2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

チャート

  • チャート
    by 株価チャート「ストチャ」

株価動向

重要なお知らせ

  • 重要なお知らせ
    本ブログに掲載されている情報や意見は、スケアクロウ投資経済研究所が信頼するに足ると判断した情報に基づいて作成したものですが、その完全性や正確性を保証するものではありません。投資にかかわる最終的な判断は投資家ご自身の自己責任において行ってください。
無料ブログはココログ

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2013年5月

2013年5月30日 (木)

今日のマーケットは? 5月30日

 ダウ平均株価は106.59ドル、0.69%下落して終えました。

20130529


 目立った指標はありませんでしたが、前日に106.29ドル、0.69%上昇した反動のように見えます。欧州市場が軟調であったことや、FRBの「出口政策」に対する警戒が背景にあると見られます。

 

 VIX指数は2.42%上昇して14.83となり投資家がリスク許容度を引き下げ警戒心を高めたことを示唆していますが、日中の推移を見れば比較的に落ち着きが見られます。

Vix20130529

 

 CMEの日経先物価格は13,980円となっています。

Cme20130529


 ドル円は円高に振れた後小動きに推移しています。

A20130530

 27日から29日までのマーケットの予想と実績を見ると、為替やダウ平均株価の影響に比べて、「その他」の部分が非常に大きく、予想を大きく下回る展開が続いています。興味深いのは予想を500円下回る推移が続いていること。

 B20130527_3

 20130528_2

 20130529_3

 

 今日のマーケットはCMEの日経先物価格(円ベース)13,980円の近辺での寄り付きの後特別大きな変動は見ていないのですが、「その他」の影響で下振れする可能性を念頭に置く必要がありそうです。

 国内では、4月の製造業投入・産出物価指数が発表されます。

 米国では、1-3月GDP改定値、週間ベースの新規失業保険申請件数、そして4月の中古住宅販売成約の発表が予定されています。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム








 

2013年5月28日 (火)

今日のマーケットは? 5月28日

 昨日の米国市場はメモリアルデーのため休場でした。

 CMEの日経先物価格(円ベース)は14,925円となっています。

Cme20130527

 ドル円は小幅な変動を繰り返しています。

A20130528

 

 昨日のマーケットは多少反発すると予想していたのですが、大幅反落となりました。日経先物のナイトセッション終値で見ると14,450円の予想に対して、13,930円の実績。乖離は520円。メモリアルデーのため米国市場の影響はなく、ドル円の影響も20円程度のマイナスにとどまります。したがってその他要因で-500円。日経平均株価が基調として為替と米国市場の動きに連動してきたことを思えば、「その他」要因の影響は異常と考えます。投機マネーによる作為的な売り崩しの可能性もあり、冷静に見れば、反発の局面が近づいているのではと思っています。

20130527


 今日のマーケットは予想が難しく大きな変動は織り込んでいません。

20130528


 今日は日銀の黒田総裁の講演の他、4月の商業販売統計速報が発表されます。

 

 米国では3月のS&P/ケース・シラー住宅価格指数、5月のリッチモンド連銀製造業指数、そして5月の消費者信頼感指数の発表が予定されています。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2013年5月27日 (月)

今日のマーケットは? 5月27日

 先週金曜日のダウ平均株価は8.60ドル、0.06%の小幅高で終えています。目立った指標はなく、小動きでした。

20130524


 VIX指数は0.57%の小幅低下。

Vix20130524

 CMEの日経先物価格(円ベース)は14,300円となっています。

Cme20130524
 

 ドル円は円高に振れましたが一段落の兆しがあります。

A20130527

24日のマーケットの予想と実績は下記のとおりです。

20130524_2

日経先物価格ナイトセッションの終了時点で予想との乖離は475円に達しました。ダウ平均株価や為替変動の影響はわずかでしたが、「その他」の影響が468円に達しています。日経平均株価が基本的に為替とダウ平均株価の増減を反映することを考慮すれば、「その他」のインパクトの大きさは日経先物価格が不自然に下げすぎていることを示唆しています。今日はその反動が期待できそうだと期待しています。

 

 今日のマーケットは次のように暫定的に予想しております。変動が激しそうですが、一段の上振れがあるかもしれません。

20130527


「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム
 

2013年5月24日 (金)

今日のマーケットは? 5月24日

 日経平均株価の下落を受けて軟調に始まったダウ平均株価でしたが、週間ベースの新規失業保険申請件数、3月の住宅価格指数、4月の新築住宅販売件数などの経済指標が相次いで予想よりも良かったことから、結局12.67ドル、0.06%の小幅安で終えました。

20130523

 VIX指数は1.81%とわずかに上昇しましたが、落ち着いた動きです。

Vix20130523


 CMEの日経先物価格(円ベース)は14,725円。

Cme20130523


 ドル円は円安方向に戻す動きを見せています。

A20130524

 

 昨日のマーケットの予想と実績は下記のとおりです。

20130523_2


 予想と実績の差が1155円と大幅になりました。ダウ平均株価と為替の影響は限定的で、国内要因を含めた「その他」が943円の下落要因となっています。ここしばらく「その他」が大きな上昇要因になる状況が続いていましたので、その部分が調整されたと見られます。日経平均株価が趨勢的に見るとダウ平均株価と為替の動きに連動しており、「その他」の影響が一方向に累積すると逆方向に修正する動きが生じていますので、今回もその範囲内での修正と考えています。

 参考までに22日のマーケットの予想と実績は次のようになっています。

20130522

 今日の予想は特別な動きは想定していません。ただ、前日の反動は十分にありうると考えています。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

 

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム  







2013年5月22日 (水)

今日のマーケットは? 5月22日

 ダウ平均株価は52.30ドル、0.34%高で終えました。4月30日ー5月1日のFOMC議事要旨、バーナンキFRB議長の議会証言を翌日に控え、様子見の姿勢が強まることが予想されたのですが、午後に入って上げ幅を拡大しています。

20130521
 ただし、VIX指数は2.69%上昇しており、終盤に上昇が目立ちました。投資家の間に警戒心がわずかに強まったことを示唆しています。

Vix20130521

 CMEの日経先物価格(円ベース)は15,475円となっています。

Cme20130521


 ドル円は多少円高方向に動いていますが、前日同様にマーケット開始と同時に円安に振れる可能性があります。

A20130522



 昨日のマーケットの予想の実績は次の通りです。

20130521_2


 日経先物ナイトセッションは予想を215円上回りました。軟調と見ていたダウ平均株価が上昇した影響が93円、円安が想定を上回ったことが75円ほど乖離幅を拡大しました。

 

 今日は、国内では4月の貿易統計、日銀の金融政策決定会合後の黒田総裁の会見が注目されます。

 米国では、FOMCの記事要旨、FRBのバーナンキ議長の議会証言の他、4月の中古住宅販売統計の発表が予定されています。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2013年5月21日 (火)

今日のマーケットは? 5月21日

 22日のバーナンキFRB議長の議会証言や、FOMC議事要旨発表を控え、量的緩和政策の行方に多少の警戒感が出ているようです。ダウ平均株価は19.12ドル、0.12%の小幅安で終えました。

20130520


 VIX指数は4.58%上昇して、投資家が幾分警戒心を強めた様子が示唆されています。

Vix20130520


 CMEの日経先物価格(円ベース)は15,310円。

Cme20130520


 ドル円はかなり顕著に円高に振れる動きを見せており、今日のマーケットの重石になりそうです。ムーディーズによる米国債の格下げ警告に加えて、国内でも円安をけん制する発言が出始めていることもあって、これまでの急速な円安への動きが変化する動きに警戒する必要がありそうです。

 

A20130521


 昨日のマーケットの予想と実績は下記のとおりです。

20130520_2


 今日はドル円のわずかな円高方向への振れと、ダウ平均株価の軟調な推移を想定しています。

20130521


「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2013年5月17日 (金)

今日のマーケットは? 5月17日

 ダウ平均株価は42.47ドル、0.28%下げて終えています。20130516


 4月の住宅着工や週間ベースの新規失業保険申請件数など経済指標がマーケットの重石になったことも影響したようですが、日中の動きから見ると、サンフランシスコ連銀総裁が量的緩和の年内終結の可能性を指摘したことが大きかったように見えます。VIX指数も終盤に上昇しています。

Vix20130516


 CMEの日経先物価格(円ベース)は14,960円。

Cme20130516

 ドル円は方向感に欠けた推移です。

A20130517_3


 昨日のマーケット予想と実績は次の通り。日経先物ナイトセッション終了時で予想を200円下回りました。ダウ平均株価や為替による影響はわずかで、国内の警戒感が強まったことによるものが大部分です。

20130516_3


 今日の予想は下記のとおりです。寄り付きは14,955円程度。国内の警戒感が続くと考えています。

20130517

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

あああ

2013年5月16日 (木)

今日のマーケットは? 5月16日

 ダウ平均株価は60.44ドル、0.40%上昇しました。製造業関連の指標が弱かったのですが、FRBの金融緩和継続期待がマーケットを押し上げました。経済指標が強ければマーケットは上昇、経済指標が弱ければ緩和継続期待でマーケットは上昇、いずれにしてもマーケットは上昇・・・これがいつまで続くのか・・・?

20130515


 VIX指数は0.31%とわずかに上昇しました。前日に続きジワジワト上昇しているのが気になります。

Vix20130515


 CMEの日経先物価格(円ベース)は15,145円となっています。

Cme20130515


 ドル円は円安は一段落しているようですが、投機マネーの動きには警戒する必要がありそうです。

A20130516


 前日のマーケットの予想と実績はつぎのとおりです。日経先物のナイトセッション終値は予想を110円上回りましたが、米国市場の上昇影響で35円、日本国内の内部要因と先高期待で67円、そして円安影響が9円程度と計算しています。為替影響が小さくなっています。

20130515_2

 今日のマーケットは次のように見ています。

20130516

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム
 

2013年5月15日 (水)

今日のマーケットは? 5月15日

 ダウ平均株価は123.57ドル、0.82%高で終えています。著名ヘッジファンド創業者の強気の発言もあり楽観がマーケットを支配したようです。

20130514


 VIX指数は1.75%とわずかに上昇しました。楽観一辺倒ではなさそうです。ただし、日中に上昇幅は着実に縮まっています。

Vix20130514


 CMEの日経先物価格(円ベース)は15,040円まで上昇しました。

Cme20130514


 ドル円は大きく円安に振れ日経先物価格押し上げています。

A20130515


 昨日のマーケットの予想と実績は以下の通りです。日経先物ナイトセッションの終値予想に対して実績は230円上回りました。ダウ平均株価の影響が166円、円安による為替効果が70円。ダウ平均株価は下落を予想していたので影響が大きく出ました。

20130514_2


 今日のマーケット予測は以下の通りです。為替、ダウ平均とも予測困難とも大きな動きは見ていません。正直なところ予想困難ということで為替の動きを追いながら修正していくつもりです。

20130515

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2013年5月14日 (火)

今日のマーケットは? 5月14日

 4月の小売売上高が予想を上回り、3月の企業在庫の増加が抑制されていたにもかかわらず、ダウ平均株価は26.81ドル、0.16%と小幅に下落して終えました。量的金融緩和政策の早期終了に対する懸念を指摘する見方もあるようです。

20130513


 VIX指数は0.32%と僅かながら低下しており、日中の動きに気迷い状態が示唆されています。

Vix20130513


 CMEの日経先物価格(円ベース)は14,850円。

Cme20130513


 ドル円は102円を前に頭打ちになっています。現在は101.70円と多少円高方向に振れる動きを見せています。

A20130514

 昨日のマーケットを見ると、日経先物のナイトセッションが円安と、一段の円安への期待を背景に押し上げられた様子が見られます。

20130513_3

 今日は、400社余りの決算発表をプラス要因、そして今晩のダウ平均株価の上値の重い状態の継続を想定しています。為替の大きな変動はないと見ています。

20130514_3

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

 

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム  

 

 





2013年5月13日 (月)

今日のマーケットは? 5月13日

 先週金曜日のダウ平均株価は35.87ドル、0.24%上昇しました。

20130510


 特に目立った指標はありませんでしたが、VIX指数が終盤に一段と低下しており、投資家が先行きを楽観的に見ていることが示唆されています。

Vix20130510

 CMEの日経先物価格(円ベース)は14,760円。

Cme20130510


 ドル円は円安への振れが鮮明です。

B20130513


 先週金曜日のマーケット予測と実績は以下の通りです。

20130510_2


 日経平均株価の寄り付きが先物に比べて大幅に出遅れたことから、その後差を埋めたことから「調整」や「その他」が大きくなっていますが実質的な意味はありません。最終的な日経先物価格ナイトセッション終値の予想と実績の差205円のうち170円、つまり83%程度は円安の影響によるものです。

 今日のマーケットの予想は現時点では以下の通りです。

20130513

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2013年5月10日 (金)

今日のマーケットは? 5月10日

 ダウ平均株価は引けにかけて多少調整色が出て、22.50ドル、0.15%の小幅安で終えました。

20130509


 VIX指数は3.71%上昇しています。引けにかけて多少警戒色が強まったことが示されています。

Vix20130509


 CMEの日経先物価格(円ベース)は円安に押し上げられて14.545円となっています。

Cme20130509


 ドル円は一気に100.6円まで円安に振れた後は動きが止まっています。今日の日経平均株価はこのドル円の動きに大きく影響されそうです。

A20130510


 昨日のマーケットの予想と実績は次の通りです。

20130509_2


 今日は為替次第ですが、上値は限定的と見ています。

20130510

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

 

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム  

2013年5月 9日 (木)

今日のマーケットは? 5月9日

 目立った経済指標はありませんでしたが、ドイツをはじめ欧州市場が堅調に推移したこともあって、ダウ平均株価は48.92ドル、0.32%上昇しました。大引け直前の上昇が目を引きました。

20130508


 VIX指数も終盤に急速に低下して、投資家がリスク許容度を引き上げた様子が見えます。

Vix20130508


 CMEの日経先物価格(円ベース)は14,365円となっています。

Cme20130508


 ドル円は99円に近辺を推移しています。

A20130509


 昨日のマーケットの予想と実績は以下の通りです。

20130508_2

 今日は、3月の景気動向指数とソニーなど300社近くの決算発表が予定されています。

20130509

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2013年5月 8日 (水)

今日のマーケットは? 5月8日

 ダウ平均株価は87.31ドル、0.58%上昇しました。先週末の4月雇用統計の影響が続いているようです。終値で15,000ドルを越えました。

20130507


 ただし、VIX指数は1.34%とわずかに上昇しており、投資家心理は楽観一辺倒というわけではなさそうです。

Vix20130507


 CMEの日経先物価格(円ベース)は14,230円となっています。

Cme20130507


 ドル円は99円を挟む小動きとなっています。

A20130508


 ゴールデン・ウィーク明けのマーケットの予測と実績は下記のとおりです。

20130507_2


 今日のマーケットは次のように見ています。ユーフォリアを思わせる米国市場ですが、今日もその基調が続くと見ています。国内では、トヨタ自動車、ブリヂストンなど180社近くの決算発表が予定されています。マーケットに大きく影響するとは考えていませんが、多少のプラスの影響を見込んでいます。

20130508

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2013年5月 7日 (火)

今日のマーケットは? 5月7日

 ダウ平均株価は5.07ドル、0.03%の小幅安で終えています。5月3日のザラバで一時15,000ドルに到達したこともあって、多少利益確定売りの影響があったようです。

20130506


 VIX指数は1.48%低下。投資家の強気の姿勢には変化ななさそうです。

Vix20130506


 CMEの日経先物価格(円ベース)は14,715円。

Cme20130506


 ドル円は99.40円の近辺を小動きで推移しています。

A20130507


 9月3日の午前3時に13,880円で終えた日経先物価格を起点として米国市場の動向や為替の影響を勘案して、今日の日経平均株価の寄り付きは14,180円の近辺と想定しています。ザラバは、為替が安定的に推移して、三井物産、三菱地所など90件近くの決算の影響はないとして、小動きと見ています。

20130507

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム  
 

2013年5月 4日 (土)

もしマーケットが開いていたら・・・ 5月3日

 4月の米国雇用統計が予想を上回ったことを背景に、5月3日のダウ平均株価は142.38ドル、0.96%上昇しました。

20130503


 失業率は7.5%。事前予想は7.6%でした。着実な低下方向への動きが続いています。

420130503


 非農業部門雇用者数は165,000人の増加。コンセンサスは140,000人程度の増加でした。顕著な増加というわけではありませんが、マーケットは好感したようです。

420130503_2


 VIX指数は5.45%低下して、投資家がリスク許容度を高めました。

Vix20130503


 CMEの日経先物価格(円ベース)は14,145円となっています。

Cme20130503


 ドル円は4月の雇用統計をきっかけに大きく円安方向に振れています。

A20130504


 5月3日の日本市場は憲法記念日で休場でした。もし市場が開いていたら、米国雇用統計をきっかけとする、ダウ平均株価の上昇と円安への振れに押し上げられて、日経先物のナイトセッションは大幅に上昇したと思われます。簡単なシミュレーションでは、ダウ平均株価の上昇で141円、円安による為替影響で147円、合わせて288円程度の押し上げ効果があったものと推測しています。

20130503_2

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

2013年5月 3日 (金)

マーケットを振り返る 5月2日

 週間ベースの新規失業保険申請件数が予想を下回り堅調にスタートしたダウ平均株価は、欧州中央銀行の利下げを受けて上昇幅を拡大して、130.63ドル、0.89%上昇して終えています。

20130502

 VIX指数は6.21%低下して、投資家がリスク許容度を高めたことを示唆しています。

Vix20130502


 CMEの日経先物価格(円ベース)は13,880円となっています。

Cme20130502


 欧州中央銀行の利下げをきっかけにドル円が円安に振れて、ナイトセッションの日経先物価格を押し上げました。

A20130503


 今日の日本市場は憲法記念日で休場です。

 米国では4月の雇用統計とISM非製造業景況指数、そして3月の製造業受注が発表されます。

 昨日のマーケットの予想と実績は次のとおりです。

20130502_2


 日経先物価格のナイトセッションは予想を大きく上回りました。ダウ平均株価の上昇による影響と円安に振れた為替が背景です。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム  

2013年5月 2日 (木)

今日のマーケットは? 5月2日

 4月のISM製造業景況指数が予想を多少上回ったものの、ADP全国雇用者数が大幅にコンセンサスを下回ったことから、ダウ平均株価は138.85ドル、0.94%下落して終えました。

20130501


 VIX指数は7.17%とかなり大きく上昇して、投資家が警戒心を強めた様子が示唆されています。

Vix20130501


 CMEの日経先物価格(円ベース)は13,780円となっています。

Cme20130501_2

 ドル円は小動きですか円高方向への動きを見せています。

A20130502

 

 5月1日のマーケットの予想と実績は下記のとおりです。

20130501_2


 日経平均株価は13,860円の寄り付きと見ていましたが、為替の影響が大きく13,837円となりました。

 日経先物のナイトセッションは13,860円としていましたが、ダウ平均株価で76円、為替で22円程度のマイナス要因で、約100円ほど予想を下回る13,760円となりました。

 今日のマーケット予想は次の通りです。4月の米国雇用統計、ISM非製造業景況指数、そして3月の製造業受注統計は、全体としてマーケットにマイナス要因と見ています。

20130502

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

 

2013年5月 1日 (水)

今日のマーケットは? 5月1日

 4月シカゴ購買部協会景況指数がコンセンサスを大きく下回ったものの、2月のS&P/ケース・シラー住宅価格指数や4月の消費者信頼感指数が予想を大幅に上回った結果、ダウ平均株価は21.05ドル、0.14%高で終えました。

20130430


 VIX指数は1.39%低下して、投資家はわずかにリスク許容度を引き上げています。

Vix20130430


 CMEの日経先物価格(円ベース)は13,840円となっています。

Cme20130430


 ドル円は97.50円の近辺を小動きに推移しています。

A20130501

 

 マーケットの予想と実績は下記のようになりました。ダウ平均株価の上昇が日経先物価格にプラスの影響を与えたのですが、ドル円の円高への動きが相殺しています。

20130429


 今日は、ベネッセなど20社近くの決算発表が予定されています。

 米国では、4月のADP全国雇用者数とISM製造業景況指数、3月の建設支出などの経済指標が出ています。また、バーナンキ議長のコメントないのですがFOMCの政策金利発表が注目されます。これらの内容がダウ平均株価に大きく影響する可能性が大きいのですが、金曜日に予定されている4月の雇用統計を控えていることもあって、現時点では5月1日のダウ平均株価の大きな変動は想定していません。

20130501

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、日本経済新聞社、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

 

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

フォト

最近のトラックバック

ブログランキング