2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

チャート

  • チャート
    by 株価チャート「ストチャ」

株価動向

重要なお知らせ

  • 重要なお知らせ
    本ブログに掲載されている情報や意見は、スケアクロウ投資経済研究所が信頼するに足ると判断した情報に基づいて作成したものですが、その完全性や正確性を保証するものではありません。投資にかかわる最終的な判断は投資家ご自身の自己責任において行ってください。
無料ブログはココログ

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月

2013年4月27日 (土)

マーケットを振り返る 4月26日

 米国の1-3月GDPの伸び率が予想を下回る一方で、4月のミシガン大学消費者信頼感指数確報値がコンセンサスを上回ったことから、ダウ平均株価は11.75ドル、0.08%とわずかに上昇して終えています。

20130426


 VIX指数は0.07%低下して、投資家心理は落ち着いていたようです。

Vix20130426


 CMEの日経先物価格(円ベース)は13.805円となっています。

Cme20130426


 ドル円は円高方向に振れています。

A20130427


 マーケットの予測と実績は下記のようになっています。為替変動とダウ平均株価の動きによる影響を除いた部分が大きいこと目を引きます。この部分を足し合わせるとマイナス138円に達しています。

B20130426


 前日も為替変動とダウ平均株価による影響を除いた部分の大きさが目立ちました。その部分はプラス124円。

20130425


 特に「その他」という項目の動きが大きいのですが、25日のナイトセッションで投機的に押し上げた反動が26日に出たと考えるとつじつまが合うようです。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム  

2013年4月26日 (金)

今日のマーケットは? 4月26日

 週間ベースの新規失業保険申請件数が予想より少なかったこともあって、ダウ平均株価は24.50ドル、0.17%高で終えました。

20130425


 VIX指数は0.07%とわずかに上昇しました。ドイツ中央銀行がECBの債券購入プログラムに批判的であることが多少の警戒心を誘ったと伝えられています。ただし、ドイツDAX指数は0.95%と堅調に上げています。

Vix20130425


 CMEの日経先物価格(円ベース)は13,990円。

Cme20130425


 ドル円は99.40円の近辺で推移しています。

A20130426


 今日は、日銀の金融政策決定会合、4月の日銀展望レポート、3月の消費者物価統計、そして190社余りの決算発表が予定されています。

 

 昨日のマーケットは、米国市場や為替の動向を除いた「その他」の部分の大きさが目に付きます。好決算が評価されたファンダメンタルズの影響もありますが、投機的な要因もかなり大きそうなので警戒したいと考えています。

20130425_2


 今日の予想は、13,990円の近辺での寄り付きの後、大きな変動を見込んでいません。

20130426

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

 

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム  

2013年4月25日 (木)

今日のマーケットは? 4月25日

 売上高が期待に達しなかったP&GやAT&Tの決算が重石となり、ダウ平均株価は43.16ドル、0.29%下げて終えています。

20130424


 VIX指数は0.96%上昇して、投資家が多少警戒的になった様子です。

Vix20130424


 CMEの日経先物価格(円ベース)は13,905円となっています。

Cme20130424


 今日は信越化学工業、コマツなど100社近くの決算発表が控えています。

 

 ドル円は99.5円近くを小動きで推移しています。

A20130425


 日経先物価格は13,920円まで上昇しましたが、米国マーケットや為替の動きから見る限り、楽観的に過ぎるように思われます。今日のザラバは上値の重い展開になると考えています。

 前日のマーケットの予想と実績は次のようになっています。

20130424_2

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

 

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム  



2013年4月24日 (水)

今日のマーケットは? 4月24日

 欧州市場の上昇、堅調な3月の米国新築住宅、好決算などを背景にダウ平均株価は152.29ドル、1.05%の大幅な上昇となりました。

20130423


 VIX指数は6.32%低下して、投資家がリスク許容度を高めたことが示されています。午後にAP通信がホワイトハウス爆破という情報を流したことで大きく上昇しましたが、すぐに誤報と確認されました。

Vix20130423

 CMEの日経先物価格(円ベース)は13,700円。

Cme20130423
 

 ドル円は99円台半ばで推移しています。100円を視野にしているように見えます。

A20130424

 

 今日は、JSR,任天堂、キャノンなど34社ほどの決算が予定されています。

 

 昨日のマーケット予測と実績は下記のとおりです。米国市場の上昇と円安で日経先物価格がナイトセッションで大幅に上昇しています。

20130423_2

 今日の日経平均株価は13,710円の近辺での寄り付きを予想しています。ドル円は99.50円程度、米国の3月耐久財受注のマーケットへの影響はないと考えています。米国の決算の影響は考慮していませんが、フォード、ボーイング、スプリント・ネクステルなど気になるものが続きます。

20130424_4

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム



2013年4月23日 (火)

今日のマーケットは? 4月23日

 3月の中古住宅販売が予想を下回り、決算も総じて弱いものが多かったのですが、ハイテク株のリバウンド、キャタピラの自社株買いなどでダウ平均株価は19.66ドル、0.14%と小幅に上昇して終えました。

20130422


 VIX指数は3.87%低下して、投資家のセンチメントは良好であったようです。

Vix20130422


 CMEの日経先物価格(円ベース)は13,595円となっています。

Cme20130422

 

 今日はJFEホールディングス、日本電産など18社の決算発表が予定されています。

 

 ドル円は多少円高に振れて膠着状態という状況です。

A20130423


 昨日のマーケット予測と実績は以下のようになっています。

20130422_2


 今日のマーケットの動きは為替の膠着状態を背景に、全体的に小動きと見ています。

20130423

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2013年4月22日 (月)

今日のマーケットは? 4月22日

 先週金曜日のダウ平均株価は10.37ドル、0.07%で終えています。

20130419


 VIX指数は14.75%低下して、投資家はリスク許容度を高めました。

Vix20130419


 米国市場の堅調な地合いを背景に、CMEの日経先物価格(円ベース)は13,620円となっています。

Cme20130421


 今日の国内では目立った指標の発表は予定されていません。決算はキャノンMJなど4社。

 米国では3月の中古住宅販売件数が発表されます。

 ドル円はG20財務省・中銀総裁会議を受けて一段と円安に振れて始まっています。

A20130422


 先週金曜日のマーケット予想と実績は以下のようでした。

20130419_2


 今日のマーケット予想は以下のように見ています。現時点では為替に変動はなく対ドル100円を視野に入れながら膠着状態を前提としています。

20130422

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2013年4月19日 (金)

今日のマーケットは? 4月19日

 週間ベースの新規失業保険申請件数が予想より若干多く、3月の景気先行指数、4月のフィラデルフィア製造業景況指数も相次いでコンセンサスを下回ったことから、ダウ平均株価は81.45ドル、70.56%低下しました。

20130418


 VIX指数は6.36%上昇して、投資家の警戒心の高まりを示唆しています。ただし、3時以降は多少落ち着きを取り戻したように見えます。

Vix20130418

 

 CMEの日経先物価格(円ベース)は13,275円となっています。

Cme20130418


 ドル円は98円の水準で膠着状態の様相です。

A20130419


 今日は、2月の景気動向指数改定値と全産業活動指数、そして東京製鐵、キャノン電子、ジャフコなどの決算発表が予定されています。

 米国ではGEの決算が発表されます。

 今日の日経平均株価の寄り付きは13,300円の近辺。ザラバは為替の膠着状態の継続を前提に小動きと見ています。日米のイベントがマーケットに与える影響は想定していません。

20130419

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム


2013年4月18日 (木)

今日のマーケットは? 4月18日

 バンク・オブ・アメリカの決算が予想を下回ったことや、フィラデルフィア半導体指数が3.29%の急落を見せたことから、ダウ平均株価は138.19ドル、0.94%低下しました。

20130417


 VIX指数は18.27%上昇して、投資家が警戒的になった様子が示唆されています。

Vix20130417


 CMEの日経先物価格(円ベース)は13,295円。日経先物のナイトセッション終了時点から見ると落ち着きを取り戻して上昇しています。

Cme20130417

 

 ドル円は多少円安方向の戻す動きを見せています。

A20130418

 今日は、3月の貿易統計、安川電機など3社の決算発表、その他3月の首都圏・近畿圏のマンション市場動向などが予定されています。

 米国では、週間ベースの新規失業保険申請件数、4月のフィラデルフィア連銀景況指数、3月の景気先行指数に加えて、マイクロソフト、IBM、グーグル、モルガンスタンレーなどの決算発表が注目です。

 

 今日の日経平均株価の寄り付きは13,280円程度を想定しています。

為替は円安方向に戻しているのですが、G20財務省・中央銀行総裁会議が20日まで開催されることもあり、一段の円安には進みにくいと考えています。そのためザラバは比較的に小動きの推移を予想しています。米国の指標に関しては多少警戒的に見ています。

20130418


「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2013年4月17日 (水)

今日のマーケットは? 4月17日

 ダウ平均株価は157.58ドル、1.08%高と前日265.86ドルの大幅安から反発しました。

20130416


 3月の住宅着工件数が予想を大きく上回り、鉱工業生産も堅調であったことが背景にあるようです。VIX指数も19.17%低下して、投資家がリスク許容度を高めたことが示唆されています。

Vix20130416


 CMEの日経先物価格(円ベース)は13,350円。

Cme20130416


 今日は、YEデータなど4社の決算発表があります。

 米国では地区連銀報告が発表されるほか、バンク・オブ・アメリカの決算発表が予定されています。

 ドル円は97.50ドルを挟んで比較的に小幅の動きで推移しています。

A20130417

  このような動きから、日経平均株価の寄り付きは13,340円程度、為替が小動きであることを前提に、ザラバは堅調な展開を想定しています。

20130417

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

 

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム  

 

 



2013年4月16日 (火)

今日のマーケットは? 4月16日

 ダウ平均株価は265.86ドル、1.79%の急落となりました。

20130415


 中国の1-3月GDPが予想を下回ったこと、4月のニューヨーク連銀製造業景気指数やNAHB住宅指数が相次いでコンセンサスに達しなかったこと、そしてボストンマラソンでの爆発事件などがマーケットを冷やしました。

 43.2%の急騰を見せたVIX指数に投資家心理の悪化が示されています。

Vix20130415


 CMEの日経先物価格(円ベース)は13,010円と大きく下げています。

Cme20130415

 ドル円は円高に振れています。ただし、その動きが止まる気配があります。

A20130416_2

 今日の日経平均株価の寄り付きは13,000円の近辺を想定しています。

 国内では経済指標の発表は予定されていません。

 米国では、3月の消費者物価と住宅着工統計、そしてヤフー、インテル、ゴールドマン・サックスなどの決算発表が予定されています。住宅関連の数字を多少警戒的に見ています。

20130416_2

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

 

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム  

 

 

2013年4月15日 (月)

今日のマーケットは? 4月15日

 3月の小売売上高、4月の消費者信頼感指数がともにコンセンサスを大きく下回ったことが重石となり、先週金曜日のダウ平均株価は0.08ドルとわずかに下落して終えました。

20130412


 とはいえ、欧州市場が停滞して、ドイツのDAX指数が1.61%と大幅に下落したことを勘案すれば、ダウ平均株価の基調は弱いというわけではなかったようです。

Dax20130412


 VIX指数は1.47%低下しました。投資家がリスク許容度を引き下げた様子は見えません。

Vix20130412

 CMEの日経先物価格(円ベース)は13,335円となっています。

Cme20130412


 ドル円は、米国の経済指標の弱さから緩和継続期待が強まったこともあって、円高に大きく振れており、今日の日経平均株価のザラバの重石になりそうです。

A20130415


 今日は、2月の鉱工業生産動向確報のほか、日銀の支店長会議が開催されます。決算は吉野家ホールディングスなど20社ほど。

 米国では、4月のニューヨーク連銀製造業景気指数、4月のNAHB住宅指数、そしてシティ・グループの決算発表が予定されています。

 

 日経平均株価の寄り付きは13,275円程度を想定しています。円高に振れたドル円は円安方向への反動はないと考えています。日米のイベントの株価への影響はないという前提で、ザラバは小動きと見ています。

 

 20130415

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

 

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム  

 

 

2013年4月11日 (木)

今日のマーケットは? 4月11日

 ダウ平均株価は128.78ドル、0.88%高で終えています。欧州市場が堅調に推移したことに加えて、先週末の3月雇用統計が低調であったことが金融緩和継続期待となってマーケットを押し上げたと見られます。出遅れの目立っていたナスダック総合指数の上昇が目を引きました。

20130410

 

 VIX指数は3.74%低下しました。日中は方向感のない展開です。
 

Vix20130410


 CMEの日経先物価格(円ベース)は13,525円となっており、今日の日経平均株価はこの水準での寄り付きになりそうです。

Cme20130410


 ドル円は円安方向への振れが鮮明で、今日の日経平均株価のザラバを押し上げそうな様子です。

A20130411


 今日は、3月の機械受注やマネーストックの他、良品計画、イオン、ファーストリテイリングなど40社近くの決算発表が予定されています。

  米国では、週間ベースの新規失業保険申請件数、3月の輸入物価指数が注目です。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム


2013年4月10日 (水)

お詫び

 体調不良が続いており、今日もお休みさせていただきます。

ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

2013年4月 8日 (月)

今日のマーケットは? 4月8日

 3月の雇用統計がコンセンサスを下回り、先週金曜日のダウ平均株価は40.86ドル、0.28%安で終えています。

20130405


 VIX指数は0.22%上昇したのですが、日中の動きを見ると時間を追って低下基調が鮮明になっており、投資家心理は悪化したようには見えません。

Vix20130405

 CMEの日経先物価格(円ベース)は13,245円まで上昇しており、この近辺が今日の日経平均株価の寄り付きになりそうです。

Cme20130407

 黒田効果による円安が今日の日経平均株価を押し上げそうです。ドル円の60分足は一段の円安でスタートしています。

A20130408


 今日は、2月の国際収支、3月の景気ウォッチャー調査が発表されます。

 中国の鳥インフルエンザ問題、北朝鮮の動向など警戒を要することも多いのですが、ザラバは為替の動きを映しながら堅調な推移を想定しています。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2013年4月 5日 (金)

今日のマーケットは? 4月5日

 日銀のドラマティックな量的金融緩和政策への転換がマーケットを動かしました。日経平均株価は272.34円、2.20%の急騰を見せました。

20130404


 ダウ平均株価は、週間ベースの新規失業保険申請件数が予想以上に増加したことが上値の重石となったものの、日本市場の急騰もあって55.76ドル、0.38%上昇して終えています。

20130404_2


 2.25%低下したVIX指数の日中の動きを見ると、新規失業保険申請件数の影響は軽微で、10時から昼にかけて多少警戒感が一時的に強まった様子かうかがえます。対円でドル高が進行したことが背景にあると推測しています。

Vix20130404

 

 CMEの日経先物価格(円ベース)は13,005円となっており、この近辺を今日の日経平均株価の寄り付きのメドとしています。

Cme20130404

 円安が一段と進むかどうかが、今日のザラバのポイントになりそうです。

A20130405


A20130405_2

 CMEの先物価格の推移を見ると高値に張り付いて動きが止まっている状況ですし、ドル円の急激な円安への振れも一段落したように見えます。しかし、マーケットがすべてを織り込んだと見るにはリスクが大きいようです。注意深く為替の動きを見ながら対処せざるを得ないようです。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2013年4月 4日 (木)

今日のマーケットは? 4月4日

 3月のADP全国雇用者数や、ISM非製造業景況指数が相次いでコンセンサスを下回ったことから、5日に発表される3月の雇用統計に対しても警戒的な見方が広がったようです。ダウ平均株価は111.66ドル、0.76%下げて終えました。

20130403


 VIX指数は11.19%上昇して、投資家がリスク許容度を低めた様子が鮮明です。日中を通して上昇基調が続きました。

Vix20130403


 CMEの日経先物価格(円ベース)は12,195円となっており、今日の日経平均株価はこの近辺での寄り付きを想定しています。

Cme20130403


 為替は大きく円高に振れた後、現時点では落ち着きを取り戻しているようです。

A20130404

A20130404_2


 そのため、ザラバでの一段の下げは避けられると見ているのですが、北朝鮮をめぐる展開が予断を許さないこともあって、為替の動きから目を離せません。

 今日は金融政策決定会合を受けた日銀の黒田総裁の会見に注目が集まりそうです。その他、2月の家計消費状況調査やセブン&アイ・ホールディングスなど10社の決算発表が予定されています。

 海外では、ECB理事会、そして米国の週間ベース新規失業保険申請件数が注目です。

 日経平均株価の振れが非常に大きくなっているのが気になります。長期間一方向に持続的に動いた後、大底や大天井で典型的に見られる現象です。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2013年4月 3日 (水)

今日のマーケットは? 4月3日

 欧州市場の堅調な動きに、10時に発表された2月の製造業受注がわずかながらコンセンサスを上回ったことが加わり、ダウ平均株価は89.16ドル、0.61%上昇して終えています。

20130402


 VIX指数は午後に上昇する動きを見せたものの、一時的なものにとどまり、前日に比べて5.89%低下して12.78という低水準になっています。

Vix20130402


 CMEの日経先物価格(円ベース)12,175円を今日の日経平均株価の寄り付きのメドとしています。

Cme20130402


 ドル円は多少円安方向に戻し落ち着いた動きになっていますので、この基調が維持されれば、今日のザラバは底堅い動きが期待できそうです。

A20130403


 今日から日銀の金融政策決定会合が開催されます。

 米国の3月ADP全国雇用者数、ISM非製造業景況指数の動向が注目されます。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

 

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム  

 

2013年4月 2日 (火)

今日のマーケットは? 4月2日

 3月のISM製造業景況指数が予想を大きく下回ったことで、10時から11時にかけて値を崩したダウ平均株価でしたが、その後は次第に落ち着きを取り戻し、結局5.69ドル、0.04%とわずかな下げで終えています。

20130401


 VIX指数も6.93%上げたものの、ISM製造業景況指数発表後に動いた後は一段と上昇する気配は見えませんでした。

Vix20130401

 CMEの日経先物価格(円ベース)は12,040円となっており、この近辺を今日の日経平均株価の寄り付きのメドとしています。

Cme20130401


 

 円高が日経平均株価の重石になっています。リスク回避の円買いが背景にあることから、今日のザラバの頭を抑えそうな様子です。

A20130402


 今日は、3月のマネタリー・ベースの他、ケーヨーなど9社の決算発表が予定されています。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2013年4月 1日 (月)

今日のマーケットは? 4月1日

 先週金曜日は米国市場が休場ということで、日経先物価格のナイトセッションもほとんど動きのない展開になりました。

20130329


 今日の日経平均株価は、ドル円が多少円安に振れてスタートしていることから、ナイトセッションの水準をわずかに上回る12,425円程度での寄り付きと見ています。

A20130401

 

 今日は3月の日銀短観の他、キューピー、しまむらなど7社の決算発表が予定されています。

 

 ザラバは為替の動きに下支えされて、比較的に堅調な推移を想定しています。

 3月の中国PMIや、米国の3月ISM製造業景況感指数など海外の指標に注目する必要がありそうです。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

フォト

最近のトラックバック

ブログランキング