2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

チャート

  • チャート
    by 株価チャート「ストチャ」

株価動向

重要なお知らせ

  • 重要なお知らせ
    本ブログに掲載されている情報や意見は、スケアクロウ投資経済研究所が信頼するに足ると判断した情報に基づいて作成したものですが、その完全性や正確性を保証するものではありません。投資にかかわる最終的な判断は投資家ご自身の自己責任において行ってください。
無料ブログはココログ

« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

2013年2月

2013年2月28日 (木)

今日のマーケットは? 2月28日

 バーナンキ議長の下院での証言で量的金融緩和継続に関して再度確認されたことや、1月の中古住宅販売成約指数がコンセンサスを大幅に上回ったことに加えて、イタリア市場が多少落ち着いたことがダウ平均株価を175.24ドル、1.26%押し上げました。

20130227


 

 イタリア市場は1.77%上昇しています。

Ftsemib20130227


 VIX指数は12.69%と大きく低下して、投資家に安心感が広がったことを示唆しています。

Vix20130227_4

 今日の日経平均株価は、CMEの日経先物価格(円ベース)11,455円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20130227

 今日は、1月の鉱工業生産動向と新設住宅着工統計が発表されます。

 ザラバは為替が円安に振れていることが下支えになりそうです。特にユーロ円の円安ユーロ高への振れが目立ちます。

A20130228

A20130228_2


「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2013年2月27日 (水)

今日のマーケットは? 2月27日

 強い経済指標が続いたことに、バーナンキFRB議長が上院で量的金融緩和政策の継続を示唆したことが加わり、ダウ平均株価は115.96ドル、0.84%上昇しました。

20130226

 VIX指数は11.16%低下して、投資家に安心感が広がった様子が示唆されています。午後に入ってからの低下が鮮明です。

Vix20130226

 

 この動きを映して、今日の日経平均株価は、CMEの日経先物価格(円ベース)11,410円の近辺での寄り付きになりそうです。

Cme20130226

 ザラバはドル円の円高への動きが止まったことが下支えになりそうです。ただし、欧州の展開が不穏であることが上値を抑えそうだと見ています。

A20130227

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2013年2月26日 (火)

今日のマーケットは? 2月26日

 イタリア総選挙をめぐり懸念が拡がり、ダウ平均株価は大引けにかけて大きく値を下げ、216.40ドル、1.55%安で終えています。20130225


 VIX指数が34.02%の急騰を見せ、投資家の間に不安が広がったことを示唆しています。

Vix20130225


 今日の日経平均株価は、CMEの日経先物価格(円ベース)11,250円の近辺での寄り付きと見ています。

Cme20130225


 ザラバは為替の動向次第ですが、ドル円、ユーロ円とも大きく円高に振れた後、多少円安方向に戻る気配もあり、判断が難しいところです。しかし、ここまでの日経平均株価が楽観的なニュースをたっぷりと織り込んで膨らんできただけに警戒するに越したことはありません。

A20130226

A20130226_2

 今晩のバーナンキ議長の議会証言、12月のケース・シラー住宅価格指数、FHFA住宅価格指数、1月の戸建住宅販売統計など米国の動向にも注目です。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2013年2月25日 (月)

今日のマーケットは? 2月25日

 QE3の早期縮小・延期に対する否定的な見方や、予想を上回る好決算などもあって、ダウ平均株価は119.95ドル、0.86%上昇しています。

20130222


 今日の日経平均株価は、CMEの日経先物価格(円ベース)11,485円の近辺での寄り付きを一応のメドとしています。

Cme20130222


 ただし、ドル円が大きく円安方向に振れていることが、今日の寄り付きを上振れさせる可能性がありそうです。この基調が崩れなければ、今日のザラバも堅調な推移が期待できそうです。

A20130225

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

 

2013年2月22日 (金)

今日のマーケットは? 2月21日

 週間ベースの新規失業保険申請件数やフィラデルフィア連銀景況指数など弱い指標が重石となり、ダウ平均株価は46.92ドル、0.34%安で終えました。

20130221


 VIX指数が3.68%上昇して、投資家のセンチメントの悪化を示唆しています。

Vix20130221


 今日の日経平均株価は、CMEの日経先物価格(円ベース)11,270円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20130221


 円高方向に振れているドル円がザラバの上値を抑えそうな様子です。

A20130222

 

 警戒を要するのはVIX指数。ダウ平均株価の停滞は日経平均株価に大きな影響を及ぼす可能性が高いと考えます。

Vix20130221_2

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム


2013年2月21日 (木)

今日のマーケットは? 2月21日

 1月29日‐30日のFOMC議事録要旨が発表されるとQE3の早期終了の懸念が拡がり、ダウ平均株価は108.13ドル、0.77%下落して終えました。

20130220


 VIX指数が19.25%の急上昇となり、投資家のセンチメントが悪化し、リスク許容度を引き下げた様子が鮮明に示されています。

Vix20130220


 今日の日経平均株価は、CMEの日経先物価格(円ベース)11,405円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cme2013020

 

 ザラバはいつものように為替に神経質に連動する動きになりそうです。ドル円はこのような推移です。明確な方向性が見えないため、日経平均株価も為替のわずかな動きに振り回されそうな様子です。

A20130221


 米国では、週間ベースの新規失業保険申請件数、1月の中古住宅販売件数と景気先行指数、そして2月のフィラデルフィア連銀景況指数などの経済指標は発表されます。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2013年2月20日 (水)

今日のマーケットは? 2月20日

 ダウ平均株価は53.91ドル、0.39%高で終えています。

20130219_2


 今日の日経平均株価は、CMEの日経先物価格(円ベース)11,415円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20130219_2


 ドル円に円安方向への鮮明な動きが消えていることが、今日のザラバの上値を重くしそうです。

A20130220_3


 今日は所用のため簡単に失礼します。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

 

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム  

 

2013年2月19日 (火)

今日のマーケットは? 2月19日

 18日は米国株式市場が休場であったこともあり、日経先物の夜間取引も小動きで推移して、11,400円で終えています。今日の日経平均株価はこの水準での寄り付きとなりそうです。

22520130218


 今日は、12月の景気動向指数改定値の他、1月21-22日の日銀金融政策決定会合議事要旨が公表されます。決算発表は7社。

 ザラバは、為替が落ち着いていることから、小幅な動きを想定しています。

A20130219


A20130219_2


 米国では、NAHBによる2月の住宅市場指数が発表されます。決算はデル。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム  

2013年2月18日 (月)

日経平均株価とドル円

 日頃、日経平均株価の説明変数として為替の動きに注目していますが、ご参考までに最近の動きを見ると次のようになっています。

20130217_2

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム


今日のマーケットは? 2月18日

 先週金曜日のダウ平均株価は8.37ドル、0.06%高と小動きでした。

20130215


 ただし2時過ぎに軟調な局面がありました。ノードストロームの株価が示唆するように小売セクターの調整が目を引きました。

Jwn20130215


 1.58%低下したVIX指数も2時過ぎに上昇の動きを見せています。

Vix20130215


 今日の日経平均株価は、CMEの日経先物価格(円ベース)11,310円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20130215


 1月の工作機械受注額確定値の他、ブリヂストンなど6社の決算発表が予定されています。

 ザラバの動きを決める為替は円安方向に振れており、マーケットの下支えになりそうです。

A20130218


 ドル円を5分足で見ると円安への動きが一段と鮮明です。

B20130218


 きょうの米国市場はプレジデンツ・デーのため休場です。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

 

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム  

 

2013年2月15日 (金)

今日のマーケットは? 2月15日

 ダウ平均株価は9.52ドル、0.07%の小幅安で終えました。スタート直後を除いてほぼ終日小動きで推移しています。

20130214


 ユーロ圏の10-12月GDPが予想を下回り、株式市場が軟調に推移したことが重石になる一方で、米国内の新規失業保険申請件数がコンセンサスよりも少なく、大型買収で一部の銘柄が急騰したことがマーケットの下支えとなりました。

 

 VIX指数は2.47%低下して、マーケットのセンチメントは落ち着いていたようです。

Vix20130214

 

 CMEの日経先物価格(円ベース)11,225円の近辺を、今日の日経平均株価の寄り付きのメドとしています。

Cme20130214


 今日は、12月のk峰工業生産動向確報値の他、30社近くの決算発表が予定されています。

 ザラバを動かす為替は円高方向に振れており、重石になりそうな気配です。

A20130215

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2013年2月14日 (木)

今日のマーケットは? 2月14日

 ダウ平均株価は35.79ドル、0.25%の小幅安で終えています。

20130213


 小幅にな変動が続く米国市場を映して、今日の日経平均株価も小動きと見ています。寄り付きはCMEの日経先物価格(円ベース)11,310円の近辺を一応のメドとしています。

Cme20130213

 しかし、ドル円が円高方向に振れていることがザラバの重石になりそうです。寄り付きも多少CMEの水準を下回りそうな様子です。

A20130214


 今日は、10-12月のGDP統計速報値が発表されます。プラス転換になれば多少のインパクトがあるかもしれません。決算は190社近く。

 昨年9月以来急速な円安トレンドを見せてきたドル円に基調の変化が見られるかどうか、ここしばらく楽しみなところです。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2013年2月13日 (水)

今日のマーケットは? 2月13日

 欧州市場の堅調さもあって、ダウ平均株価は47.46ドル、0.34%高で終えました。

20130212


 VIX指数は2.32%低下して12.64となりました。終盤にかけて一段と低下して投資家がリスク許容度を高めています。

Vix20130212

 

 CMEの日経先物価格(円ベース)11.345円の近辺を、今日の日経平均株価の寄り付きのメドとしています。

Cme20130212


 14日まで、日銀の金融政策決定会合が開催されます。そのほか、1月の企業物価指数、12月の第3次産業活動指数が発表されます。決算は190社あまり。

 

 ドル円は円高方向に振れており、この基調が続くとマーケットの重石になる可能性がありそうです。ザラバは上値の展開と見ています。

A20130213


「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2013年2月12日 (火)

今日のマーケットは? 2月12日

 ダウ平均株価は21.73ドル、0.15%と小幅安で終えました。

20130211


 しかし、VIX指数は0.61%低下しており、投資家心理は良好のようです。

Vix20130211


 CMEの日経先物価格(円ベース)11,470円となっており、今日の日経平均株価が一気にこの水準でスタートするかどうかは別としても、先週末から大きく上昇して11,400円近辺での寄り付きになりそうです。

Cme20130211


 円安が進んでいることがザラバのマーケットを下支えしそうです。

A20130212


 今日は、1月のマネーストック統計の発表があるほか、250社近くの決算発表が予定されています。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

 

2013年2月 8日 (金)

今日のマーケットは? 2月8日

 ダウ平均株価は42.47ドル、0.30%安で終えています。

20130207


 週間ベースの新規失業保険申請件数が予想よりも若干大きかったことや、欧州市場が軟調であったであったことが重石になりました。ただしVIXの推移を見ると、午後に入って投資家心理は徐々に落ち着きを取り戻したようです。

Vix20130207

 日経平均株価は、CMEの日経先物価格(円ベース)11,325円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20130207

 今日は、12月の国際収支、1月の景気ウォッチャー調査のほか、550社余りの決算が予定されています。

 ザラバに大きく影響する為替が、ドル円とユーロ円の動きに多少の違いが出ています。ECBのドラギ総裁がユーロ高の域内経済への影響を注視するというコメントを背景にユーロ高が一休みという雰囲気になりました。これが日経平均株価への重石になる可能性もありそうです。

A20130208

A20130208_2


「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2013年2月 7日 (木)

今日のマーケットは? 2月7日

 堅調な企業業績の発表が続く一方で、欧州に対する多少の不安感が拡がり、ダウ平均株価は7.22ドル、0.05%の小幅高で終えています。

20130206


 VIX指数は2.26%低下して、投資家心理は落ち着いていたようです。

Vix20130206


 CMEの日経先物価格(円ベース)は11,425円となっており、日経平均株価はこの近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20130206


 今日は、12月の機械受注と景気動向指数速報が発表されます。決算は200社余り。

 前日の大幅に円安に振れてマーケットを押し上げた為替は落ち着きをみせつつあります。この動きを見る限り、ザラバを一段と押し上げるような円安の進展はなさそうです。

A20130207

 ユーロ円もドル円と似たような展開ですが、欧州ではユーロ高への警戒感が高まりつつあるようです。ECB理事会の開催もあって、今日のユーロの動きには注目する必要があります。

A20130207_4

 

 米国では、週間ベースの新規失業保険申請件数、10-12月の労働生産性などの指標が発表されます。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム


2013年2月 6日 (水)

お詫び

 体調不良のため、「今日のマーケットは? 2月6日」お休みさせていただきます。

2013年2月 5日 (火)

今日のマーケットは? 2月5日

 スペイン与党幹部の不正資金疑惑などで欧州市場が急落したことを受けて、ダウ平均株価も129.71ドル、0.93%安で終えました。

20130204

 
 VIX指数が13.72%上昇して、投資家の警戒心が強まったことを示唆しています。

Vix20130204


 日経平均株価は、CMEの日経先物価格(円ベース)11,110円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20130204


 今日は170社余りの決算発表が予定されています。

 ザラバは円高に振れているドル円が重石になりそうです。

A20130205


 しかも、ドルに対してユーロ安が進んでいるため、ユーロ円の円高が一段と顕著であることが気になります。

A20130205_2


 ユーロドルの動きはこのようになっています。

A20130205_3

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2013年2月 4日 (月)

今日のマーケットは? 2月4日

 1月の非農業部門雇用者数の増加は予想を下回ったのですが、前月の数字を大きく上方修正したことが背景にありました。また、1月のISM製造業景況指数やミシガン大学消費者信頼感指数確報値が相次いでコンセンサスを大幅に上回りました。ダウ平均株価は149.21ドル、1.08%高で終えています。

20130201_2
 VIX指数は9.66%と大きく低下して、投資家心理が一段と改善していることを示唆しています。

Vix20130201_2


 日経平均株価は、このような米国の動向を映して、CMEの日経先物価格(円ベース)11,295円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20130203


 今日は120社余りの決算発表が予定されています。

 

 ザラバは円安に振れているドル円、ユーロ円が下支え要因になりそうです。

A20130204


A20130204_2

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム





2013年2月 1日 (金)

今日のマーケットは? 2月1日

 週間ベースの新規失業保険申請者数が予想よりも多かったことが重石となり、ダウ平均株価は49.84ドル、0.36%の小幅安で終えています。

20130131_3

 ただし一方で、10時45分に発表された1月のシカゴPMIはコンセンサスを上回り、ダウ平均株価を一時的に押し上げると同時に、ドル高円安へと為替を動かしました。

A20130201_2


 ダウ平均株価は下げたのですが、日経平均株価は円安への振れを反映して上昇してスタートしそうです。CMEの日経先物価格(円ベース)11,155円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20130131


 今日は、12月の失業率や有効求人倍率などの経済指標の他、190社近くの決算発表が予定されています。

 海外では、1月の中国やユーロ圏のPMI、そして米国の1月の雇用統計、ミシガン大学消費者信頼感指数確報、ISM製造業指数など重要な指標が目白押しです。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

 

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム  

 



 

 ただし、1月のシカゴPMI

« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

フォト

最近のトラックバック

ブログランキング