2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

チャート

  • チャート
    by 株価チャート「ストチャ」

株価動向

重要なお知らせ

  • 重要なお知らせ
    本ブログに掲載されている情報や意見は、スケアクロウ投資経済研究所が信頼するに足ると判断した情報に基づいて作成したものですが、その完全性や正確性を保証するものではありません。投資にかかわる最終的な判断は投資家ご自身の自己責任において行ってください。
無料ブログはココログ

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

2012年12月

2012年12月28日 (金)

今日のマーケットは? 12月28日

 ダウ平均株価は18.28ドル、0.14%の小幅高で終えていますが、日中は「財政の崖」に振り回されました。

20121227


 VIX指数にもその様子が鮮明に示唆されています。終盤にかけて、米下院で議会再開というニュースが報道されると、「財政の崖」の年内解決への期待が急速に高まりました。

Vix20121227

 今日の日経平均株価は、CMEの日経先物価格(円ベース)10,415円の近辺での寄り付きになりそうです。

Cme20121227


 今日は大納会。家計調査報告、完全失業率、有効求人倍率、鉱工業生産動向の速報など11月の重要な統計が続きます。決算は、ポイント、スリーエフなど15社。

 

 為替は円安基調が続いており、ザラバを下支えしそうです。

A20121228

A20121228_3


 年末にかけて米国の展開に予断が許さない状況が続きますので、急速に値を上げ続けてきた日経平均株価も利益確定の動きは出にくいのではと考えています。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年12月27日 (木)

ちょっと一言

 恒例ですが、株式市場が始まる前になってドル円、ユーロ円ともに円安に振れてきました。5分足は下図のようになっています。この為替の動きに株式市場がどう反応するか注目です。

B20121227

B20121227_2

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

今日のマーケットは? 12月27日

 日経平均株価は円安に連動して大きく上昇してきました。基本的には、この為替と株価の連動性に変化があるわけではないのですが、昨晩の日経先物価格は円安への振れにもかかわらず、反応が鈍くなったような気がします。過度に楽観的なマーケットのセンチメントには警戒する必要があるかもしれません。

 ダウ平均株価は24.49ドル、0.19%の小幅安で終えています。

20121226


 VIX指数は9.19%上昇して投資家心理が多少悪化したことが示唆されています。終盤の動きが気になります。

Vix20121226_2


 CMEの日経先物価格(円ベース)10,330円の近辺を、今日の日経平均株価の寄り付きのメドとしています。

Cme20121226

 

 阿部新政権への期待からドル円、ユーロ円とも大幅に円安に振れています。

A20121227


A20121227_2


 今日は11月の新設住宅着工戸数の他、しまむら、高島屋など13社の決算発表が予定されています。

 米国では、週間ベースの新規失業保険申請件数、11月の新築住宅販売件数、12月の消費者信用残高などの発表が予定されていますが、相変わらず「財政の崖」をめぐる展開から目を離せません。

 

 参考までに昨晩の日経先物価格の動きはこのようになっています。

20121226_2


「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年12月25日 (火)

今日のマーケットは? 12月25日

 クリスマス・イブのダウ平均株価は51.76ドル、0.39%安で終えました。「財政の崖」に関する協議がまとまらず、停滞感の強い展開でした。

20121224


 一方で、CMEの日経平均先物価格(円ベース)は10,145円と大きく上昇しています。したがって、今日の日経平均株価はこの水準の近辺での寄り付きになりそうです。

Cme20121224


 背景にあるのは日銀による追加的な金融緩和への期待で大きく円安が進んだこと。さらに円安が進展するかどうかは不透明ですが、クリスマスでもあり急激な為替水準の変動は現時点では想定していません。そのため、日経平均株価のザラバは比較的に小幅な値動きと現時点では考えています。

A20121225

A20121225_2


「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

 

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム  

2012年12月20日 (木)

今日のマーケットは? 12月20日

 昨日の日経先物価格の動きを見ていると、日中と夜間では様子が大きく変化しました。夜間に入ると、これまで敏感に連動していた為替と日経先物価格の動きが見られなくなり、円安に先物が反応しなくなってきました。そろそろ転換点に近づいてきたようです。問題は「財政の崖」が解決した時の動きですが、すでにシナリオはかなり織り込まれているような気がします。

 ダウ平均株価は98.99ドル、0.74%下落して終えています。

20121219


 ベイナー下院議長の「財政の崖」をめぐる強気の姿勢がマーケットに不安を醸成したようです。11.5%上昇したVIX指数にその様子が示唆されています。

Vix20121219


 CMEの日経先物価格(円ベース)は10,140円となっていますが、今日の日経平均株価はこの水準を下回っての寄り付きになると見ています。

Cme20121219


 今日は日銀の金融政策決定会合に注目が集まりそうです。ただし、大きなサプライズは想定していません。ザラバは円高に振れている為替の動きから目を離せません。寄り付きの水準にもよりますが、軟調な局面に警戒するつもりです。

A20121220


A20121220_2

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年12月19日 (水)

今日のマーケットは? 12月19日

 「財政の崖」に対する大統領と議会の歩み寄りが好感されて、ダウ平均株価は115.57ドル、0.87%高で終えています。

20121218


 VIX指数は4.71%低下して、投資家のセンチメントの改善が進み、リスク許容度を高める姿勢を見せた動くが鮮明です。

Vix20121218


 今日の日経平均株価は、CMEの日経先物価格(円ベース)10,040円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20121218_7


 今日は11月の貿易統計、10月の景気動向指数改定値の発表が予定されています。決算は1社。

 ザラバの動きを左右するドル円、ユーロ円は円安方向に振れており、堅調な推移を期待しています。

A20121219


A20121219_2

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム  

2012年12月18日 (火)

今日のマーケットは? 12月18日

 「財政の崖」解決にに向けた進展期待からダウ平均株価は100.38ドル、0.76%高で終えています。

20121217


 VIX指数は3.88%低下して、投資家心理の好転を示唆しています。大引けにかけての低下が目を引きます。

Vix20121217


 CMEの日経先物価格(円ベース)9,865円の近辺を、今日の日経平均株価の寄り付きのメドとしています。

Cme20121217


 ドル円、ユーロ円ともに円安方向に振れていますので、今日のザラバも堅調な推移が期待できそうです。

A20121218


A20121218_2

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年12月17日 (月)

今日のマーケットは? 12月17日

 衆議院選挙における民主党大敗、自民党圧勝を受けて、今日のドル円、ユーロ円はともに大きく円安に振れて始まっています。

B20121217


B20121217_2

 この為替の動きが今日の日経平均株価を押し上げそうです。

 CMEの日経先物価格(円ベース)は9,470円となっていますが、寄り付きは大きく上振れする可能性が高そうです。

Cme20121214


 今日は11月の工作機械受注額確報値のほか、決算が2社が予定されているほか目立った指標はありません。

 したがって、ザラバは大きく円安に振れた為替の今後の推移に神経質に反応する展開になりそうです。

 なお、先週金曜日のダウ平均株価は35.71ドル、0.27%安で終えています。

20121214


 VIX指数は2.66%上昇しました。大引けにかけての上げが目立ち、投資家が多少警戒の姿勢を見せたことを示唆しています。「財政の崖」をめぐる問題がこのまますんなり解決するとは限らず、一波乱ある可能性も否定できませんし、年末休暇前の手仕舞いの動きにも注視する必要がありそうです。

Vix20121214

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年12月14日 (金)

お詫び

 体調不良のため「今日のマーケットは? 12月14日」はお休みさせていただきます。申し訳ありません。

2012年12月13日 (木)

今日のマーケットは? 12月13日

 ダウ平均株価は2.99%、0.02%の小幅安で終えています。

20121212


 FRBによるによる追加的資産購入発表後、利益確定の動きが鮮明になりました。その様子はVIX指数が大引けにかけて急速に上昇したことに示唆されています。

Vixb20121213


 今日の日経平均株価は、CMEの日経先物価格(円ベース)9、665円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20121212_2

 ダウ平均株価の動きが今日の日経平均株価の上値を抑える要因になりそうですが、一方でドル円が円安に振れていることが下支えると見ています。

B20121213

 

  しかも、ユーロ円も円安に大きく振れています。

A20121213


 この為替の動きが今日のザラバに大きく影響しそうです。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム






2012年12月11日 (火)

今日のマーケットは? 12月11日

 ダウ平均株価は14.75ドル、0.11%高の小動きで終えています。

20121210


 12日まで開催されるFOMCを控え様子見の姿勢が強かったようですが、オバマ大統領とベイナー下院議長の会談が伝えられ、VIX指数の推移を見ると投資家心理はザラバでは改善傾向を示しています。

Vix20121210


 この流れを受けて、今日の日経平均株価はCMEの日経先物価格(円ベース)9,525円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20121210


 ドル円は前日に比べてわずかに円高水準にあることが多少重石にないそうですが、来週の金融政策決定会合での緩和策期待もあって比較的に小幅な動きとなり、日経平均株価のザラバへの影響は小さいと見ています。

A20121211


 ユーロ円も似た動きですが、イタリアモンティ首相の選挙出馬が伝えられ、ユーロ高円安の基調になっており、日経平均株価の下支えになりそうです。

A20121211_2


 今日の国内では11月のマネーストックの他には目立った指標はありません。

 米国のFOMCを控えた様子見の姿勢が日経平均株価にも影響すると考えています。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム  

2012年12月10日 (月)

今日のマーケットは? 12月10日

 予想を上回る11月の雇用統計を映して、ダウ平均株価は81.09ドル、0.62%高で終えています。

20121207_2


 VIX指数は4.10%低下して、投資家心理の改善を示唆しています。

Vix20121207


 今日の日経平均株価は、このような米国の状況を背景に、CMEの日経先物価格(円ベース)9,540円の近辺で寄り付くと見ています。

Cme20121207


 ドル円が比較的に大きく円安方向にスタートしていることから、日経平均株価の寄り付きはもう少し上振れするかもしれません。

A20121210


 ただし、ユーロ円は円高方向に振れて始まっていりことが多少のブレーキになりそうです。

A20121210_2


 つまりユーロドルが大きくドル高ユーロ安に振れているということです。欧州の情勢から目を離さないことが必要です。

A20121210_3


 先週の日経平均株価は上昇率が多少減速した印象があります。年初来のパフォーマンスが良いこともあって、今週の上値は限定的ではないかと考えています。

20121209


「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム  

2012年12月 7日 (金)

今日のマーケットは? 12月7日

 日中はモタつきが目に付いたダウ平均株価でしたが、大引けにかけて多少戻して39.55ドル、0.30%高で終えています。
20121206_2


 11月のISM非製造業景況指数や10月の製造業受注が予想を上回る一方で、ADP製造業雇用者数が期待ほど増加しなかったことや、11月の雇用統計を控えた様子見姿勢がモタつきの背景になったと見ています。

 

 VIX指数は午後に入ってからは小動きで、大引けにかけても大きな変化は見られません。

Vix20121206


 CMEの日経先物価格(円ベース)は9,555円となっていますが、今日の日経平均株価は多少低めのスタートになりそうです。9,540円程度と見ています。

Cme20121206


 今日は10月の景気動向指数速報の他、SUMCOなど22社の決算発表が予定されています。

 ザラバはドル円が落ち着いた動きを見せていることが下支えになりそうです。

A20121207


 ただし、イタリアに政治的な緊張が見られたこともあって、ユーロ円が大きく円高方向に振れたことが日経平均株価の上値を抑えることになりそうです。一段の円高への振れはないと見ているのですが、注目しておく必要があります。

A20121207_2

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年12月 5日 (水)

お詫び

 今日は所用のためお休みします。

申し訳ありません。

2012年12月 4日 (火)

今日のマーケットは? 12月4日

 11月のISM製造業景況指数が予想を下回ったことや、「財政の崖」に対する警戒感の重石もあって、ダウ平均株価は59.98ドル、0.46%安で終えています。

20121203


 VIX指数は4.85%上昇しました。時間を追ってマーケットに警戒感が強まったことが鮮明です。

Vix20121203


 今日の日経平均株価は、CMEの日経先物価格(円ベース)9,440円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20121203


 今日は、11月のマネタリーベースの他、モロゾフなど7社の決算発表が予定されています。

 為替はドル円、ユーロ円ともに円安への動きが見えなくなっていることから、今日のザラバは上値の重い軟調な推移を警戒しています。特にドル円にその基調が鮮明です。

A20121204


 一方、スペインが金鉱支援を正式に要請したことや、メルケル首相がギリシャの債務減免を検討する可能性を示唆したこともあって、ユーロは比較的に堅調な動きを見せています。

A20121204_2


 したがって為替の日経平均株価への重石は限定的なものになりそうだと考えています。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2012年12月 3日 (月)

今日のマーケットは? 12月3日

 先週金曜日のダウ平均株価は3.76ドル、0.03%高とわずかな値動きに終わっています。

20121130_2


VIX指数は5.38%上昇して、投資家はリスク許容度を引き下げ、多少警戒的になったことを示唆しています。

Vix20121130


 今日の日経平均株価は、CMEの日経先物価格(円ベース)9,520円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20121130


 ザラバはいつものように為替に大きく影響されると考えます。ドル円、ユーロ円ともに60分足は次のよう値動きです。基調としての円安の動きは崩れていないようですが、一段の円安が続くかどうかは判断の難しいところです。

A20121201


A20121201_2


 ドル円、ユーロ円の5分足を見ると円高方向に振れて動き始めているため、日経平均株価には多少重石になりそうです。少なくとも日経平均株価の上値は限定的になりそうです。

A20121203

A20121203_2


 日経平均株価を日足で見ると、ボックス圏をブレークするかどうか非常にクリティカルな状況にあります。個人的にはブレークしたと見える安心感を誘うような状況が生じた後に急激に元のレンジに引き戻される動きが現出すると考えています。これからしばらくの動きは非常に楽しみなところです。

20121201


「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

フォト

最近のトラックバック

ブログランキング