2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

チャート

  • チャート
    by 株価チャート「ストチャ」

株価動向

重要なお知らせ

  • 重要なお知らせ
    本ブログに掲載されている情報や意見は、スケアクロウ投資経済研究所が信頼するに足ると判断した情報に基づいて作成したものですが、その完全性や正確性を保証するものではありません。投資にかかわる最終的な判断は投資家ご自身の自己責任において行ってください。
無料ブログはココログ

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

2013年3月

2013年3月28日 (木)

今日のマーケットは? 3月28日

 イタリアの政権連立協議の難航などで欧州市場が調整したことを映して大きく下げて始まったダウ平均株価でしたが、次第に落ち着きを取り戻し、結局33.49ドル、0.23%の小幅安で終えています。

20130327


 VIXは2.98%上昇しましたが、マーケット心理が日中に改善した様子が鮮明です。

 

 CMEの日経先物価格(円ベース)は12,495円となっており、この近辺で今日の日経平均株価が寄り付くと想定しています。

Cme20130327

 前日に大きく上下したドル円は比較的に小動きになっています。この基調に変化がなければ、ザラバは小動きに推移しそうです。

A20130328

 

 
 

 今日の国内では、2月の製造業投入産出価格の他、2月の建設機械出荷額、そして3-4月の工作機械受注短観が発表されます。

 米国では、週間ベースの新規失業保険申請件数、3月のシカゴPMI、10-12月のGDP確報値が注目です。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2013年3月27日 (水)

今日のマーケットは? 3月27日

 1月のS&Pケース・シラー住宅価格指数はコンセンサスを上回ったものの、2月新築住宅販売件数、輸送用機器を除いた耐久財受注、そして3月のリッチモンド連銀製造業指数などが立て続けに期待を下回りました。

 

 しかし、欧州市場が比較的に無難に推移したこともあって上昇してスタートしたダウ平均株価は午後に入って一段と堅調な推移となり、111.90ドル、0.77%高で終えました。

20130326


 楽観的な雰囲気に満たされたマーケットは、7.06%低下したVIX指数の午後の推移に示唆されています。

Vix20130326

 

 今日の日経平均株価は、CMEの日経先物価格(円ベース)12,460円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20130326


 ザラバは円安方向に動くドル円が下支えとなり、堅調な展開を期待しています。

A20130327


 今日は目立った経済指標は予定されていません。

 

 米国では2月の中古住宅販売成約が発表されます。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2013年3月26日 (火)

今日のマーケットは? 3月26日

 キプロス支援問題が一応の落着を見せたものの、預金者負担を要求する支援の在り方が今後のひな型になるとユーロ圏財務相会議議長が発言したことが、マーケットは神経質な反応を見せました。ダウ平均株価は64.28ドル、0.44%下げて終わっています。

20130325


 ただし、VIX指数はわずか1.25%上昇したにとどまり、欧州の情勢に強い懸念を持つわけではないようです。

Vix20130325


 日経平均株価は、CMEの日経先物価格(円ベース)12,340円の近辺を一応の寄り付きのメドとしています。

Cme20130325

 ドル円、ユーロ円ともに円安方向への動きを見せています。しかし、決して明確な動きというわけではありませんし、ユーロの弱さが気になります。したがって、ザラバは一段の下げの可能性は限定的なものの、上値も重いと考えています。

A20130326

A20130326_2


 今日は米国の経済指標が続きます。1月のS&Pのケース・シラー住宅価格指数、2月の耐久財受注、新築住宅販売件数、そして3月のリッチモンド連銀製造業景況指数、消費者信頼感指数などの発表が予定されています。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム


2013年3月25日 (月)

今日のマーケットは? 3月25日

 先週金曜日のダウ平均株価は90.54ドル、0.63%高で終えています。

20130322


 VIX指数は3.0%低下して、投資家心理は落ち着いていたことを示唆しています。

Vix20130322


 今日の日経平均株価は、CMEの日経先物価格(円ベース)10,410円の近辺での寄り付きと見ています。

Cme20130324


 気になるのは現在進行中のユーロ圏財務相によるキプロス支援協議の行方。ユーロ円5分足の推移を見る限り、警戒的ながらも楽観的な見方が支配的であるように見えます。

B20130325


 ユーロ円とドル円を60分足で見ると次の通りです。

A20130325


A20130325_2

 

 日経平均株価のザラバは欧州の展開によって変動する可能性もありますので、ユーロ円の動きに注目する必要がありそうです。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2013年3月22日 (金)

今日のマーケットは? 3月22日

 キプロス問題を映した軟調な欧州市場を受けてダウ平均株価は90.66ドル、0.62%下げて終えています。

20130321


 VIX指数は10.42%と急上昇して、投資家心理が急速に警戒的になった様子が示唆されています。

Vix20130321


 今日の日経平均株価は、CMEの日経先物価格(円ベース)12,440円の近辺での寄り付きと見ています。

Cme20130321


 ドル円が円高方向に振れており、今日のザラバの重石になりそうです。ただし、円で囲った部分が示すように多少円安への反動も見せていますから、ザラバは為替の動きに注目しながら株式市場を見る必要があります。

A20130322

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2013年3月21日 (木)

今日のマーケットは? 3月21日

 キプロス問題に対して楽観的な見方が広がったことで欧州市場が堅調に推移したことや、FOMCの金融緩和継続の姿勢が好感されたことで、ダウ平均株価は55.91ドル、0.39%上昇しました。危険に感じられるほどマーケットは楽観に満たされているようです。とくに午後2時からの上昇が目を引きました。FOMCのインパクトです。

20130320


 VIX指数は11.95%低下して、投資家が一段と楽観的になり、リスク許容度を高めた様子が鮮明です。

Vix20130320


 CMEの日経先物価格(円ベース)は12,585円。休日明けの日経平均株価はここまで上げてスタートするかどうかわかりません。しかし大幅高のスタートになるのは確かなようです。12,560円程度と見ています。

Cme20130320


 為替が円安に振れていることがザラバの下支えになり堅調な展開を期待しています。

A20130321


A20130321_2

 

 今日は米国で重要な指標の発表が続きます。週間ベースの新規失業保険申請件数、1月の住宅価格指数、2月の中古住宅販売件数と景気先行指数、そして3月のフィラデルフィア連銀景況指数などに注目する必要があります。

 繰り返しになりますが、異常な楽観には十分に警戒する必要がありそうです。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

 

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム  



2013年3月19日 (火)

今日のマーケットは? 3月19日

 キプロス支援をめぐる欧州マーケットの動揺に加え、3月のNAHB住宅市場指数がコンセンサスを下回ったことから、ダウ平均株価は62.05ドル、0.43%下落しました。

20130318


 18.23%と大幅に上昇したVIX指数の動きを見ると、欧州の状況や住宅関連の指標というより、終盤にかけて投資家のセンチメントが急激に警戒的になった様子が示されています。気になる動きです。

Vix20130318


 日経平均株価は、CMEの日経先物価格(円ベース)12,320円の近辺での寄り付きと見ています。

Cme20130318


 今日は、1月景気動向指数改定値の発表が予定されています。

 

 ドル円、ユーロ円ともに前日に大きく円高に振れた後は落ち着きを取り戻しています。

A20130319

A20130319_3

 

 この動きがザラバの押し上げ要因になりそうな気配です。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム








2013年3月15日 (金)

今日のマーケットは? 3月15日

 日銀の正副総裁人事に衆議院が合意したことが好感されて、前日の日経平均株価は141.53円、1.16%の大幅高となりました。

20130314


 ダウ平均株価は、週間ベースの新規失業保険申請件数が予想を大きく下回ったことから、83.86ドル、0.56%上げています。

20130314_2


 VIX指数は4.48%低下して、投資家がリスク許容度を一段と高めています。

Vix20130314


 過去5年間のVIX指数を見ると、マーケットが極度に楽観的になっていう様子が鮮明です。

Vix520130314


 このような展開を反映して、今日の日経平均株価は、CMEの日経先物価格(円ベース)12,370円の近辺での寄り付きを想定しています。

 ザラバは為替の動きに明確な方向性が見えないながら、日銀人事を評価する安心感が下支えになって底堅い推移と考えています。

A20130315

 米国では、2月の消費者物価統計と鉱工業生産、3月のニューヨーク連銀製造業景気指数とミシガン大学消費者信頼感指数速報など気になる指標の発表を控えていますので、ダウ先物価格の動きが注目されます。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2013年3月13日 (水)

今日のマーケットは? 3月13日

 ダウ平均株価は2.77ドル、0.02%とわずかに上昇して終えています。

20130312


 歳出の強制削減に関する協議の停滞が重石になったようです。VIXは6.14%上昇。そろそろ転換点になりそうな様子です。

Vix20130312


 CMEの日経先物価格(円ベース)12,150円を今日の日経平均株価の寄り付きのメドとしています。

 

 為替が円高方向に振れていることが、今日のザラバの重石になりそうです。特に、イタリアの再選挙やギリシャ懸念再燃が話題になっているユーロ円の動きが気になるところです。

A20130313


A20130313_2

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2013年3月12日 (火)

今日のマーケットは? 3月12日

 ダウ平均株価は50.22ドル、0.35%上昇しました。

20130311


 明確な材料に欠ける中、楽観的なセントメントの強さだけが目立つ展開でした。大引けにかけての一段の上昇が印象的です。8.18%と大幅に低下したVIX指数にもその様子が表れています。

Vix20130311


 日経平均株価は、CMEの日経先物価格(円ベース)12,365円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20130311

 今日は、2月の企業物価指数、1-3月の法人企業景気予測調査などの他、2月13-14日の日銀金融政策決定会合要旨の発表が予定されています。

 為替が円安に振れていることが日中のマーケットを下支えしそうですが、ユーロが強すぎるように見えるのが気になります。

A20130312


A20130311

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

 

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム  

2013年3月11日 (月)

今日のマーケットは? 3月11日

 先週金曜日のダウ平均株価は67.58ドル、0.47%上昇しました。

20130310


 2月の雇用統計が強かったことから、景気回復期待が強まる一方で、QE3の早期終了を懸念する見方も拡がり、マーケット開始後しばらくはモタつきが見られましたが、次第に楽観的なスタンスが支配的になりました。3.60%低下したVIX指数の推移にその状況が示唆されています。

Vix20130308


 今日の日経平均株価は、CMEの日経先物価格(円ベース)12,255円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20130309


 今日は1月の機械受注統計と2月のマネーストックが発表されます。

 ドル円は96円近辺で推移しており、円高方向への振れがなければ、今日の日経平均株価のザラバは堅調な動きが期待できそうです。

A20130311


  ただし、1ドル96円という水準は、企業物価ベースの購買力平価の水準に達しており、一段の大幅な円安を比較的長期に維持する可能性は高くないと考えています。

20130310_2

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2013年3月 8日 (金)

今日のマーケットは? 3月8日

 週間ベースの新規失業保険申請件数が34万件と事前予想を1万5千件近く下回ったことから景気回復期待感が強まり、ダウ平均株価は33.25ドル、0.23%高となりました。

20130307_2


 VIX指数も3.47%低下して、投資家はリスク許容度を引き上げています。

Vix20130307


 ドル円が一段と円安方向に振れていることが、今日の日経平均株価を押し上げそうです。

A20130308


 寄り付きは、CMEの日経先物価格(円ベース)12,145円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20130307


 今日は10-12月のGDP改定値、1月の国際収支統計、2月の景気ウォッチャー調査などの発表が予定されています。

 今晩発表される2月の米国雇用統計に注目が集まりそうです。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

 

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム  

 

2013年3月 7日 (木)

今日のマーケットは? 3月7日

 2月のADP全国雇用者数が予想を上回ったことから、雇用に対する楽観的な見方が広がったこともあり、ダウ平均株価は42.47ドル、0.30%高と史上最高値を更新しました。

20130306


 ただし、日中の動きは明確な方向感は見えず、VIX指数が0.37%とわずかながらも上昇して、投資家が多少警戒的になっていることを示唆していることには注意する必要がありそうです。

Vix20130306

 

 今日の日経平均株価は、CMEの日経先物価格(円ベース)12,080円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20130306


 昨日のザラバを大幅に引き上げた円安の動きが一段と進むかどうかが今日のポイントになりそうですが、多少動きが鈍りそうな気配も見せており、為替の動きから目が離せない状況が続きそうです。

A20130307


 為替次第という展開ですが、今日は日銀の金融政策決定会合とその後の白川総裁の会見、1月の景気動向調査速報などが予定されています。

 米国では、週間ベースの新規失業保険申請件数、10-12月の労働生産性、1月の消費者信用残高は発表されます。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム  

2013年3月 6日 (水)

今日のマーケットは? 3月6日

 ダウ平均株価は125.95ドル、0.89%上昇して、史上最高値を更新しました。

20130305


 VIX指数は3.78%低下。投資家心理が一段と好転したことを示唆しています。ただし、低下幅が小さいことと、11時以降は上昇傾向が出ていることは多少気になります。

Vix20130305


 日経平均株価は、CMEの日経先物価格(円ベース)11,835円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20130305


 ドル円の動きは明確な方向性が見えず、日経平均株価のザラバも似たような展開になりそうだと見ています。

A20130306


 今日から明日まで日銀の金融政策決定会合が開かれます。決算はロック・フィールドなど5社。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2013年3月 5日 (火)

今日のマーケットは? 3月5日

 量的金融緩和政策が継続されるという安心感に加えて、ウォーレン・バフェット氏がハインツの他にも更なる買収対象を物色しているということが話題となり、ダウ平均株価は36.16ドル、0.27%上昇しました。

20130304
 VIXは8.79%低下して、投資家がリスク許容度を高めたことが示唆されています。

Vix20130304_2


 今日の日経平均株価は、CMEの日経先物価格(円ベース)11,750円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20130304_4

 ザラバは円安に振れている為替が下支えになって、堅調な推移を期待しています。

A20130305


 不動産抑制策を懸念して上海市場が8.79%の急落を見せたことが気になりますが、日経平均株価への直接的な影響は限定的と考えています。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2013年3月 1日 (金)

今日のマーケットは? 3月1日

 大引け直前に、歳出強制削減措置の発動を翌日に控えることへの警戒感から多少調整したものの、良好な経済指標が続いたことから、ダウ平均株価は20.88ドル、0.55%の小幅な下落で終えています。

20130228

 VIX指数は5.30%上昇しました。終盤にかけての動きが目立ちます。

Vix20130228

 

 日経平均株価は、CMEの日経先物価格(円ベース)11,500円の近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20130228

 今日は、消費者物価指数、家計調査報告、完全失業率、有効求人倍率など1月の指標の発表が予定されています。

 

 ザラバは為替が比較的に小幅な動きとなっていることから大きな変動はないと見ています。

A20130301

A20130301_2

 

 米国では、1月の個人所得及び支出、建設支出、2月のISM製造業景況指数やミシガン大学消費者信頼感指数確報値などの経済指標の発表が続きます。バーナンキ議長のサンフランシスコでの講演内容にも注目です。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

 

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム  

 

 

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

フォト

最近のトラックバック

ブログランキング