています。

Vix20121106


 CMEの日経先物価格(円ベース)9,060円を今日の日経平均株価の寄り付きのメドとしています。

Cme20121106


 ドル円、ユーロ円が円安に振れていることが、CMEの日経先物価格が比較的に堅調に推移した背景となっています。為替の基調に変化がなければ、今日の日経平均株価も底堅い展開が期待できそうです。

A20121107

A20121107_2

 

 ただし、為替の基調は大きく変動する可能性が高く、加えて、日経平均株価がこれまでかなり堅調に推移してきたことを念頭に置く必要があると思っています。一段の円安がない限り、ザラバの上値は限定的だろうと考えます。

 

 今日は170社余りの決算発表が予定されています。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年11月 6日 (火)

今日のマーケットは? 11月6日

 大統領選挙を控え、ダウ平均株価は19.28ドル、0.15%高と小動きで終えました。

20121105


 VIX指数は4.72%上昇して、投資家の様子見姿勢を映しています。

Vix20121105

 今日の日経平均株価は、CMEの日経先物価格(円ベース)9,020円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20121105


 今日は9月の景気動向指数速報値の他、130社余りの決算発表が予定されています。

 

 ドル円、ユーロ円ともに前日に比較して円高水準にあることがザラバの重石になりそうですが、直近は一段の円高を示唆しておらず、株価の下値は限定的だろうと見ています。

A20121106

A20121106_2

 
 

 ザラバは小動きと見ていますが、何といっても大統領選を控える米株先物の動きから目が離せないようです。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

 

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム  

 

2012年11月 5日 (月)

今日のマーケットは? 11月5日

 先週金曜日のダウ平均株価は、10月の非農業雇用者数が予想を上回ったにもかかわらず、6日の大統領選挙を前に様子見から調整色を強め、139.46ドル、1.05%安で終えました。

20121102


 VIX指数は5.39%上昇して、投資家心理が悪化した様子を示しています。

Vix20121102


 CMEの日経先物価格(円ベース)9,005円の近辺を、今日の日経平均株価の寄り付きの一応のメドとしています。

Cme20121102


 ただし、ドル円が多少円安方向に振れていることが、今日の寄り付きを多少押し上げる可能性がありそうです。

A20121105


 今日は160社近くの決算発表が予定されています。

 

 ザラバは、ユーロ円は円高方向に振れていることや、日経平均株価がダウ平均株価に比べて堅調に推移してきた反動もあって上値の重い展開を想定しています。

A20121105_2

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年11月 2日 (金)

今日のマーケットは? 11月2日

 週間ベースの新規失業保険申請件数が予想よりも少なく、10月のADP全国雇用者数がコンセンサスを上回るなど雇用関連の経済指標が良好だったことに加えて、10月のISM製造業景況指数も強かったことから、ダウ平均株価は136.76ドル、1.04%と大きく上昇して終えています。

20121101


 VIX指数は10.27%低下して、投資家心理が改善したことを示唆しています。

Vix20121101

 

 日経平均株価の寄り付きは、CMEの日経先物価格(円ベース)9,060円の近辺を想定しています。

Vix20121101_2

 

 ドル円、ユーロ円ともに円安方向に振れていますので、この基調が崩れなければ、今日の日経平均株価は堅調な推移が期待できそうです。

A20121102

A20121102_3


 ただし、ダウ平均株価に比べて日経平均株価のパフォーマンスがここしばらく良かったこともあって、ザラバの上値は限定的ではないかと考えています。

 10月の雇用統計を控える米株先物の動向からも目が離せません。ADP全国雇用者数と雇用統計が動向に不一致が必ずしも一致するわけではないので、先物価格が雇用統計に対する期待をどのように映していくかに注目しています。

 国内では220社余りの決算発表が予定されています。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

 

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム  

 

2012年11月 1日 (木)

今日のマーケットは? 11月1日

 ハリケーンの影響による2日間休場明けということで、ダウ平均株価は10.75ドル、0.08%の小幅安で終えました。様子見のムードが強かったという印象です。

20121031


 10月のシカゴPMIが予想より弱かったこともあって、VIX指数は4.44%上昇して、投資家が多少リスク許容度を引き下げて、警戒的になった様子が示唆されています。

Vix20121031


 CMEの日経先物価格(円ベース)8,910円を、今日の日経平均株価の寄り付きのメドとしています。

Cme20121031


 今日は220社余りの決算発表が予定されています。ザラバは前日に比べて円安水準にある為替が日経平均株価のザラバを下支えしそうですが、一段の円安方向への動きは見えませんので、マーケットを押し上げることはなさそうです。したがって、比較的に上値の重い軟調な展開になると考えています。


A20121101_3


A20121101_2


 10月の中国PMIや、ダウ先物価格の動きなど海外要因に注目する必要があります。米国では、週間ベースの新規失業保険申請件数、9月の建設支出、10月のADP全国雇用者数、ISM製造業景況指数そして消費者信頼感指数、7-9月の労働生産性統計、さらに10月の新車販売、主要小売業売上高など気になる指標が控えています。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

フォト

最近のトラックバック

ブログランキング